産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

第6回足立フレンドリーマラソン

2015-12-24 | ジョギング・マラソン大会
足立フレンドリーマラソンというと、クリスマス寒波で強風が吹き荒れて寒いというイメージがあります。
昨日は寒波は襲来しなかったものの、曇り空
強風ではないものの、冷たい風が若干吹いていて、汗が冷えて寒い(特に向かい風)

土曜日に突然風邪を引きました
体調不良のため、月曜日の段階では棄権かなって思っていましたが、毎日早く寝るなどして、火曜日には自力で(病院に行かず市販の風邪薬で)復活

病み上がりということで、ゆっくり走りました

 

10kmの部は前半がスカイツリーを見ながら走ります。
折り返して、スタート地点がゴール。

無事に走り終えることができました

五反野の銭湯で汗を流し、FP5人集まって北千住でランチ会
北千住、昔と違っておしゃれなお店が増えたみたいです。
若い人もたくさん見かけます。

さて、今回足立フレンドリーマラソンは第6回です。
6回のうち、4回も参加しています。
なんといっても、スタート時間が遅いのが魅力的(笑)
五反野開催になってからは走り終わった後の銭湯もポイントが高いです
参加賞もタオルやTシャツではなく、毎年オリジナリティーがあります。
(使えるかどうかは別として)
私は第1回・2回大会の参加賞は今でも便利に使っています。
水分補給が必要な場合は第2回大会の参加賞を、必要ない場合は第1回大会の参加賞に2回大会の参加賞の小物入れ部分を取り外し、組み合わせて使っています(下記の写真のように)

 

第4回大会のボストンバックはさすがに使い道がないと思いましたが、非常用の品々を入れて、いざというときのための持ち出し用バックとしました。
でも、今回の大会でそのボストンバックを持って参加している人たちを何人か見かけました。
大会関係者の方々からしてみたら、うれしいですよね。
そして、今回の参加賞はマフラータオル。

 

っていうかマフラーだよね、素材的に。
寒かったし、首に巻いて走っている人もいました。
私も帰りに巻いて帰ろうかと思いましたが…やめました(笑)

河川敷の大会ですが、応援もたくさんあって、ついエントリーしたくなる大会です。
クリスマス寒波や雨だとつらい大会になると思うのですが…

参加されたたくさんのみなさま、お疲れさまでした。
大会関係者のみなさま、寒い中ありがとうございました。


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョギング日和 | トップ | 恒例の忘年会、今年は天ぷら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ジョギング・マラソン大会」カテゴリの最新記事