
なんとか完走出来ました~。
早朝4時前に起床
家を出て途中コンビニにておにぎり購入
早めに駅に着いたら、駅前の階段で今回一緒に行く友人Sとばったり。
同日に三浦ハーフもあるので静岡組は少ないかな?と思っていたが
ホームにはランナーらしき人達も多くいる。
始発電車に乗り込む。

あっというまに小田原着

朝日が昇り始めている。

ランナーらしき人がぞろぞろ
混むかな?と思っていた新幹線も意外と空席があり
ゆったりと座っていけた。

25分で静岡到着。
地下道や歩道で会場まで。
道が狭いので意外と時間がかかる。
まぁ、時間もあるしのんびり行こう。

更衣室のある建物前で友人Sと解散。
その横のトイレに並んで、すっきりしておく。
更衣室に着き、スケジュールを見ると荷物預かりの締め切りが7時45分とのこと。
現在、7時30分。
ヤベェ!
慌てて着替えて(と言っても上着脱いだだけ)おにぎりを口に放り込む。
荷物をまとめて・・・・
あ、ワセリン塗るの忘れた。
一瞬迷うが、擦れて痛くてリタイアだけは避けたかったので
再び荷物を開けワセリン塗り塗り。
荷物をまとめて更衣室を出る。時間は既に40分。
荷物預けのトラックがわから~ん!!
要綱はすでに荷物の奥なので取り出せない。
あっちのトラックの群れにいって間違えたらアウト・・・
正解!無事荷物預け完了、締め切り3分前。
5分後くらいにはトラック出発してました・・・。
念のため、もう一度トイレに行っておく。
公園の外れの常設トイレの小用が空いていたのでラッキー
と、放送で「スタートゲート締め切り5分前です」
なんですと・・・
穴場トイレを探してゲートの反対側まで来ていたので大慌て。
アップの代わりと思いながらダッシュ。
なんとかゲートに滑り込む。締め切り2分前・・・
締め切りと共に移動開始。
間に合わなかった人は最後尾に誘導される。
厳しいようだが、こういうスケジュール管理がきっちりしているのは好きです。
今回のシューズは昨年野辺山で使ったナイキエアズームエリート+5
暑くなりそうなので防寒装備は着けなかった。
お試しでウェアの下にファイントラック スキンメッシュを着けてみる。
スタートゾーンまで1kmくらいぞろぞろと移動。
開会式は既に始まっているが、遠くて何言っているかよく分からん。
カウントダウン無しでいきなり
「On your mark!」(なぜに英語・・・?)
号砲1発
スタートしたが列動かず。
しばらくして歩きだし、スタートラインからようやく走れる。
かかった時間は3分半くらい。
道は広く走りやすい。
1km 7:52
ロスタイムを考えると次のラップでペースを考えよう。
2km 4:55
速い、速いよ。
ここんとこ速く走っていないので、自分のフルのペースが分からなくなっている。
当初の予定では5:30くらいで行こうと思っていた。
少しペースを落とす。
3km 5:02
まだ速い気もするが、キツくも無いのでこのまま5分/km前後で行きますかと
方針決定。
コースはまず静岡市街をぐるぐると回る。
沿道には応援も多い。
仮装ランナーは多くないので、私のチョッパー帽でも目立つらしく
声援は沢山飛んでくる。
4:50~5:05/くらいで刻んでいく。
10km 54分
まぁこんなもんでしょ。
すれ違いゾーンで誰かいるかな?と思ったが、分からず。
安倍川沿いの河川敷の道に出る。
ここでも応援は多い。
安倍川を渡り更に南下
20km 1:43
ハーフ 1:49
ああ、もうきつ~い!
時間が経つにつれ暑さが増してくる。
既にウェアは汗でびちゃびちゃだ。
安倍川沿いを下りきり、南安倍川橋を昇る。
目の前に富士山が現れる。
この静岡マラソン4回目だが、過去3回は天候不順で富士山は見られなかったそうだ。
いままで見えなかったものが、海岸沿いの道に入ったとたんに目の前に現れる。
このシュチュエーションは素晴らしい。
何人かのランナーはコース脇に寄りカメラで撮影している。
ここから三保の手前まで延々直線が続く
地図で見ると直線だが、細かいカーブやアップダウンで先までは見通せず
割と普通の道だ。広いし走りやすい。
只、地味に上っているし、暑いしでペース維持が難しい。
エイドを過ぎると道端にイチゴの食べかすが落ちている。
シマッタ!さっきのがイチゴエイドだったかー!
なぜ気が付かなかったのか~と後悔していると
次のエイドでもイチゴを出してくれてました。
意地でも1個ゲット。おいち~~~!
イチゴに元気を貰ったが
25km過ぎからペースが保てなくなってきた。
5分が切れなくなってきている。
30km 2:35
これって、速いんだっけ?遅いんだっけ?
まぁ、なるようにしかならんわ。
長~い苺ロードがやっと終わりカーブを曲がると上り坂。
これが最後の上り坂のはず。
上り終わって下りで勢い付けて・・・て、スピード上がらん
あかん、脚売り切れた・・・
清水区街に入ると応援も増えてくる。
タイムは落ちたりがんばるぞと持ち直したりを繰り返す。
意地でも5:30/kmは割らないぞと気合を入れ直す。
40km 3:28
3:40は切りたい。
コースはくねくね曲がってきて、先のコースが分からない。
「最後のコーナーだよ!」
応援の声が聞こえる。曲がってもゴールは見え無い。
どこまで続くんだよ~と思いながら先を急ぐ。
遠くにゴールゲートが見える。
あそこだ!
ラストスパートに入る。
隣に並んできたランナーとペースがシンクロする。
タッタッタッタッタ
タッタッタッタッタ
息遣いまで一緒だ。
それに合わせて
「ハイハイハイハイガンバレハイハイハイ」と言ってみる。
隣のランナーが噴出す。
そのまま2人して
「ハイハイハイハイハイ」
「ハイハイハイハイハイ」
とシンクロしながらゴール!
ゴール後爆笑しながら握手する。
みちくさ南伊豆に続き大笑いしながらのゴールとなりました。
タイムは
フル 3:39:42
なんとか40分は切れました
ネットは 3:36:05
サブ4出来ればいいやぁと思っていたくらいなので
今回は上出来。

ペースも25km過ぎから一旦落ちたが
全体的には維持できている。
なにより出し切った感が気持ちいい。
ゴール後、導線にしたがい完走メダル、完走証、完走タオル、ペットボトル、
みかん2個貰う。
預けていた荷物を受け取り、着替えテントへ。
着替えテントはいくつもあり、まだ人も少なくゆったりと着替える。
ゴール会場横ではイベントスペースがあり
そこで生ビールゲット。
ぷはぁ~うまぁい!!
参加賞のソックスを受け取り、ゴールゲート前に移動。
しばらくすると友人Sがニコニコしながらゴール。
見つけられて、エールを送れて良かった。
友人Sも目標達成できたようだ。
友人Sを待っている間、牛串つまみにビールお代わり。
少し居眠り。
帰りは新幹線を使わず、鈍行で熱海乗換えで帰宅。
お尻が痛くなりました。

やっぱり、フルが一番キツくて嫌だな~。
しかし、今回は出し切った感があり、
たまにはキツイのもいいかな~と思ってしまいました。