一昨日、10月29日クロツバメシジミが羽化しました。13日に下関の吉見の海岸で見つけたクロツバメシジミの終齢幼虫を1匹連れ帰ったものです。
クロツバメシジミ
ちょっと離れたすきに羽化が始まりました。
翅がほとんど伸びきりました。
一昨日、10月29日クロツバメシジミが羽化しました。13日に下関の吉見の海岸で見つけたクロツバメシジミの終齢幼虫を1匹連れ帰ったものです。
クロツバメシジミ
ちょっと離れたすきに羽化が始まりました。
翅がほとんど伸びきりました。
先日、秋吉台の北側景清洞の周辺で見た蝶です。
モンシロチョウ
アサギマダラ
イチモンジセセリ
クモガタヒョウモン ♀
キタキチョウ
アカタテハ
ツマグロヒョウモン ♂
ツマグロヒョウモン ♀
ベニシジミ
その他
ヒメヤママユガ
トノサマバッタ
秋も深まり、あんなにたくさん飛んでいたアゲハの仲間は全く姿を消しました。今はタテハチョウとシジミチョウが多く見られます。ラッキョウの花に吸蜜に集まった小さな蝶を撮りました。
今日の音楽 (らんらんさんより)
アルバム「優しき玩具」 より 福田進一(g)
吉松 隆 作曲
1.ストリート・ダンサー
2.ベルベット・ワルツ
3.夕暮れの天使たち
4.冬:子守歌
http://www.youtube.com/watch?v=ksWb4sDvsP4
お断り、この曲は 一昨日の記事に送られた音楽ですがアップするのを忘れていたのでここに載せさせていただきます。すみません。
ラッキョウの花にとまる蝶
ウラナミシジミ 秋になるとこの蝶がたくさん見られるようになります。そして12月になってほとんどの蝶がいなくなっても暖かい日には雑草の小さな花にこの蝶が来て吸蜜しているのが見られます。羽は傷みぼろぼろになった個体もいますが寒さに耐えて生きています。何とか冬を越させてあげたいと思いますがいまだ春まで生きていた個体を見たことはありません。
チャバネセセリ セセリチョウは地味な蝶なので蝶の仲間と思っていなくて蛾だろうと思っている人も多いかと思います。こうして拡大してみるとよくわかるのですが種類によって翅の模様などが異なっています。下2枚目の写真には2種類のセセリチョウが写っていますが遠目にただ花に止まっている姿からは違いは分かりません。
イチモンジセセリが混ざっていました
ヤマトシジミ
クロツバメシジミ 今朝羽化したばかりです
ウラギンシジミ ♀
宮崎さんの長編アニメは映画館でほとんど見ています。子供たちの成長とともに一緒に見てきました。でも「ハウルの動く城」は私の都合が悪かったのか子供と一緒に見ていません。一人でわざわざ映画館に行くことはないのでとうとう見ずじまいでした。先日、宮崎さんの最後の作品と言われている「風立ちぬ」を見てなんとなくこの映画が見たくなったのでDVDを借りてきました。今夜は少し冷えてきたのでこたつに入ってテレビを見ました。宮崎さんのアニメの風景はいいですね。久石さんの音楽も好きです。
ハウルの動く城
今日の花
朝露に濡れたスミレ。秋にも咲くのですね。ツマグロヒョウモンがいっぱい飛んでいました。
毎日忙しい忙しいと言いながら、今日は朝早く起きて秋吉台の少し北側にある景清洞のまわりへ行ってきました。もちろん蝶が目的ですから景清洞には入りません。山間の集落は秋の雰囲気いっぱいでとても気持ちの良い一日でした。百人一首の天智さんの歌が思わず口に出てしまいました。私の場合田んぼのあぜ道を歩くと「わがスニーカーは露に濡れつつ」と風情はありませんがしっかりと秋を堪能してきました。
この時期の蝶をいっぱい撮って来たのですがアップするには今夜は間に合いませんので山合いの村の景色をご覧になってください。
景清洞ってご存知ですか。山口県以外の人はあまり知らないかもしれません。壇ノ浦の戦いに敗れた平家の一門平景清が隠れ住んでいたといわれている鍾乳洞です。有名な秋芳洞に比べると規模も小さくて知名度も低いので観光客もそれほど多くはないようです。私も40年余り前に一度入ったきりです。
ある秋の朝
景清洞 駐車場
さすが日曜日ですね、こんな山の中でも人がたくさん来ていました。
お昼ご飯
この辺りはごぼうの産地です。銘産のごぼうを使った定食です。ごぼうのかき揚げは巨大で食べきれませんでした。でも美味しかったです。
今日の花
いま金木犀の香りがすごいですよ。
今日のアップは22日の写真です。昨日と今日は台風27号の影響で雨です。それで写真はありません。一昨日は天気が良かったものですから柳井から蝶を見に来られた方がありました。家のまわりのカバマダラとアサギマダラをお見せしてみかん畑のフジバカマの所へも案内しました。当日は家のまわりに5・6頭とみかん畑に30頭くらいのアサギマダラがいて写真もゆっくりと十分に撮れました。また、前の晩に知り人から電話を頂きましたが、私のマーキング蝶が隣の町に飛んで行っていたということです。さっそく隣町へ見に行きましたがこの日はアサギマダラが少なくて私のマーキング蝶は見つかりませんでした。その方が写真を撮ってくださっていたので写真をいただいてきました。A189が写っていました。A189は20日にみかん畑でマーキングして次の日に隣町で見つかったのです。とても短い距離の再捕獲ですが予想通りのコースを飛んでいたことになります。
この日は天気が良かったのでいろいろなものを撮っています。
隣町でSさんが再捕獲
今年初めて私のマーキング蝶が再捕獲されました。
ここのフジバカマで私のマーキング蝶が見つかりました。
ついでに10月12日に白木山の山頂で見つかったマーキング蝶です。
この蝶の発見者は西方のNさんで標記は TOR ?ウラ 764 8/4 と読めたらしいのですが、マーキングした人が分かりその人によるとTOR サクラ 464 8/4 が正しかったようです。このアサギマダラが放たれた場所は長野県伊那郡大鹿村鳥倉林道 標高1830m だそうです。69日で大島の白木山までやって来たことになります。
私の観察しているみかん畑や深山には今年まだ1頭も北からのマーキング蝶が来ません。どうしたことでしょう。
この日の我が家の庭のアサギマダラ
我が家の庭で2日間滞留
今年は庭に来るアサギマダラが少ないのですが5頭来ていました。
カマキリの餌食に
みかん畑のフジバカマ
アサギマダラには青空が似合いますね。ついついシャッターを押し続けてしまいます。
この日の安下庄湾
深山林道のフジバカマ
久しぶりで蛇さんに出会いました。
その他
昨日深山林道のイノシシさんを載せましたがこれはイノシシによる我が家のみかんの被害です。
クロツバメシジミの蛹
今日の花
庭に出るとまた金木犀のいい香りが匂ってきます。この秋二度目の花が咲き始めました。10月の6日に一度目の花を「今日の花」で載せました。昔は気が付かなかったのですがこの10年くらいは花が秋に二度咲くことを知って2度香りを楽しんでいます。
ここの所、アサギマダラのために山道をあっちへ行ったりこっちへ行ったりで忙しく走り回っています。今朝は昨日の雨が早く上がったにもかかわらず草木は濡れてかすかな霧もかかっていました。朝は白木山へ登ったのですが朝の木漏れ日がきれいでした。
お昼前には安下庄に帰って深山の林道へ行きました。林の中の林道で真昼間にイノシシさんと出くわしました。そのイノシシは私の車を恐れもしないで餌探しを続けていたので写真をいっぱい撮ることができました。余裕があったので動画も撮りました。動画で撮るとイノシシって案外かわいいものです。尻尾を振り振り動き回る様は面白いですよ。
やはりあちこちと走り回っているといろんなことに出くわすものです。人生って楽しいですね !
今日の音楽 (らんらんさん)
The Bridges of Madison County
http://www.youtube.com/watch?v=wuQHs5uZgDM&feature=fvwrel
この映画は残念ながら見ていないのです。年取ってクリント イーストウッドがなかなか渋くなっていましたね。若いころの映画はいろいろ見ましたが。
朝の白木山登山道
こんな道を走るのは気持ちがいいですね。日の光が見えるって素晴らしいじゃないですか。
いつもの山頂です。
アサギマダラは少ししかいませんでしたので省略します。
深山林道の林の中
道に何か蠢くものがいます。獣です。
この後は動画で撮ってありますのでそのうちにアッブいたします。
終いにいつものみかん畑のアサギマダラです。
今日も3・40くらいはいました。居残りの蝶は2頭で10月15日と10月20日のマークがついていました。
今日の安下庄湾
今日は秋晴の快晴で海の写真が撮りたくなりました。
毎度出てくる景色ですがみかんを添えると季節感が出ませんか。
今日もカバちゃんは元気です。
今日の花
昨日は一日中雨でアサギマダラの様子は見に行きませんでした。今日の午後になってようやく雨が上がったのでみかん畑のフジバカマの所へ様子を見に行ってきました。アサギマダラの数はやや少なめで30頭くらいでしょうか。雨上がりの午後ですから少ないのは仕方がありませんが一昨日までと様子が変わっていました。一昨日までは私のマーキングした蝶が20から30パーセントくらい滞留していたのですが、みんなマーキングのない新しいアサギマダラに変わっていたのです。よく探すと1頭だけ15日にマーキングした蝶が残っていました。どうして急にマーキングした蝶がみんないなくなったのでしょう。
新しい蝶ばかりになったので少しマーキングをしました。その様子を動画に撮ったのですが似たような動画が続いてもおもしろくないので今日は動画のアップはやめておきます。
雨上がり みかん畑のアサギマダラ
居残っているのはこの1頭だけです。A135です。
みんな行っちゃったのに君はいかないの ?
飛ぶ 飛ぶ アサギマダラは飛ぶ
飼育室のカバマダラ
飛べないカバちゃん
生まれたばかりのカバマダラ
ところ構わず羽化します。
まだまた次々と
昨日に続きまた同じような動画を撮りました。今日は昨日ほど風が強くないのでアサギマダラも落ち着いています。昨日よりはゆっくりした映像が撮れたと思います。野外の音を消してBGMでも付けようかと思っていたのですが自然のままがいいかと思い直してそのままにしました。
もう一つ、今日はアサギマダラの旅だつところが見られました。普段マーキングをしたり写真を撮ったりしている間にも次々と姿を消す蝶もいるのですがこの場所ではいきなり南の方角へ飛んで消えていくことはほとんどないのです。多くは山の方に向かって飛び去ったり林の中に消えて行ったりで今日見た蝶のように南の方角へ海の方へ向かって飛んでゆくのはあまり見たことがなかったのです。
みかん畑のフジバカマに集まるアサギマダラ
海に向かって飛んで行ったアサギマダラ
上の写真を引き伸ばすと下のように
2頭目のアサギマダラ
向こうに見えるのは平郡島で私の立っているところから見ると南の方向になります。その方へ向かって飛んでいます。一気に海を渡るつもりでしょうか。
矢印の下の方で、矢印の先端と半島の樹木の上部との中間くらいに羽を開いた状態で飛んでいるのが写っています。
上と下の写真は2秒の時間差ですから蝶の位置はあまり変わっていません。
上の写真を精いっぱい拡大すると
最後の写真です。どんなに拡大してもどこを飛んでいるのか見えません。たった30秒足らずで視界から消えてしまいました。普段使っている85mmでは限界でしょうね。大きな明るい望遠レンズでアサギマダラが飛んでゆくのを追ってみるとおもしろいかもしれません。
飛び立ったアサギマダラをカメラで追うのは結構難しいのです。蝶との距離が2・30mくらいですと蝶にピントを合わさないとぼけて写真にならないのですが空の中で動く点のようなものに対しAF(オートフォーカス)に働いてもらうのは慣れないと難しいのです。クレー射撃の要領ですね。絞りを少しきつめにしておくとピントが合いやすいのですがシャッター速度が落ちて動きを止めることができません。
終いの何枚かは肉眼では見えませんでしたが多分あの辺を飛んでいるだろうと見当をつけて写真を撮りました。最後の一枚には映っていませんがその前の2枚には拡大すればわかる程度にかすかに映っていました。
独り言
この頃私のブログにアクセスしてくださる方が一日に200人(200回と言うべきか)を超えるようになりましたが 不思議なことに動画のアクセス数は一日に20回にもならないのです。詳しくアクセス解析してみても昨日トップページにアクセスした人は54件ありましたがトップページの動画を開いた人は20件もありませんでした。動画しか載せてないのにですよ。同じように「今日の音楽」のYOUTUBEへ飛んだ人も非常に少ないことが分かっています。動画や音楽で暇つぶしをする人は少ないのかもしれませんがブログの作り方をもう少し考えないといけないのかもしれません。
今日は台風が通り過ぎて急に涼しくなりました。みかん畑のわきに植えてあるフジバカマに今年は沢山のアサギマダラが集まっています。今日は動画で撮影してみましたので見てください。今日のアサギマダラは50頭くらいでしょうか。YOU TUBEにアップしたものは原画よりかなり画質が落ちるので背景の海の景色などよく見えないかもしれませんがご容赦ください。動画の撮影もなかなかうまくなりません。
フジバカマとアサギマダラ
途中で突然アニーローリーのチャイムが流れてきますがこれは役場が流す10時の合図です。故意に入れたBGMではありません。今日はまだ風が強くてアサギマダラたちも難儀していましたが私もカメラのマイクが風の音を強く拾うので困りました。
動画のサイズが大きすぎましたね。最近動画の貼り付けをやっていなかったのでやり方を忘れてしまいなかなかうまく行きませんでした。以前はユーチューブの共有からgooブログを選んで簡単に共有ができていたのに埋め込みコードをコピーしてきてgooブログ用に変換して貼り付けをしなくてはならなくなりました。最初は変換せず埋め込みコードをHTMLエディターに直接貼り付けてみたのですがうまく行かず何が原因かわからなくててこずりました。原因が分かればなんてことはないのですが朝のうちにアップしようとしていたのに結局夜になりました。次からは簡単ですから動画もどしどし載せてゆこうかと思っています。