産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

自由が丘飲み会~その2~

2011-08-20 | 産能な日々(在学中)
飲み会のカテゴリーが必要ですね、作ろうかな(笑)

2日目は19日~金・土・日のスクーリングに参加しているメンバーを中心に飲み会です
Tさんには2日連続、スクーリングでもないのにシゴトが終わった後、わざわざ自由が丘まで来ていただき、ありがとうございます。

さて、2日目の飲み会は、いままで一番飲み会をやっている「いつもの」メンバー(男性1名、女性3名)です。
通称「大人の飲み会」です(笑)

今回は、Fさんがお誘いしたOさんが初参加で5名で飲みました
あまりのパワーにOさん、固まっていました(笑)

それにしても、「いつもの」メンバーに出会えたことが私の中の奇跡かも。

出会いに感謝しているし、メンバーみんなをリスペクトしています。
「ミラーリング(姿勢反響)」っていうのかな、無意識のミラーリングではなくて、意識的なミラーリングなんだけど、最近みんなのいいところを私も意識的に真似しようと思ってやってみたりしています。真似できるコトとできないコトはあるんだけど(笑)

どう表現したらいいのかわからないけれど、みんな違うのに、認め合っているんだよね。
私は、誰に聞かれてもこのメンバーの魅力を説明できます。
みんなそれぞれに、すてきな人たちです。

仲良くなって、だんだん辛口トークにもなっていますが、それができるのもお互いにわかっているからできることで、いろんなことを含めて認め合っているのかなって思っています。

教訓「いつもの」メンバーと飲む時は、途中で帰らなくても済むようにしたい(笑)
今回は1泊2日だったので、2日目は帰ることになっていて、みんなからホテルに電話してもう1泊するようにと引き留められました。みんなも帰らないならいいよって言ったんだけど、翌日もみなさんはスクーリングなわけで、それはそれで困るらしく、結局帰ることになりました。

また今度、ゆっくり話そうね。

いつもやさしさをありがとう。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘飲み会~その1~

2011-08-20 | 産能な日々(在学中)
今年に入り、スクーリングといえば2泊3日のホテル暮らし。
その目的(通えるのに泊まる理由)は、連日(初日と2日目)の飲み会です(笑)

今回は私自身はスクーリングに参加していないのにもかかわらず、スクーリングに参加するみなさんに合わせて飲み会をセッティングしてみました。
2日連続で。では、1日目の報告です。

平日スクーリングに参加される産能ブロガーのパルスさんを囲んでの飲み会です。
メンバーはパルスさんの他に、パルスさんにお誘いいただいたSさん、名古屋スクーリングや名古屋飲み会に参加経験のあるほぼ群馬2号さんTさん、そしての5名です。

パルスさんとSさんには初めてお会いしました。
パルスさんとはブログ、ゼミ、そして、ほぼ群馬2号さんつながりで、またNextでお写真も拝見していましたし、まったく違和感なくお話しすることができました(笑)

Sさんは、士業とのことで、一応FPの私との共通点もあり、貴重なお話をたくさんお伺いすることができました。ありがとうございました。

パルスさんとSさんは初の本学スクーリング(パルスさんは最初で最後なのかな)とのことで、スクーリングにとても期待されていたようです。結果は…さておき(笑)

貴重な本学スクーリングの滞在期間中にお会いすることができたことに感謝です。

お二人は卒業式にも上京されるとのこと。
5人中、4名(私も含めて)は来年3月の卒業です。
一緒に卒業をよろこびたいですね。

今後(卒業後)のことも含め、みなさんの真摯に勉学に向き合う姿に刺激を受けました。
残りの大学生活も、卒業後もがんばっていきましょう。

これからもよろしくお願いいたします。
楽しい時間をありがとうございました。


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする