今日の花
庭の片隅に十年以上放置されているシンピジュームは今年もけな気に花を付けています。
上が昨日、下が今日の花
庭の紅梅 今年は遅れていますが だいぶ開いてきました。
春も間近ですね、彩り豊かになりました。
ここのところブログの更新ペースが落ちています。
寒いし、天気は悪いし、蝶もいないし、撮るものがなくて全く意欲がわきません。毎晩子供の漫画を2・3冊読んでそのままZZZ・・・・・。
今日は久々で朝から青空です。私が少し浮き浮きするくらいだからきっと蝶も出ているに違いないと思い。蝶の居そうなフィールドへ出かけました。成虫は相変わらずモンキチョウばかりでした。昨年はこの頃にはキタキチョウやベニシジミを見ているのですが今日はモンキチョウ以外には出会えませんでした。
幼虫についてはアサギマダラやベニシジミが元気にしていました。ただ悲しいことに我が家の庭で飼っていたアサギマダラの幼虫は二匹ともいなくなってしまいました。1週間ばかり前に1匹が姿を消したのでキジョランの葉から落ちたのかもしれないと思い木の周りを徹底的に探したのですが見つかりませんでした。昨日残りの1匹がまた見えなくなりました。これも周りに落ちた気配はなくやはり小鳥に食べられたのかもしれません。アサギマダラの幼虫は毒を持っているのでふつう鳥は食べないと言いますがそのことをすべての鳥が知っているかどうかわかりません。うちのかみさんは猫が食ったのではないかと言いましたが私はあり得ないと思っています。山の幼虫はみんな元気だったので何よりです。
写真は今日も相変わらず いきものばかり です。
モンキチョウ ♂
モンキチョウ ♀
モンキチョウの目は緑色ですね。上の写真で雄と雌の違いは分かりましたでしょうか。雌は羽を開くとシロチョウのように見えます。羽表が白っぽくて飛んでいるところはモンシロチョウのようです。
ベニシジミの幼虫
ベニシジミの幼虫は意外に神経質で近くへ寄るとすぐに隠れようとします。顔もなかなか見せません。
隠していますが上側が頭のある方です。
正月に産み付けられた卵はまだ孵化していませんでした。
食痕のたくさんあるスイバ
スイバという植物はみなさんよくご存知ですよね。ベニシジミの幼虫はスイバの葉を食べて成長します。野山ですぐ上の写真のように葉の中に穴があいていたり縁からかじられていたりするスイバを見つけたらそこにはベニシジミの幼虫が必ずいるはずです。青虫の類が嫌いでなかったら葉裏などを探して見て下さい。見つかるかもしれません。幼虫にはピンクの縁取りのあるものと緑だけのものがいます。雄と雌の違いでしょうか。よく分かりません。
今日は暖かだったのでミツバチも沢山飛んでいました。
山のアサギマダラの幼虫
終いに珍しいものをお見せしましょう。なんだか分かりますか。
正解者には みかん1個 ではかわいそうなので一名様に みかん一箱と言うことではいかがでしょうか。