産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

zoomでオンライン飲み会

2020-05-06 | つれづれ日記(卒業後)

昨日はFP(ファイナンシャルプランナー)と友達とzoomでオンライン飲み会

以前、おみやげにもらった赤ワイン(ハーフ)を飲みました。

始まる前にコルクを100円ショップで買ったソムリエナイフで開けようと思ったら、スクリューがコルクの下まで到達するも、引き上げようとするとびくともしません

料理教室でいただいた見た目はさほど変わらないソムリエナイフがもうひとつあり、ダメもとでそっちで再チャレンジしてみると、簡単に開けることができました。何が違うのだろうと観察したところ、スクリューの太さが違いました。

良かった、無事に開いて

オンライン飲み会ですが、先日のLINEよりもzoomの方がかなりストレスフリーで快適でした。パソコンにアプリが入ったので、これでいつzoomで飲み会やろうよと誘われても大丈夫。

友達は独立系のファイナンシャルプランナー、私はなーんちゃってFP(資格は持っていますが、FPとして仕事はしていない)です。ということで、話題は新型コロナウイルス感染症拡大に関する国の持続化給付金のことなど。他にはお互いの近況(仕事)、最近多い地震のことや、持ち家か賃貸かとか、マスクの話、ジョギングのことなど。2時間ちょっと飲みながら話しました。国の持続化給付金については、今日念のため、自営業の友達に情報提供しました。

先ほど100円ショップのソムリエナイフでワインが開かなかったと書きましたが、100円ショップの商品で役に立っているものも紹介しておきます。

セリアで買ったシンク下整理棚Mサイズ(24×39×18)です。シンク下に使っているのではなくカラーボックスに使っています。カラーボックスが緑なので棚も緑にしました。下にある横型のラック2段もセリアで購入。ラックの上に板をのせました。

棚のサイズがカラーボックスにぴったりです

ところで、100均と言うか、100円ショップと言うかで、年代がわかるとか 若い世代は100円ショップなのだとか…私は100均といいます(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もコンデジ片手にお散歩 | トップ | 畑の薔薇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ日記(卒業後)」カテゴリの最新記事