愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

10月の俳句(その5)

2018-10-26 01:24:37 | 趣味の俳句

 10月も下旬ですが、こちらの山はまだ緑色です。

 暖かい地方なので銀杏の黄葉はまだ1ヶ月先になると思います。

 黄葉、紅葉の楽しめる地域にお住いの方々は、

 美しい秋を満喫されていることと思います。

 今日は10月21日~25日までに詠んだ俳句を紹介致します。

       雨上がり 散歩道にも こぼれ萩

       尾根越えの 雲海雄大 カメラマン

       ー 越後の写真家の作品を見て -

       奉仕道 秋風通る 上り道

       清流や 心清めし 秋の朝

       坂道の 続きし里の 女郎花

          夕暮れる 散歩道辺の 草の花

          高速道 トンネル出れば 萩の花

                   道辺に咲いている「コスモス」

                     秋に咲いている「バラ」

 

                   ご近所の庭の「カンナ」

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤トンボと赤紫のコスモス

2018-10-26 01:01:42 | 四季折々の花々

 赤トンボの個体数は少なくなり、見る機会が少なくなりました。

 天候に恵まれると川辺で時々見かけます。

 赤トンボを見ると「赤トンボ」の童謡を思い起こします。

 絶滅危惧種の多くなった現在において、

 昆虫たちも共に生きれる美しい環境を守りたいものです。

 今日は赤トンボと赤紫のコスモスを紹介致します。

                  個体数の少なくなった「赤トンボ」

                    道辺に咲いている「コスモス」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは「自分のために、良い時を買い取って」歩まれていますか?

2018-10-26 00:37:57 | 神の言葉・聖書

 聖書の教えは、私たちを益することを教え、その教えを学び適用するなら、永続する平安と義の道を歩み、人生は成功に導かれます(イザヤ48:17,18.詩編1:1~3)。その聖書には、次の重要な勧めが記されています。

 「外部の人々に対しつねに知恵をもって歩み、自分のために、良い時を買い取りなさい」(コロサイ4:5)。

 上の聖句に記されている通り、神エホバからの知恵、つまり知恵と識別力を求めて学び、快い道、平安の道、命の道を歩むように促されています(箴言2:1~15;3:13~18)。加えて、「自分のために、良い時を買い取る」ように勧められています。「自分のために、良い時を買いとる」とは、どういう意味でしょうか。神エホバからの知恵や識別力を学び、イエスの教えられた通り「思慮深い人」として歩むためには、み言葉・聖書を勤勉に学び、適用をしなければなりません(マタイ7:24,25)。ですから、「良い時を買い取る」とは、み言葉の個人研究の時間を取り分けることを意味しています。

 現在、この事物の体制の終わりの日の「対処しにくい危機の時代」に生活する私たちに、神エホバはイエスの教えられた通り、忠実で思慮深い奴隷たちを用い、時宜にかなった霊的食物を与え続けてくださっています(テモテ第二3:1.マタイ24:45~47)。私たちは、神エホバのご意志を学び、守り行なうために、日々み言葉・聖書を学び、関連する出版物から霊的宝を蓄え、他の人々に神の王国の真理を証し続けたいものです。あなたもそのような人々のお一人であれば幸いです。

                 WWW.JW.ORG

    夕暮れる 散歩道辺の 草の花 今日の一句

           かかりつけの医院の「秋のバラ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラと道辺の白のコスモス

2018-10-25 02:01:54 | 四季折々の花々

 道辺に秋のバラが咲いています。

 バラの花は古くから世界中の人々に愛されている花です。

 花期は5月~6月、9月~10月です。

 用途は切り花、鉢植え、庭植えです。

 花言葉は「深い愛情」と紹介されています。

 今日は秋のバラと道辺の白のコスモスを紹介致します。

                   道辺に咲いている「秋のバラ」

                    道辺に咲いている「コスモス」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの言葉は、「つねに慈しのあるもの、塩で味つけされたもの」となっていますか?

2018-10-25 01:30:42 | 神の言葉・聖書
 何度もお伝えして来ましたが、現在の社会は、この事物の体制の「終わりの時で、対処しにくい危機の時代」になり、私たちはその時代の中で生活しています(テモテ第二3:1)。自己中心的な人々が多くなり、金銭第一主義であり、自然の情愛がなく、誤った誇りを持つ人たちが蔓延しています(テモテ第二3:2~5)。ですから、神エホバの愛とそのみ子イエス模範の手本を残されましたが、そうした手本に見倣う生き方の人は少数です(ペテロ第一2:21)。それでも、心の整えられた「目の純一」な方々は、み言葉・聖書を学び、神エホバの教えを守り行ないます(マタイ6:22)。そして、互いを愛し、利他的な生き方をします(ヨハネ13:34,35)。語る言葉は「人を築き上げる」内容にします(エフェソス4:29)。さらに、聖書は私たちが語る言葉について次の助言を与えています。
 「あなた方の発することばを常に慈しみのあるもの、塩で味付けされたものとし、一人一人にどのように答えるべきかが分るようになりなさい」(コロサイ4:6)。
 上の聖句に記されている通り、私たちの語る言葉は、「常に慈しみのあるもの」とするように助言されています。イエスは、ある時、12年間の血の流失の婦人病の方が、信仰によって、イエスの衣に触り、瞬時にいやされた時、イエスはその女性に「娘よ、あなたの信仰があなたをよくならせました。平安のうちに行きなさい。そして、あなたの悲痛な病気から解かれて健やかに過ごしなさい」と慈しみ満ちた模範の言葉を述べ、その方が負担になることは何も述べず、爽やかにし、喜びに満たされるようにされました(マルコ5:25~34)。
 語る言葉を「塩で味付けされたもの」とするようにとも教えられています。私たちの食事の料理に、塩は欠かせません。例えば、運動選手のように汗を流す人には、少し塩加減を多くする必要があります。また、甘い副食を好む人、あるいは中辛、辛味を好む人もいますので、一人一人の状況に合わせた塩加減が必要になります。それはとても愛情深い・気遣いの深い料理の仕方です。それと同じように、「塩で味付けされた」会話を常にするように勧められているのです。
 この聖書の教えは、易しいようで、努力が求められます。常に「慈しみのある言葉」を話すには、私たちの心に霊の実を培い、実際的な知恵や識別力が求められます(ガラテア5:22,23.箴言2:10~13;3:13~18)。
 あなたも、常に慈しみのある言葉、塩で味付けされた言葉を話す方々のお一人であれば幸いです。
 
                 WWW.JW.ORG
 
        坂道の 続きし里の 女郎花 今日の一句
 
 
                 道辺に咲いている「ジニア(百日草)」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする