曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

大島にも 紅葉が始まりました

2024年11月24日 | 日記

今日のアサギマダラ

アサギマダラ♂  11月の下旬になってもまだアサギマダラが飛んでいるなんて初めてのことです。吸蜜に来ている花はヤマヒヨドリです。フジバカマの花はもう終わりました。

 


 今年は暑い夏がなかなか去って行かず秋の訪れがずいぶん遅れましたよね。それでももう11月も下旬になり日差しは傾き日の出は遅く日の暮れる間は早く、冬が近づいているのをひしひしと感じます。それでも例年に比べると暖かいような気がしますが皆さんどう思われますか。

今朝少し早めに家を出たので思い立って紅葉を見に行ってきました。今年の暖秋ではやはり木々の色づきはまだ早かったですね。こちらの紅葉の盛りはもう一週間先でしょうか。
今朝の予定としては周防大島の山を三座(嵩山・嘉納山・文殊山)登ってみるつもりで出発したのですが嵩山と文殊山だけにしました。嵩山は普段から度々登っているので様子はよくわかっています。
予想していた通り山頂付近のイロハモミジは紅葉が始まっていました。でもまだ少し早かったですね。文殊山には半年くらい行っていないので様子はよくわかりませんがもしかしたら文殊堂の大イチョウが色づいているかもしれないと期待したのですが残念ながら黄金色のイチョウには早すぎました。
周防大島はもともと温暖でしかも穏やかな気候ですから北国のような素晴らしい紅葉は望むべくもありませんが山の中を探すと人知れず秘かに美しく紅葉している巨木があります。普段から私はよく山歩きをしますのでそのような木のある所を覚えておきます。紅葉が美しさを発揮するのはほんの数日間ですからその時に合わせて山の中に観に行くことはなかなかできません。今回も少し早すぎたのは残念でした。

11月24日の日曜日京都の嵐山はすごい人出だったそうですね。私の今日の紅葉狩りは山の中ですから人っ子一人出会いませんでした。山の林道は落ち葉が敷き詰められ車のわだちの跡すらありませんでした。少し早かったのですけど、山の中の紅葉を皆さんにもお届けします。

 


周防大島の紅葉

帯石観音

 

嵩山

 

 

文殊山

ウリハダカエデ

 

文殊堂

私の軽トラが見えますか、他に誰もいません。

 

ついでに、今日のアサギマダラの幼虫です。このまま越冬して来春蝶になります。

近年アサギマダラの数がだんだん減っていますが、今年の秋のアサギマダラは極端に数が少なかったようです。このまま絶滅に向かうことは無いと信じますが今年は幼虫の越冬のお手伝いをしてみようかと考えています。大量飼育が可能かどうかやってみます。

 

 


雨上がりの嵩山山頂

2024年11月11日 | 日記

今日のキノコ

名前は分かりません、食べられるかな、止めた方がよさそうです。でも何か虫が食った跡がある、きっと食べられるのだ。

 


 昨夜からの雨は朝には上がっていました。畑はしっとり濡れて仕事はできそうもありません。嵩山を見上げると雲がかかっていますが青空になりそうです。山頂駐車場のフジバカマを見に行ってこよう、アサギマダラはまだいるかもしれない。と思い立って嵩山に登ってみることにしました。雨上がりだしついでにキノコ狩りもできたらいいなと欲張っています。

山頂は気温が低くアサギマダラの姿はありませんでしたが、前回来た時に見つけていたイケマに産み付けられたアサギマダラの卵がどうなっているのか気になっていたので見に行きました。秋も深まりイケマの葉は黄色くなり落葉寸前でした。アサギマダラの卵はすでに孵化していて初齢の幼虫が黄色くなったイケマの葉を食べているのを見るとかわいそうでした。このままではイケマの葉は落葉しアサギマダラの幼虫は餓死してしまいます。帰りにふもとまで連れて行ってあげようね。ふもとにはキジョランが沢山あるので春までの餌に心配はありません。

いつも歩く嵩山の山頂付近の森ですが朝霧に包まれてとても爽やかで気持ち良かったです。特に太陽の光が木々の間から森の中に差し込む様子は何とも言えませんでした。次々と変わる光のショーはカメラのシャッターを切らずにはいられませんでした。たくさん撮ってきましたのでつまらないかもしれませんがご覧になってください。森の写真の中に気に入っていただいたものがありましたらパソコンの背景画面にしていただけたら嬉しいです。そして飽きたら捨ててください。写真て素敵な一瞬を保存できるところがすごいですよね。そしてこのブログ(ネット)を通じて皆さんにも嵩山の山頂付近の森を感じていただけるのはいい時代ですね。

 


嵩山の山頂付近の森の中

朝の光が斜めに差し込みます。いい日の予感

 

紅葉の見ごろは今年は遅いでしょうね

 

10月16日に埼玉からやって来たアサギマダラ友達とこのイケマに卵が産み付けられているのを見つけました。

 

展望テラスは光に満ちていました。

 

霧が流れてくるとこんな景色が見られます。森の木々と微かな霧と太陽の光が織りなす風景です。

 

森の中の小道で出会った外人さんを写真に撮らせていただきました。

 

みかん畑のフジバカマにはまだ数頭のアサギマダラが吸蜜に来ていました。

 

 

山頂のイケマから連れ帰ったアサギマダラの幼虫はふもとのキジョランで育てます。

 

 


思い出画像 5年前の10月

2024年11月01日 | 日記

5年前の10月

 

子ヤギが生まれました。

 


 10月が終わってしまいましたね。10月は5月と並んで一年の中で最も気候の良い月です。八百万の神様たちが留守をしていますので叱られることもなく気兼ねもなく私たちは十分に羽を伸ばせると言ってもいい時節です。国会議員たちも神様たちのいないスキをついて選挙を行いましたが神様よりも国民の審判がおおむね厳しかったようです。1強の時代が終わりましたので政党や議員個人が本当にみんなで話し合いの出来る民主主義的な国会ができることを望みたいと思います。

11月になりましたがこの月はなんだか物寂しい感じがしませんか。秋のお祭りやイベントも大方10月末までに終わり、冬のやって来るのをいろいろ準備しながら静かに待っているような月ではないでしょうか。今日は朝からしとしと雨が降り続いています。思い立ってパソコンを開いて古い画像を引き出してみました。昔だったらアルバムを開いてみると言ったところでしょう。

とりあえず五年前の10月の写真フォルダに飛んでみました。外入の磯兼屋敷の跡にフジバカマ園ができたころです。フジバカマ園は道路沿いの一段だけのオープンでした。たった一段だけでもすごい数のアサギマダラが集まって来て当時みんな驚きで感嘆の声を上げました。

その後フジバカマ公園は管理人の山本さん夫妻によってどんどん拡張されました、そして以前からある地域の活動グループ「花の咲く夕日の里つくりの会」のたゆまぬ努力によって周辺の荒れ地が次々と整備され、春の桜・花桃から始まって、連休ごろのの春季アサギマダラに初夏のホタルなど一年中観光客の絶えぬ大きな自然公園となりました。今では秋のアサギマダラを一目見ようと駐車場が満杯になるほどのお客さんでにぎわっています。さらに晩秋を彩るモミジが次々と植えられていますのでいつの日かここらは紅葉の名所にもなることと思います。

今日は、5年前の外入フジバカマ園をご覧になり当時を思い出してください。

 


5年前の外入フジバカマ公園

 

フジバカマの植栽はこの一段のみでした。アサギマダラの密度がすごく濃かったです。

沢山のアサギマダラに囲まれて山本さんご夫妻も満足げです。

 

フジバカマに群がるアサギマダラは5年前こんなに多かったのですね。

 

 

下の写真は5年前の写真ですが、今年は10月中に一度も快晴の青空がありませんでした。秋には天高くと言われるように晴れ渡り濃い青空の日が多いものですが今年はどうしたのでしょうか。

 

フジバカマ園にはアサギマダラの他いろんな蝶が集まります。


アカタテハ

 

ヒメアカタテハ  このチョウも旅をする蝶と言われています。ヒメアカタテハはほとんど世界中に分布していますがアフリカ大陸の西海岸から風に乗って飛び立ったヒメアカタテハ数頭が大西洋4000㎞を飛び越えて南アメリカの東岸に移動したことが確認されました。日本のヒメアカタテハはまだ研究が進んでいなくて移動のことはよくわかっていません。

