産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

谷中から渋谷へ

2013-04-14 | 産能の友と(卒業後)
昨日の記事の続きです。
日暮里と友達と別れ、山手線で夜の飲み会会場のある渋谷へ移動
初めての渋谷ヒカリエ
なかなかいいですねぇ~
渋谷で時間を潰す時は、今後はヒカリエに行くことにします。
ただ、女性向きなので、男の人にはつまらないかも

ヒカリエで行われる「NIPPONの47人 2013 CRAFT」のワークショップに参加してみたいな。
ワークショップに参加できなくても、作品の展示販売だけでも見たいかも。
開催期間中に東京に行く用事があって、時間があったら行ってみようと思います。

 『NIPPONの47人 2013 CRAFT』
  会 期 2013年4月25日 - 2013年5月28日
  時 間 11:00 - 20:00入場は19:30まで
  場 所 d47 MUSEUM
  料 金 入場無料
  事前申込 不要

さて、ここから例の桐箱登場です(昨日のブログ参照)
ヒカリエB2F「ShinQs」を桐箱を持ってうろうろと怪しげな行動…
何をしていたのかというと、桐箱に入るお菓子を探していたのです。
しかし、桐箱が思ったより小さくて、なかなかちょうどいいお菓子を発見できず。
もちろん、なんでもよければいろいろありましたが、探しているうちに、できれば大きさぴったりのかわいいケーキがあるといいなぁ~と思い始めました。
差し上げるのは男性ですが…(笑)

で、発見したんですよ
ハチミツたっぷりのカステラみたいなケーキ。
上部にミツバチやお花が描かれていてかわいい
しかし、ケーキのサイズは箱にぴったりなのに、包装が大げさなので入りません

仕方なく、他のお店で物色し、包装されていても入りそうな紅茶のケーキを発見
店員さんに桐箱を見せて、この中に入りますかと聞いたら、入るけど蓋が閉まらないと思いますと言われ断念

結局、どうせ入らないなら、見た目がかわいいミツバチのケーキにすることに。
箱とケーキは別々に渡すことにしました。
桐の箱にケーキが入っていたらかなり高級に見えたと思うのですが(笑)

さて、夜は産能「大人の飲み会」です

お店は、サンカイ
地図を持って行ったのに、迷って遅刻しました
駅から近いのに、渋谷の喧騒を感じさせない場所にあり、客層も大人、料理もおいしくて大正解でした

さて、今回の「大人の飲み会」は、参加者5名のうち男性2名が今年の3月卒業ということで、お祝いも兼ねて開催されました。

飲み会の後半にお祝いのケーキと桐箱が登場

桐の箱は、開けた時の感覚がポイントだったので、渡すときに中身がない方が正解だったかもしれません。
私が桐の箱にはまった経緯を話し、みんなで3つの桐箱を開けたり閉めたりして盛り上がりました

「これ、会社に置いて、ときどき開けたりしたら癒されると思うんだけど…」と話したら、
「それは怪しい人だと思われる」と却下されました(笑)

翌日の参加者のメールによりますと、ケーキは大げさな包装を外して桐箱に入れたらぴったりだったそうです

それから、今回箱をあげたのは、主役の男性2名だけだったんだけど、もらっていないMちゃんから「カバンの中から桐の小箱が出てきて、誰のを持って帰ってしまったんだろうと焦っちゃった」という夢をみたとの報告が

桐の箱を購入する際、一緒にいた友達は、私が箱を購入することや、自分の分だけでなく、飲み会用にも購入していることに懸念をしめしていました。
でも大丈夫、盛り上がったよ(笑)

とても楽しい飲み会でした
家に帰ってもしばらく幸せの余韻に浸っていました。

また、飲もうね。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする