英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

気楽に英語 de パラグラフ(03):過ちて改めざる是を過ちと謂う

2006年03月01日 14時08分24秒 | 英字新聞と英語の雑誌から(~2010年)

●DPJ's Nagata apologizes but not for allegations

Democratic Party of Japan lawmaker Hisayasu Nagata apologized Tuesday for failing to prove allegations he raised in the Diet that Livedoor Co. founder Takafumi Horie made a shady fund transfer to a son of Liberal Democratic Party Secretary General Tsutomu Takebe.

The largest opposition party has come under fire for failing to authenticate an e-mail Nagata alleged was internal instructions by Horie to staff to transfer the funds.

The DPJ said in a statement later Tuesday that it has determined based on its in-house probe that the e-mail was fake. It has been earlier reported that a freelance journalist had actually sent and received the e-mail.

DPJ Secretary General Yukio Hatoyama told an evening news conference that the e-mail contained various questionable points, including that the software that had been used differed from that of Horie's and there was an "at" mark (@) before his name at the end of the message.

"(The DPJ) has made a major mistake regarding the e-mail and we owe the general public an apology," Hatoyama said. He added that the party's information on the bank account number that the alleged transaction went through came through the same unnamed middleman, and that it could find no evidence to back up its authenticity, either.・・・
(By By MASAMI ITO and HIROKO NAKATA: The Japan Times, Mar. 1, 2006:208words)


■Vocabulary&Idiom
allegation主張・申し立て,  lawmaker 国会議員
prove 徹底的に調査する,  shady いかがわしい/怪しい
come under fire 集中砲火を浴びるに至る
authenticate 本物と認める,  fake 贋物・偽物
news conference 記者会見,  allege(根拠や証拠もなく)主張する 
regarding [前置詞]~に関して/~について
unnamed 匿名の,  middleman 仲介者


■Comment
英字新聞というかTOEICでも頻出の単語が盛りだくさん! 少し長いですが、文法的にはそう難度の高い英文ではないです。このくらいの難易度とボリュームの英文を何度も音読すると英語のリズムが身体に定着します。英語の場合、普通、1分間に150ワード前後のスピードがナチュラルな速さとされています。このテクストの場合、大体1分30秒で音読できればいいと思います。



■試訳
●民主党永田議員謝罪するも不正送金の主張は撤回せず

自民党の武部勤幹事長の子息に対してライブドアの創立者・堀江貴文氏から不明朗な送金がなされた。そう国会で主張した民主党の永田寿康国会議員は、火曜日、この主張を立証することができなかったことを謝罪した。

永田氏が、問題の送金を堀江氏が部下に命じたものと言い張ってきたeメールの信憑性が証明できなかったわけであり、最大野党(=民主党)はこの事態を受けて集中砲火を浴びることとなった。

民主党は火曜日遅くに出した声明の中で、党内の調査によって問題のeメールが贋物であるとの結論にいたったと述べた。また、それより前に報じられた所によれば、問題のeメールは実際にはあるフリーランスのジャーナリストが自作自演したもの(自分から自分へ送ったもの)であるらしい。

民主党の鳩山由紀夫幹事長は夕刻行われた記者会見の中で、件のeメールには幾つも怪しい点があると述べた。堀江氏が使用していたソフトウェアとこのメールで使われているものが異なること、メールのメッセージの最後に書かれている堀江氏の名前の前に「アット」マーク(@)があることなどがその怪しい点である。

「(民主党は)このeメールについて重大なミスを犯したのであり、我々は国民大衆に対してお詫びしなければならない」と鳩山氏は述べた。そして、そこに件の不明朗な送金が行われたと民主党が主張してきた銀行の口座番号もまた、匿名の仲介者本人(=フリーランスのジャーナリスト)のものであることが分かった。記者会見の中でそう鳩山氏は付け加えた。・・・



■感想&感慨

あきれて何も言えません!

誰もこんなことで、「永田さん、議員を辞職しなさい」とか「党首をやめなさいよ、前原さん」とは思っていなかったと思うのです。ただ、政権党のNo.2たる幹事長の息子さんとはいえ、国会質問で私人の名前を挙げ糾弾したのはやはり勇み足だよな、と。だから、きちんと「ご免なさい」する必要はあったよね、と。

早めにきちんと「ご免なさい」すればこの問題はそれで済んだのではないでしょうか? けれど、ここまで往生際が悪いと自民党も有権者も引くに引けないですよね。

正直、前原民主党に好感を持っている小泉首相にとって最悪の展開になりつつあるような気もします。そこまで読んで、このメール問題をわざと長引かせているのかしら。もしそうならその政局の図柄を描いている人は凄いですね(笑)。







ブログ・ランキングに参加しています。
応援してくださる方はクリックをお願いします


 ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 英会話ブログ
にほんブログ村 英会話ブログへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。