曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

みかんの花が咲き始めました

2015年04月30日 | 日記

今日の花

今年初めてのバラ

アコウの木の新芽

 

 


 昨日のブログで「今日の花」の所に鮮やかな黄色い花をつける木を載せましたがわたし初めて見た花で名前が分かりませんでした。さっそくお二人の方より名前を教えていただきました。本当にありがとうございました。昨日の木はコガネノウゼンとかイッペーと呼ばれているそうです。よーく覚えておきます。

このブログもたくさんの方が見てくださって応援してくださっているのだなと今日は感激しました。私たちの周りにある草や木や虫など名前が分かるとそれだけで親しみを覚えるようになりますね。今後はあの木の側を通るたびに木を見上げて微笑みかけることにします。木の方もそのうちに私の気持ちを分かってくれると思います。

今日はもう一つよいことがありました。先日私がみかんの樹の枝にかけていたホオジロの巣を誤って落としたことを書きましたがその後どうなったのか気になったので夕方見に行きました。カメラを持ってそうっと近づいて行ったのですが巣の中にいたお母さんが先に私に気付き巣から転げ落ちるようにして這って逃げてゆきました。いわゆる偽傷という行為で注意を自分の方に引き付けるために飛ばないで飛べないふりをして逃げてゆくのです。お母さんの方より雛がどうなっているのかが知りたかったのですぐに巣の中を覗き込んでみました。灰色の塊の中に赤い大きなくちばしが見えます。子育ては順調に行っているようでした。先日私が巣と卵をすべて地面に落としたのをすぐに拾い集めて元通りにしておいたのですが悪影響はなかったようです。毎日見に行くと親が嫌がると思いますので3日に一度くらいのペースで雛の成長を見てゆきたいと思っています。

 


ホオジロの巣と雛

 

周りを見るとみかんの花が咲き始めています。

みかんの花からは美味しいはちみつが取れます。そして夜になると花はすごくいい匂いを漂わせます。

 


今日の安下庄湾

巡視船です。

 


蝶の様子

ウラゴマダラシジミの蛹

シジミチョウの蛹にしてはとても大きいです。

 

コツバメの卵

卵の殻が透き通って来て中の幼虫が見えるようです。孵化するのももうすぐでしょう。

 

ギフチョウの卵が孵化

 

 


庭のモミジの木でメジロが抱卵中

2015年04月29日 | 日記

今日の花

これはなんの木の花でしょう?  鮮やかな黄色の花が目に入り思わず車を止めて写真に撮りました。まだ新葉もなくて花だけが咲いていました。

この木何の木気になる木ー 


 今日は我が家の庭のモミジの木にメジロが巣をかけて抱卵しているところをお見せしましょう。実は4・5日前にモミジの木を選定していて小鳥の巣があることに気づきました。その時使っていた脚立が低かったので巣の中を覗き込むことはできませんでした。下から手を伸ばして巣の中を指で探ってみようかとも考えたのですがもしも雛になっていたらかわいそうなのでそのままにしてその木を離れました。次の日に今度はカミさんが高い脚立を持ってきて中を覗き込んだのです。白い卵が数個入っていたそうです。その後は放っておくと親が帰って来て卵を温めているようでした。下からは鳥の姿がよく見えず何の鳥だろうと家で話していました。頭を上げた所を写真に撮ってみるとメジロの様でした。早く雛が見たいなと思いながら毎日巣を見上げています。

ここの所小鳥の話ばかりですね。蝶のことを忘れているわけではありません。蝶の写真も毎日たまっています。

 


我が家の庭のモミジ

奥の赤い葉の楓にメジロの巣があります。

 

我が家の庭は楓の木が多いのです。植えたのはただ2本だけですがそのほかの木はみんな種が芽を出して大きく成長したのです。どうしてそんなことになったのかというと隣の家の庭に赤いカエデがたくさん植わって居てその種が我が家の庭に落ちてきて毎年たくさんの楓が芽を出すのです。楓の木は刈り込みに強いし夏は程よい日陰を作り秋は紅葉が楽しめて冬は葉を落として庭が明るくなるので庭木としてとても便利な木です。

 

メジロの巣

冬の間あんなにたくさんいたメジロはみんな北国へ帰ってしまったものと思っていたらここに残って子育てなどするメジロもいるのですね。ここは玄関前の人の通り道の真上ですから蛇などの心配はないだろうと思います。雛が生まれたらまたご紹介します。

 


オオムラサキとゴマダラチョウ

エノキの葉が大きくなり葉が茂ってきました。幼虫たちを探すのがだんだん難しくなっています。

成長の遅れているオオムラサキ

 

成長の進んでいるゴマダラチョウ

前蛹です

ゴマダラチョウの蛹はエノキの葉によく擬態しています。葉の葉脈まで似せています。

 


