産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

3年次の目標

2010-03-28 | 産能な日々(在学中)
シラバスが届いて、学習計画を練り直したわけだけど、その中で昨日のブログにも書いたように
「心理学」と「コミュニケーション」は追加履修すべきではないかと考え、一応学習計画に入れてみました。

とりあえず、年内に36単位取るような計画です。
たぶん計画通りには進まないと仮定して、来年の1~3月のスケジュールは、予備日と考えて空けています。

追加履修を考えている「心理学」と「コミュニケーション」は合わせて6単位なので、
配本された科目のうち、追加履修分の6単位、3科目は学習計画から外しました。

もし、スケジュール通りに進んで、本当に1~3月に空きができれば外した3科目も勉強してみようかな…
くらいのゆる~い感じで。
逆に言えば、じっくり取り組むべき科目はじっくり取り組みたいなと考えています。

科目修得試験も、年に6回あるので、1回に受験するのは1~2科目で確実性を狙っていきます。

3年次の目標としては、

☆必修科目を終わらせる

☆参加したスクーリングは合格する   です。

特に、スクーリングは参加したのに単位を落としたとなるとかなりショックが大きいと思うので、
事前学習もちゃんとやりたいと思っています。


余談ですが、産能以外の日記は別のブログを利用していて、そちらはもう4年もやっているので慣れているのですが、
gooブログは一時期少しだけやったことがあるものの(閉鎖済)まだまだ使い勝手がよくわかりません。
地味に文字だけで始めましたが、やっと最近、字の色や大きさを変えることができました(笑)
gooブログのいいところは「軽い」ことですね。
ダイヤルアップの私には向いていると思います(苦笑)


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事前学習科目は追加履修すべき? | トップ | 初スクーリングに向けての準備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

産能な日々(在学中)」カテゴリの最新記事