 

イシガケチョウ  今のように温暖化が進む以前にはこのチョウは本州にはいませんでした。沖縄などの亜熱帯に行かなければ見られない蝶でした。今ではこの辺のごく普通の蝶です。

 

ウラナミシジミ  この小さな蝶も冬を暖かい地方で過ごしますが、夏以降にこの辺でも見られるように北上してきます。

アサギマダラの移動は有名ですね。

ツマグロヒョウモン   すみれの仲間で繁殖しますので家庭の庭によくやって来ます。

 

カバマダラ   アサギマダラと同じ仲間の蝶でアサギマダラと同様毒蝶として知られています。蜘蛛や野鳥は食べないようにするそうです。

普段本州にはいませんが台風の風などに乗って周防大島や本州迄北上してくることがあります。何年に一度かは我が家の周りでも沢山飛び回るのが見られますが冬になって南へ帰ることはしません。

 

5年前のマーキング蝶

このように下側の翅に裏表両側に分けてマークしてくださると再捕獲がしやすくて捕獲率が高くなります。上側の翅の空欄は次にマークする人のために空けておくといいですね。
このような書き方だとアサギマダラが休む時翅をしっかり閉じても字が読めてマーキング蝶だとはっきりわかります。

 


5年前のこの頃、木村さんちに子ヤギが生まれました。

今では子ヤギもすっかり大人になってどれが母さんか分かりません。

 

今日は一日中どんよりとした天気で何もネタがありませんでした。暇だったのでこんな写真で記事を作ってみました。

 

 


青空背景の アサギマダラ

2024年10月31日 | 日記

今日の蝶

タテハチョウ   この時期にはフジバカマの花にはアサギマダラだけでなくいろんな蝶がやって来ます。

 


 青空を背景にしたアサギマダラを撮ろうとすればカメラを上に向けなければならないので、私が地面に寝っ転がって空を向いてシャッターを押さなければなりません。リモートシャッターと言う手もありますがいつも持っているわけではありません。カメラを空に向けるとオートフォーカスがまた使えません。固定焦点で絞りをいっぱいに絞りあとは蝶が良い距離で飛んでくれるのを待ちます。

そんなことでなかなか思い通りの構図になりません。

 


青空を飛ぶアサギマダラ

 

 

 

太陽とアサギマダラ

 

 

 

飛行機雲とアサギマダラ

 

 

 

 

 

 


ちょっぴり 青空が出ました。

2024年10月30日 | 日記

今日の海と空

久々の青空   秋なのにこの頃なぜ青空が出ないのでしょうか。

 


 昨夜も雨が降り続きました。それでも朝には雨はやみ青空がのぞき始めています。今日こそ晴れてくれと願いながら仕事に行きました。10時を過ぎると青空が広がって来たので仕事をやめて今日もアサギマダラの写真を撮るためみかん畑のフジバカマの植えてある所へ行きました。アサギマダラは多くはないが10数頭はいるようで写真にはなりそうです。ようやく晴れの日にアサギマダラの写真が撮れそうです。

 

 


光り輝く海と青空  今日もアサギマダラの写真

 

 

 

 

 

 

 

 

群舞

 

 

 

 


まだまだ アサギマダラ

2024年10月28日 | 日記

今日の花

彼岸花   リコリス オーレアはまだ咲いています。

 


 昨日の選挙で国民の審判が下りました。我が国の政治が少しは変わるでしょうか。

なかなか良い天気になりせんね。こんな秋らしくもないぐずぐずした天気のまま秋は終わってしまうのでしょうか。別にどこかへ旅行を計画しているわけでもありませんがこんな調子で秋が終わるのは残念です。

今日はちょっぴり青い空が見えたのでまたアサギマダラの写真を撮りました。私のプライベートなフジバカマ園で撮るのですからどんな撮り方をしても誰にも遠慮がありません。
でもせめて空の半分くらいが青空になってほしいものです。

 


いつもの景色ですが毎日微妙に違います。

 

 

 

 

 

 

今日はこんな天気でした。


飛べ飛べ アサギマダラ

2024年10月26日 | 日記

今日の花

シュウメイギク   コスモスのように秋風に揺られて咲く花ですね。

 


 今年のアサギマダラはとても数が少ないので心配です。

でもこの頃少しずつですが日ごとに数が増えてきています。一昨日は10頭いるかいないかでした。昨日は10数頭になりました。今日は20頭以上になりました。
これくらいの数になるとみんなで一斉に飛んでもらうと少しは賑やかに見えるものです。皆さんせっかくお食事に夢中になっているところでしたが私も時にはアサギマダラの群舞するところが撮りたいのでちょっとだけみんなで一斉に飛んでもらいました。すべてのアサギマダラは飛び立っても1分もしないうちに、みんなフジバカマの花に戻ってしまいます。続けて何度も飛び立たせるとみんな慣れてきて花に戻る時間が早くなります。あまり吸蜜の邪魔をしてはかわいそうなので数回で止めました。皆さんの好きなフジバカマをここに植えてお世話をしたのは私ですから私の希望を少しだけはかなえてくださいね。君たちはたらふく蜜を吸ったらまた南を目指して飛んで行ってくださいね。

 

 


アサギマダラの乱舞

 

 

黄色彼岸花の上でも飛ぶ姿が撮れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高く高く もっと高く やがて南の空へ

 

何としても真っ青な青空が欲しいですね。

 


秋日和 今日もアサギマダラと遊ぶ

2024年10月25日 | 日記

今日の花

白椿  例年より遅れて咲き始めました。これから春の4月まで長い期間椿の花が楽しめます。

 


 明日は選挙の投票日ですね。

私の所周防大島では衆議院議員選挙と同時に町長選挙・町議会議員選挙が行われます。最高裁判事の国民審査もありますので4っつの政治的判断を下さなければなりません。選挙では支持する人が決まっている場合もありますが最高裁判事の国民審査は毎度悩ましく難しいですね。三権分立の仕組みはとても大事ですけど国民の目からは非常に遠い所にある山々や景色を眺めているようで詳細はよくわかりませんよね。三権は形の上では分立していますが裏ではお互いに複雑に絡まりあっているようですし、ふもとで暮らしている私たち庶民には山の上のことはわからないのでもう少しわかりやすい審査の方法はないものでしょうかね。

それでも選挙とか審査は民主主義の根源ですから必ず投票に行きたいと思います。私が20歳で選挙権を得てから今まで何度の選挙があったか分かりませんがすべての選挙にはゆきました。でも一度だけ何の選挙だったかは覚えていませんが、確か夏だったので遅くまで仕事をしてそのあとで夕方投票所へ行ったら時間を間違えていて投票所はもう締まっていました。夏だから7時までだと思い込んでいたのに6時までだったのですね。
自分の支持する人が当選すりばそれはそれでいいことですが当選しなくても私の意思表示にはなりますから民主主義にとってそれは大事なことだと思います。当選した代表者は自分の支持者のことばかり大事にするべきではなく批判者が何割か居ることを頭の中において政治をしてほしいものです。

それから選挙のたびに思うことがあります。政治家はかなり高度な専門的知識が必要だとは思いますが知識だけでなく判断力が問われる仕事ですから定年制度があってもいいと思います。さらに庶民の代表で判断するのが仕事ですから同じ人が長期間やるより新しい人が次々と出て議会や政府のメンバーを変えて行く方が活力があるのではなかろうかと思います。各機関の議員はそれぞれ定年制度を設けて再選はしないことにすればもっと有能な人材が現れるチャンスも広がることになりませんかね。アメリカの大統領が8年以上できないのは独裁者が生まれるのを防ぐとともに人が変わることによって社会が活性化することを狙ったのかなと思います。

社会のこと政治に関することは書かない主義のブログですが明日は四つも投票しなければならない特異な日ですからご勘弁願います。素人の戯言とお忘れください。

いつもの蝶よ花よに戻ります。

アサギマダラのことが気になって気になって仕方がありません。今年で3年連続で秋のアサギマダラの数が減少しています。渡りの調査よりも減少した理由は何かという新しい研究課題ができました。これから結果が出るまでに時間がかかりそうですが別の意味での楽しみができました。

今日も昨日の続きで山のみかん畑からの中継写真です。

 


今日も10頭余りアサギマダラが集まりました。

連続写真

 

 

 

まさに「てふ てふ」と言うにふさわしいですね

てふてふが ふたつみっつと 空に舞う

 

瀬戸の島々と青い海が背景に欲しいのですがこのところ全くありません。

 

10月と言えば青空が欲しい所です。今年の10月には快晴と言うのはありませんでした。

 

フジバカマにはイシガケチョウもよくやって来ます。

シイガケチョウが一頭混ざっていました。飛ぶのか速くて飛んでいるところはなかなか撮りにくい蝶です。

 


瀬戸内を飛ぶアサギマダラ

2024年10月24日 | 日記

今日の夕焼け

夕方の曇り空が突然真っ赤になり驚きました。

 


 今日は午前中風もなく穏やかな秋日和となりました。海を見下ろすみかん畑の一画に植えたフジバカマにはアサギマダラが10頭くらい集まっていました。例年ほど数が多くありませんがフジバカマに遊ぶアサギマダラを写真に撮ってみました。

畑の畔に植えてあるフジバカマの後ろに陣取ってアサギマダラがやって来るのを待ちます。海の方を向いて写真を撮るので背景には瀬戸内の海と島そして空が入ります。今日は穏やかな天気ではありますが空は薄曇りなので太陽と青空は望むことができませんでした。晴れているなら海の色も青かエメラルド色に輝くところですが残念ながらそんな景色ではありません。

今年は季節の移り変わりが遅れているのか10月になっても天の高い秋晴れはほとんどありませんでしたね。本来なら9月にあるべきはずのぐずぐすした秋雨前線が10月にずれ込んだようで彗星の写真もいくらも撮れなかったし今日みたいにアサギマダラにも青空を望めないことが度々でした。

アサギマダラ達が去ってしまわないうちに青空と青い海の日があってほしいと思っています。

 


アサギマダラとフジバカマ

 

 

こんな写真は何枚撮っても飽きないですね。欲を言えばもう少しアサギマダラが沢山いるといいのになあと・・・


紫金山アトラス彗星も終わりかな

2024年10月23日 | 日記

今日の花

リコリス オーレア    10月23日 まだ咲いています。

 


 16日に外入の夕日の丘で撮った紫金山アトラス彗星はうまく行きましたが、その後毎日ずっと天気が悪くて彗星の写真撮影はできませんでした。彗星はすごいスピードで地球から遠ざかっているのでこの1週間内心気が気ではありませんでした。毎日夕方になると西の空を眺めては落胆の毎日です。

今朝も起きてみると昨夜の雨がまだ降り続いています。天気予報によると午後には天気は回復とありましたので一週間ぶりで彗星の撮影ができるかもと期待していましたが夕方になっても西の空は薄雲がありその下に小さいけれどもう一つ雲の塊がありました。だめかもしれないけれど日に日に遠ざかってゆく彗星のことを考えると少しの可能性でもあれば撮影に行くしかありません。

支度をして5時半に家を出ました。嵩山の山頂からの撮影を考えていたのですが条件が十分でないので今日は近場で済ませることにしました。いつも夕焼けの撮影をする竜崎に行って見ると夕焼けが思いのほかきれいでした。彗星が見えるのは6時過ぎてからですのでそれまでは夕焼けの写真でも撮って時間をつぶしました。その間も西の空はなかなか晴れてくれません。6時10分を過ぎたころようやく彗星のいる当たりの雲が切れてきて微かに彗星が写るようになりました。写った彗星を見てがっかりです、この1週間でずいぶん遠くなったのでしょう16日の写真に比べると明るさも暗くなり小さくなっていました。この一週間の天気を恨めしく思いましたが自然のことですから仕方ありませんね。

 


彗星を期待しての西の空

竜崎に着いた時、西の空や山が燃えているようでした。

 

燃えるような夕焼けは比較的長く続きました。

 

このアオサギのお気に入りの場所です。

 

穏やかな瀬戸の夕暮れです。

 

ようやく彗星が見えるようになりました。

 

拡大してもこの程度しか映りません。

 

 

彗星はまた雲の中に入りそうだったので今夜はこれで諦めて帰りました。皆さんどこに写っているか見えましたか。

願わくば、もう一晩快晴の日が欲しいですね。