セグロセキレイの子育て

2015年04月26日 | 日記

今日の花

この頃パンジーにはいろんな色があります

 


 川の側などでハクセキレイやセグロセキレイをよく見かけます。今日はセグロセキレイの幼鳥を見かけました。親がきっとあらわれるぞと思って軽トラの中から幼鳥の動きを見ていました。そこへ虫を咥えた親鳥が現れて雛に口移して餌を与えるのが見られました。野鳥は人の姿を見ると警戒して逃げますが車に乗ったままだと人がそこにいるのに気が付か無いようで自然にふるまいます。車のウインドウ越しですので写真はきれいに撮れませんが面白かったので写真を撮りながら30分くらいセグロセキレイの親子を見ていました。

その間写真は400枚くらい撮りましたが多少面白いものを載せてみます。枚数が多いので分けてアップします。

 


セグロセキレイの親子


 

 

 


春のモンシロチョウ

2015年04月25日 | 日記

今日の花

 


 4月というのは年度の始まりというだけでなく生き物全てにとって始まりの季節のようです。

みかん畑でホオジロの巣を見つけました。みかんの下枝に被さっていた草を取り除こうとして引っ張ったら巣が一緒落ちてしまいました。卵は如何にと心配すると、やはり地面に落ちていました。あわてて拾って巣の中へ戻して草を元のように被せておいたのですがどうなったでしょうね。

 


ホオジロの卵と巣

赤い矢印の草の中に酢がありました。草を引っ張ったら巣と卵がポロリ

落ちた巣と卵を元の所に返して草を被せておきました。

 


モンシロチョウ

ツマキチョウも一緒に飛んでいました。

 

ジャコウアゲハ

 

 

キジョランにはアサギマダラの蛹とモンキアゲハの蛹が隣り合ってついていました。

 

 

 

 


スジグロシロチョウ

2015年04月23日 | 日記

今日の花

牡丹のお客様

今年は牡丹の花が例年に比べ小さいようです。昨年立派な花をたくさんつけた反動でしょうか。それでもお客様は来てくださいました。

 


 ブログは10日前から止まっています。古い記事はだんだん感動と記憶が薄れてゆきアップする気力がなくなります。

春なので今月になって写真を撮る枚数が格段に増えています。今日も400枚くらい撮っているのですが整理しないうちに次の日がやって来ます。それでも今日は気力を奮起し少しアップして見ました。

 


今日の音楽 (らんらんさんより)

i fall in love ANDREA MOTIS -JOAN CHAMORRO QUINTET & SCOTT HAMILTON

またまた面白い曲が届きました。アンドレア モーティスさん 初めて聴きました。どうやって見つけるのでしょうね、らんらんさんは。私の音楽の知識はとても浅くて狭いので初めて聴いたとしても当たり前ですが日本の多くの人はまだ知らないかもしれません。大好きなwikipediaを開いても日本語のページは出ませんでした。英語も出ません。フランス語のページを翻訳してようやく彼女のことが分かりました。1995年生まれとは若いですね。やや幼げな声の中にけだるさを感じさせる歌はとてもいい雰囲気を持っています。彼女の歌をぶっ続けで2時間聴きました。彼女はこれからどんなシンガーになるのでしょうね。

すっかり夜更かしをしてしまいましたが、楽しい夜をありがとうございました。

ついでに もう一つ



春の空に

見上げると空に一本の線が引いてありました。定規を使わずフリーハンドで。

 


今は、蝶の写真は撮り放題です。

大根の花にスジグロシロチョウが来ていました。本当はツマキチョウを撮るつもりでした。

 


いきもの(蝶の幼虫)の春

2015年04月12日 | 日記

今日の花

朝起きて、一番にカメラを持って庭に出るのが日課ですが花の写真に困ることはなくなりました。

 


 「いきものがかり」の私は毎日飼育している蝶の幼虫や観察を続けている山の幼虫たちの様子を見て回らねばなりません。本当はほっといてもよいのですが、例えれば数学の問題を解く時結果としての答えが出ることよりも途中のどうやって答えの所へたどり着いたかの部分が楽しいように物事は結果を見るより途中の方に面白いことが多く含まれているようです。新しい蝶の飼育には新しい発見がいっぱいあってこの歳になって初めて昆虫少年の喜びを味わっています。

 


春になりアサギマダラ幼虫が成長の終わりを迎えました。

終齢幼虫が前蛹になる前には体が縮んで短くなってきます。

前蛹です。お尻のフックがしっかりとキジョランの葉に付いています。

次々と蛹になって行きます。

3月の早い時期に蛹になったのですがヤドリバエの幼虫が体内にいて死にました。

まだ餌を食べている幼虫がいます。1月の初め頃卵から孵化したものでしょう。

キジョランの枝によそ者の蛹が付いていました。モンキアゲハの蛹でしょうね。

この幼虫は1月の初めに生まれました。

この細長い幼虫は何でしょう。

コシアブラの新芽が出ました

庭のキジョランからまた蛹が地面に落ちていました。

拾って部屋に持ち帰ってみるとなんと砂粒に糸をかけてお尻のフックを固定しているではありませんか。

お尻のフックについてはただのかぎ型をしたものと思っていたのですが初めて大きく拡大してみると黒い先の曲がった繊維質のものが束になっている様子が分かりました。蛹になる時に幼虫は身体を激しく前後左右によじるのですがそれはこの黒い繊維状のものを糸に引っかけるためだったのです。

 


ウラゴマダラシジミの幼虫

ずいぶん大きくなりました。ほとんど2cm近くはあります。この大きさなら山の中のイボタノキを探しても簡単に見つかるでしょう。

この種は初めての飼育なので成長が楽しみです。

 


ゴマダラチョウの幼虫

オオムラサキとゴマダラチョウを飼っているネットボックスでギフチョウも飼育しています。3月の20日頃から羽化した成虫は次々と死んで今朝は2頭しか残っていませんでした。夕方見るとその2頭も見当たりません。

 


庭の様子も日に日に変わって行きます。楓の新芽はどんどん伸びて開いてゆきます。

 


八重桜がさきはじめ、春のチョウが出そろってきました

2015年04月11日 | 日記

今日の花

八重桜

八重桜を撮っていると沖の方から帆船が入って来るのが見えました。日本丸でしょうか海王丸でしょうか。

 


 しばらくブログはお休みしていました。京都の花見から帰ってからとても忙しいのです。みかん畑の仕事もたまっているし、蝶を求めて山へも行かねばならないし、飼育している幼虫たちも活発になって来て目が離せないし朝から夕暮れまで駆けまわっています。沖の方を眺めてたまには海へも行きたいなあと思ったりして、春はどんどん駆けてゆきます。

今夜はとりあえず4月11日の分をアップします。



春のチョウ

ミヤマセセリ

 

コツバメ

 

ベニシジミ

 

キタキチョウ

 

モンシロチョウ

 

今日も山の中をずいぶん歩きました。 若葉はまだ小さくて林の中はまだとても明るいのです。山桜はほとんど終わりましたが山つつじの花がきれいです。今年は山の中でギフチョウに出会えません、どうしたことでしょう。


椿の挿し木

2015年04月08日 | 日記

今日の花

4月8日 開花して12日、花はこんなに大きくなりました

3月28日 開花したばかり 

挿し木して2年目の開花株ですが、大きな花をつけました。

 


 最近、検索による私のブログへのアクセスの中で一番多いのは「椿の挿し木」という言葉です。3月の下旬からずっと「椿の挿し木」が一番多いのです。蝶のことや柑橘に関するアクセスもあることはあるのですが春は椿のシーズンだからでしょうか不思議です。5・6日に京都へ花見に行ってきましたが、その折にまた珍しい椿を少しもらってきましたので今日は椿の挿し木に付いての写真をアップしようかと思います。

椿というのは挿し木で増やすのがとても簡単で誰でもできると思います。私のやり方を紹介しましょう。

 


椿の挿し木  簡単な密閉挿し

1.椿の挿し穂は30分くらい水揚げしておきます。

 

2. 挿し穂は葉が3~5枚で良いでしょう。

 

3. 家のすぐ近くで手に入るので、私は川砂を使います。

 

4. 挿し終ったらたっぷり水をかけて挿し穂を落ち着かせます。

 

5. 挿し穂が動かなくなったら砂と枝が密着した証拠で完了です。

 

6. 鉢全体をポリ袋で覆うのに袋が潰れないように針金で支えを作ります。

 

7. ポリ袋を被せます。

 

8. 隙間ができないようにポリ袋の下側をきつく締めてセロテープで貼り付けます。

これで出来上がりです。秋まで水もやらずこのまま放っておきます。木漏れ日が少し当たるくらいの陰においてください。秋になって良く発根していたら培養土の鉢に植え替えます。根の張りが不十分だったら植え替えた後もしばらくはポリ袋をかけたままにした方が良いでしょう。

椿の挿し木の時期はいつかとの問い合わせもよくありますが、一年中いつでもできます。それでも季節がら春から夏にかけてが一番良いのではないでしょうか。

 


今日の蝶

ギフチョウ

ツツジの花に頭を突っ込むので花粉だらけになります。

 

ゴマダラチョウの幼虫

オオムラサキの幼虫

顔がかわいいですね。

 

ウラゴマダラシジミの幼虫

普段は上の写真のように顔を隠しているのでなかなか顔を見ることはできません。今日はうまく顔を出しているところが撮れました。