曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

アサギマダラ 誕生

2011年03月31日 | 日記

今日の花

 


 昨日の変化から見てアサギマダラの羽化は近いと思っていましたが予想外に早く今日のお昼過ぎ2時ごろ羽化しました。運良く家にいたので羽化の進行をゆっくり観察ができました。今朝からの変化を一部ご紹介します。

今朝8時ごろの状態

 

お昼過ぎの状態 

 

羽化が始まりました。

1月15日に蛹になって76日目に無事成虫になりました。自然界では一般的に幼虫で冬を越すようですが部屋の中での飼育だったのでこんな早春に蝶になってしまいました。大丈夫だろうかと少し心配です。昨年の12月に羽化したアサギマダラは雄でしたがこの度のは雌です。

暖かい日に外へ出してやろうと思います。


今日の蝶

今年初めての雌のルリシジミです。

 

 


しばらく アサギマダラにお付き合いください

2011年03月30日 | 日記

今日の花

 


 今朝アサギマダラの蛹を見ると大きな変化がありました。昨日は黒くなったのは目だけでしたが体の方も色素が現れて黒ずんできました。こうなると羽化への進み方も早くなってきます。虫に関心のない方にはつまらないことかもしれませんが、命というものを目で見ることができるのは素晴らしいことではありませんか。蛹の写真ばかりたくさん載せますがご勘弁願います。

昨日の17時30分

 

今日の10時15分

背中に毛が生え始めていますね

今日の14時11分

 

今夜19時07分

触角の縞模様が出来ています。

 


農道の側の山桜が咲き始めていました。

若葉が先に出るのもいいですね。

 

 


アサギマダラ 羽化近し

2011年03月29日 | 日記

今日の花


9時57分


17時07分
この花は以前載せたのと違うコブシの樹です。

 

 

今日は白い花ばかりです。白い花は写真に撮るのが難しい。

 


 今日は最高気温が15度を越えて暖かい一日でした。蝶もいっぱい出ているだろうなと気にかかりながらも南津海や弓削瓢柑の苗を発送することで一日中忙しくフィールドには出られませんでした。
 飼育中のアサギマダラの蛹が日に日に変化を見せるようになり観察に気が抜けません。

アサギマダラの蛹(1月15日に蛹化)


目が黒くなり位置がはっきり分かるようになりました。目の上に金色の斑点があるのは何のためでしょうか。


羽の模様がはっきりしてきました。模様の赤い色も少しわかるようになりました。

 

山で越冬しているアサギマダラの幼虫

気温が上がって来たせいか食欲も旺盛になって来ました。これから食べ始める部分を決めるとまず周りを点線状にかじって葉の葉脈を断ち切ります。こうすると食べる部分から白い樹液が出にくくなるのだそうです。この植物キジョランには毒があります。このようにして毒を弱めて食べるのでしょうか。

 


今日の仕事

  

 私は南津海や弓削瓢柑を全国の生産者に広く普及するため苗木のお世話をしています。我が家から広まっていった苗木や穂木は全国では何万本になっているか分かりません。噂によれば国外へ出て行った南津海もあるようです。一粒の種から成長した南津海の樹は人の手で次々と苗木に作られクローンのように増えていっています。

 

 


山桜 咲き始める

2011年03月28日 | 日記

今日の花

ヤマザクラは種が落ちて生えたものですから一本一本みんな花が違います。この桜はみかん畑の上に張り出した木ですが毎年開花が早く、色は純白に近くて控え目な八重咲きです。ただ、ソメイヨシノのように沢山の花は着きません。何かいい名前をつけてあげたい桜です。 誰かよい名があれば付けてあげてくださいませんか。


 今日は天気も良くてお昼頃には少し暖かくなりました。それでも最高気温は12.9度しか無くて例年に比べると寒いような気がします。天気が良かったせいか蝶は沢山飛んでいました。

モンシロチョウ ♀

やはり花にとまってくれると嬉しいですね。花はアンズでしょうか。

 

その他の蝶


ルリシジミ ♂


モンキチョウ    一度もとまらず逃げてしまいました。


モンシロチョウ   

 


春の山菜

2011年03月27日 | 日記

今日の花

 


 今日は花に間に合うよう、県道の側に植えた桜の草刈りをしました。植えて最初は一年に2・3度草刈りをしないと桜の木は草や蔓に巻かれてダメになってしまいますが、植えて6年くらい経ちますのでこの頃は一年に一回の草刈りです。草刈りの途中でタラの芽が食べごろになっているのを見つけました。珍しくちょうどいい大きさでこれは是非とも採って帰ろうと仕事が済んでから採れるものはすべて採って帰りました。

タラの樹にはちょっとかわいそうなことをしましたがこれがまた美味しいんですよね。早く食べないとあくが強くなるので今夜にはてんぷらにしてもらいます。

まさに山菜の女王です。タラの樹に感謝していただきました。ごちそうさまでした。

 


デコポン

鬼ゆずも顔負けのデコポン


お腹をすかしたヒヨドリ

道端に落ちた腐りみかんを一生懸命食べていました。車の中からウインドウ越しに撮ったものです。

 

 

 


染井吉野 開花

2011年03月26日 | 日記

今日の花


庭の牡丹が開き始めました。

安楽寺の河津桜   もう終わりですね

 


 クロマダラソテツシジミの調査の途中で毎年安下庄で一番早く開花する教会の染井吉野を見てきました。天皇さんのご成婚記念で植えられた記念樹ですが今では教会の庭を全て被いつくすほどの大木になっています。満開になったらまたご紹介いたします。この寒さゆえまだ蕾も堅かろうと思っていたら何と一花だけ開いていました。この一花だけで開花と呼べるのかどうか分かりませんが明日以降次々と開き始めるものと思います。それにしても今日は寒かったですね。

染井吉野の開花

 


土筆

どうです、すごいツクシの群落でしょう。昨年東京の若い女性の方がこのみかん畑に来られた時こんな光景を見て感激していました。片手を丸めて「これくらいのつくしの束が東京では500円くらいするんですよ。」と言っていました。先日私の知り合いもこれを見て少し摘んで帰りました。


クロマダラソテツシジミ

安下庄でクロマダラソテツシジミの生きた蛹を探したのですが今日のところは見つけることができませんでした。
掘り出したのは昨年の秋に羽化した羽化殻ばかりでした。

残念です。


デコポンの収穫

2011年03月25日 | 日記

今日の花

庭の中にある花ばかり

 


 三月も終わりが近いというのにストーブを焚かずにはいられない寒さです。朝はにわか雨が降って来るし、こんな日は生まれた蝶も越冬した蝶もまず飛びません。蝶の写真はお休みです。

 

デコポン(しらぬい)

 

 

 

 


白木山とクロマダラソテツシジミの越冬蛹の発見

2011年03月24日 | 日記

今日の花


新芽がのぞく

白木山にはスミレがいっぱい

 


 私の蝶のお師匠さんが今年初めて大島に来られたので久々で白木山に登って来ました。登山道は昨年からずっと通行止めとなっていたため車で入ることができませんでしたが、今日は歩いてでも登りましょうということになり車は下の方へ止めて山頂までの長い車道を延々と歩きました。緩い上り坂ですがたぶん3kmくらいはあったのではないかと思います。登りが疲れるのは当たり前ですが下りもまた足にこたえて大変でした。目的のコツバメはついに見つかりませんでしたが、山頂近くでただ1頭の蝶アカタテハを見つけました。

アカタテハ

越冬の成虫にしては傷みがなくてとてもきれいでした。残念ながら1ポーズだけです。


モンシロチョウ

羽化したばかりなのか気温が低いのかあまり飛びまわりませんでした。金属光沢のような触角がきれいです。この蝶は家の近くの畑で撮りました。


ルリシジミ

思ったほど気温が上がらなかったのにレモン畑にはルリシジミが何頭も飛んでいました。その中の1頭ですが翅のふちが白くてきれいでした。これも♂です。


 

終いになりましたが本日のビッグニュースです。

 

 クロマダラソテツシジミの越冬蛹が見つかりました。生きているようで羽化が楽しみです。昨年は春先にこの蝶の調査をやっていなかったので越冬の確認を逃しましたが昨年も大島ではクロマダラソテツシジミが越冬していたかもしれないのです。昨年は山口県・愛媛県を合わせても、大島での発見が一番早かったのです。今年こそ春一番に発生したクロマダラを是非見つけたいものです

このソテツから見つかりました。

 


白木山から見た 大島の中央部

白木山から見た 嵩山と安下庄

 


シーズンですね。卒業式

2011年03月23日 | 日記

今日の風景

大畠の岩尾の滝

 


 「 仰げば尊し  わが師の恩 」久しく忘れていた言葉です。今日は希望に満ちた若者たちの巣立ちの場に立ち会うことができました。青春というのはいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新幹線ものぞみに乗ることが多いのですが、こだまに乗ると4座席でゆったりしていて乗客はいないし時間もゆっくり流れているようで楽しい旅でした。


ルリシジミ 2

2011年03月22日 | 日記

今日の花

 ブロッコリー ロマネスコが花になりそうなので今日収穫しました。

 


 ルリシジミ ♂


梅の花に止まっている所を見つけました。


きっと生まれたばかりでしょう。きれいな姿です。

蝶の世界では雄が先に生まれて♀が出てくるのを待っているそうです。


ゴマダラチョウの越冬幼虫

榎樹(エノキ)の根元に積み重なる落ち葉の中から見つけました。榎樹の新芽が出るとまた木を這いのぼり樹上で成長をします。6月の初めごろには蝶になります。


大島の桜守

 

今年は60本の桜を植えました。植えている苗は1年生の苗です。見ごろになるにはもう20年ほどかかるでしょう。それまで私は生きているでしょうか。

 昨年の4月にジャムズガーデンにて蝶の写真展を開いた時に見に来てくださった方々に「さくら募金」をお願いしたところ皆さまより沢山のご厚志をいただきました。この桜の苗はそのお金で購入させていただいたものです。大島の桜守が大事に育てて行きますので折あらば花を見に来てください。

 


だいぶ暖かくなったし昨日・一昨日と2日間雨が降ったせいで椎茸がいっぱい出ていました。

椎茸の榾木に網がかけてあるのはなぜでしょう ???