今日の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/35691eb3037491f462efd8a457cac806.jpg)
名前はわかりません
蝶を追ってお隣の庭に勝手に入りました。蝶は逃がしてしまいましたが転んでもただでは起きません。庭に咲いていた花を数枚写真に撮って帰りました。これも花ドロボーでしょうか。ビロードのような蕾と花は見るからに暖かそうで肌寒い今頃に似合っているなと感心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
昨日撮ったヤクシマルリシジミの卵と幼虫の写真があまりうまくなかったので、今日はヤクシマルリシジミに的を絞って畑に出かけました。成虫(親蝶)はあまり数がいなくて写真を撮るのに苦労しましたが卵や幼虫は沢山あって昨日のような失敗をしないようにできるだけたくさん撮って来ました。でも、卵は0.5mmくらいで幼虫は2ー3mmしかない大きさですから探すのもピントを合わせるのも一苦労です。今家ではアサギマダラの幼虫を飼っていますが、このヤクシマルリシジミの幼虫も連れて帰ろうかなと思ったのですが今から育てても羽化は来年の春になることを考えるとやめておく方がよいかとも考え写真だけにしました。
今日は12時までにまだ時間的余裕があるので、先日ジャムズガーデンで行われた今西さんの染付展の作品で紹介できなかった残りの展示品をご紹介させていただきます。
今西 方哉 染付展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/62b434c20a6b53ed759bded0cb253da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/fa9e888f71cd96b3efdc05dac588d468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/7d8d23e4cdd234685851c17924e41150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/f724f913d50fbdd7a5f7ec40747720d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/ffc72cab1c2f3337dc2f3b83c85282ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f1/eb6b34f8dcd7d985e0aeca74c8724489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/1d2a8aa1df4353d593ea27aa18b2d7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/3e39fd579e1e513901e69a9166b16131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/3727db7f659d2caff6569cb911302767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/d4c5c89c1381620bd63436e57da81b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/35174da0a9f535580ded86e1b19a0dc6.jpg)
私の拙い写真では彼の作品をうまくお伝えできないかと心配ですが、今回のジャムズガーデンでの作品展にご来場できなかった方のためにご紹介させていただきます。
この写真は11月9日閉館間際に撮らせていただいたものです。この日は作者ご本人が大島に来ておられたので、画廊主の白鳥さんと共に直接焼き物のお話しを聞くことができ 楽しいひと時を持つことができました。
翌日には、今西さんと白鳥さんのお二人が我が家のみかん園を訪れてくださって 今度は私が柑橘類の説明をさせていただくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
ヤクシマルリシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/7a335d641dcd53ee7876df935a1f7769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/e22fb8fab388d51d2779cd3834b7850e.jpg)
ヤクシマルリシジミ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/9cb2ee6649a9f7c607e65ec09473728c.jpg)
ヤクシマルリシジミ ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/0926db3c96bfd37bf5605007a9797057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/7d19662c29c431c7c1b3bc6c4152c7dc.jpg)
このオスは後翅の斑点が一つ少ないようだ。今日は♀が少なく♂が多かった。成虫は少ないものの卵や幼虫はたくさん見つけることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/1bae22398a672a8bbb65ee7263d5d946.jpg)
孵化していない卵 昨日はピンボケだったので撮り直しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/055146e2c3fc9d4c8de6465009fe78ca.jpg)
昨日撮った同じ卵殻と孵化したばかりの幼虫 卵の側に食痕がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/e29e62d63a4c5bcb3ae2c1a3b4c84545.jpg)
上の葉に卵殻があり 右隣の葉と左下の葉に若齢幼虫がいる。上の葉はノバラの若葉である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/1a036d967a9c10fc74f76e8a4e8c42d9.jpg)
右の幼虫を拡大すると姿がよくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/minus.gif)
ヤマトシジミ
今の時期シジミチョウと言えば 飛んでいるのはほとんどヤマトシジミばかりです。今日ヤクシマルリシジミの撮影のついでにヤマトシジミを何枚か撮りました。ついでに載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/eec4b2f3b2161c309aefe9bf112137bb.jpg)
ヤマトシジミ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/780cc02e94beccd02c2a8401817e4e2a.jpg)
ヤマトシジミ ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/9961ae45557bf2054941e34f0c082320.jpg)
偶然 ヤマトシジミが飛び立った瞬間です。もう少しシャープだと万歳ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/3132a7f8b0985238d9279efa5706649f.jpg)
共に似てますがヤクシマルリシジミのブルーよりヤマトシジミの青の方が少し淡いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
アサギマダラ 飼育報告
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/99e1bde1472c228cc532f65b33c9f102.jpg)
蛹は前日と大した変化はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/9ac726cbba7c8ce409eb16b750470271.jpg)
飼育4日目 幼虫に独特の模様が出てきました。
蝶のことばかりで長くなりましたが 興味のない方には申し訳ありませんでした。何せ大して面白いネタがないものでこんなことに。 まあ、身の回り平穏無事ということで、・・・・・ オヤスミナサイ !