産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

卒業研究、どうしよう…

2011-08-14 | 産能ゼミ&卒業研究
お盆で夏休みという方もたくさんいることと思います。
私の会社には夏休みというものはなく、カレンダー通りなのですが、休みたい人は有休で休んでいるので、12日~16日は会社に出社している人は少な目です。
仕事も取引先がお休みだったり、他にもいろんな理由で電話の本数も減るため、普段より静かです。
シゴトを頼んでくる上司もお休みだったり、会議も8月はなかったり…
なんといっても受信メールが少ないです。

さて、ゼミ論の進捗状況ですが、

表紙
はじめに(最後に書き直す予定)
目次(最後に作成するため未作成)
要旨(最後に書きなおす予定)
第1章
第2章
第3章
第4章 まとめと今後の課題
参考文献一覧

1章~3章はそれぞれ3節でまとめる予定。
第4章はまとめと今後の課題なので、節に分けないつもりです。

現在、第3章の第1節を書き始めたところで、5765文字なので、文字数はクリアーです。
最終的に目次と参考文献一覧を除いて、7000字を超えるのかなぁ~と思っているのですが…
第3章の第3節は、発表では触れなかったことを書こうと思っているので、最終的にはまだ時間がかかりそうです。

ゼミ論はともかく、問題は卒業研究です。
申請書送付(メール)の締切が8/19なのですが、8/18と8/19は不在のため、
申請するなら8/17がタイムリミットなのです

う~ん、卒業研究は20000字以上なので、単純にゼミ論の2倍強と思われ、何をどう展開していけばいいのか正直、考えがまとまりません

とりあえず申請だけして後から考えるというのもありかとは思うのですが…

どうしよう。。。困ったなぁ~




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする