村岡ダブルフルのレポ終わった~!
って、安心したら、次が待っていた・・・。
土佐乃国で知り合った、H賀さんから
「琵琶湖1周の試走会やるけど走りませんか?」との誘いを受ける。
春に琵琶湖大橋を中心とした8の字1周のイベントを企画しているので
今回は琵琶湖大橋より北側、北湖を1周するとのこと。
休みの調整や色々あったけど、どうやら土日2日間で行けそうだし、
こんな事でもないと、琵琶湖1周なんてそうそう出来るもんで無し、
「行きま~す!!」と参加表明する。
神流終わってから、グーグルマップでルート調べたり、
琵琶湖一周の本買って、見所を調べたり、
本番前にはだいたいのルートを頭に入れておいた。
金曜の22時 川崎駅前

初ウィラー
ちょっとお高いが、シートには定評のある深夜バス
もっと安く、京都まで行けるバスも有ったが、4列シートなのでパス
集合時間6時なので、到着も余裕がある方がいいしね。

(ウィラーHPより画像拝借)
さすがにシートは豪華!!
ストレス無く横になることが出来る。
ただこのバス、トイレが無いので、途中3回程SAでトイレ休憩で止まる。
次は2~3時間後と思うと、せっかくウトウトした頃に、行っとかなきゃって
なるから、ちょっと寝にくい。
上の読書灯とかの位置もシートとずれているので、
中古の観光バスにシートを乗せ変えただけじゃないかな?
んで、トイレ後付け出来なかったと。
急成長した裏にはそういうカラクリがあったのかな~?と予想。
(漏れる!!って緊急時には、最寄のSAに寄ってくれるようです)

4:50、5分程早めに滋賀県、琵琶湖線、南草津駅に到着
やはり関東よりは少し寒い

モニュメントにどっきり!

京都発の始発は5:51
まだ1時間程ある。
事前に調べておいた道をとことこ5分程歩くと

24時間営業の牛丼屋

朝からがっつり、いただきま~す。
食べ終わっても時間余っていたので


暖かいコーヒーで時間つぶし。
ついでに綺麗なトイレをお借りして、ウェアに着替える。
今回は大会では無いし、ショートカット、リタイア自由なので
次の大会に向け、色々実験してみる。
いつもウルトラで履いているショートタイツは止めて
普通の7分丈パンツにカーフガード。
カーフガードはサポート目的じゃなく単に防寒用。
テーピングも極力減らし、ちょっと不安のある足首のみ
なるべく補助的なものは取っ払ってみる。
もし、痛くなってくるようなら、電車乗っちゃえばいいんだしと気楽に考える。
モンベルジオラインのインナーに村岡参加Tシャツ。去年(半袖)と今年(長袖)の2枚重ね。
上からライトシェルジャケット
これ以上寒くなった時用に長袖のインナーやロングタイツ、トレントフライヤー上下もバックに装備しておく。
時間が来たので、駅に向かい
始発電車に飛び乗ると同時にスマホにメッセージ
H賀さんの位置情報だ。同じ場所にいる。
大津から同じ電車に乗っているはず。
始発と言うのに、結構乗客は多い。
わずか3駅でスタート地点の守山駅に到着
ホームでH賀さんと再会
相変わらずダンディ

改札前で待ち合わせる。
「おはようございます~」
と、現れる笑顔の素敵な女性
私もH賀さんも初めましてのKG美さんが合流する。
関東在住だが滋賀県大好き~!ということで参加されたそうだ。
荷物をまとめたりしていると、次の電車でI田さんとM本さんが到着。
京都着の深夜バスが遅れたとのこと。
今回の参加者5人が集結。
H賀さん、川の道520km完走者
I田さん、沖サバ400km、さくら道250km完走者
M本さん、24時間走日本代表、沖サバ、さくら道、完走者
KG美さん、萩往還250km完走者
錚々たるメンバー
をう!、最長距離からすると私が一番ひよっこだ。(土佐乃国242km)

I田さん企画、M本さん制作の手作りゼッケン。
たった5人の試走会でもゼッケンがあると、仲間意識も強くなりテンション上がる。
ありがとうございます!。
コインロッカーに荷物を預け、いざ出発。
・・・あれれ、駅前、意外と寂しいぞ・・・
と、思ったら、反対側の出口でした・・・(汗)。

気を取り直して西口へ

気が付くと空も白み始めている。
守山駅で前泊したKG美さんによると駅前のコンビニは
さっきまで開いていなかったとの事。
6時半開店の様子。
バス停チェック。
本番の8の字1周では琵琶湖大橋の手前までバスで行くそうな。
始発は7時10分
今回は下見も兼ね、10km程ウォームアップでジョグ。
(10kmのウォームアップって、このメンバーだから出来ることだねぇ・・・)
まずは、ゴール地点のスーパー銭湯「ほたるの湯」を目指す。
車用の案内看板に従って行くと、ぐるっと大回りをしてしまい、
隣のパチンコ屋の広大な駐車場を横切ることに。

営業時間は10時から深夜1時まで
今はもちろん開店前
すぐ脇の小道から、近道へと続く。

隣には立派な神社
馬路石邊神社
なんて読むの?と調べてみると
「うまじいそべじんじゃ」
と読むそうだ。

手入れも行き届いていて、地元で愛されていることがよく分かる。

(KG美さん撮影)
せっかくなので集合写真。(使用前)

この歯科医院の看板が琵琶湖大橋に向かうレインボーロードとの合流地点の目印。
途中、朝食食べていない人の為にコンビニに寄ったりしながら、ひたすらGoGo!WEST!!
をっと、GPS入れ忘れてた。ON!
I田さんは沖サバから1週間
M本さんは秋から故障中
H賀さんはしばらく走ってないとのことでリハビリラン
KG美さんは「速く走れないんです~」とのこと
ということで、自然と歩きも交えたのんびりペース。
突然併走していた車がクラクションで挨拶し、手前のコンビニへ

直前まで出走予定だったのだが、体調不良で走れなくなってしまったI本さんだ。
京都の方なので、何度か車で下見とかもしてくれていて、
本人も楽しみにしていたとのこと。
琵琶湖大橋手前で待っていたが、いつまで経っても来ないので
しびれを切らして探しに来たそうだ。
細かな道路情報や、店が少なくなる北部の情報を教えてくれました。
ありがとうございます。

集合写真も撮っていただく
なぜかアイドリングストップ(笑)
I本さんと別れてしばらく行くと、やっとスタート地点に到着。

琵琶湖大橋 東詰

目の前を琵琶湖が広がる。
あの先まで行くんだなぁ・・・

謎のオブジェ

この橋を向こう側から渡ってくることができるだろうか?

ここからは、この自転車道に沿って進むことになる。
飾り立てたゲートは無いが、ここが我々のスタートラインだ。
さぁ冒険が始まりです。
って、安心したら、次が待っていた・・・。
土佐乃国で知り合った、H賀さんから
「琵琶湖1周の試走会やるけど走りませんか?」との誘いを受ける。
春に琵琶湖大橋を中心とした8の字1周のイベントを企画しているので
今回は琵琶湖大橋より北側、北湖を1周するとのこと。
休みの調整や色々あったけど、どうやら土日2日間で行けそうだし、
こんな事でもないと、琵琶湖1周なんてそうそう出来るもんで無し、
「行きま~す!!」と参加表明する。
神流終わってから、グーグルマップでルート調べたり、
琵琶湖一周の本買って、見所を調べたり、
本番前にはだいたいのルートを頭に入れておいた。
金曜の22時 川崎駅前

初ウィラー
ちょっとお高いが、シートには定評のある深夜バス
もっと安く、京都まで行けるバスも有ったが、4列シートなのでパス
集合時間6時なので、到着も余裕がある方がいいしね。

(ウィラーHPより画像拝借)
さすがにシートは豪華!!
ストレス無く横になることが出来る。
ただこのバス、トイレが無いので、途中3回程SAでトイレ休憩で止まる。
次は2~3時間後と思うと、せっかくウトウトした頃に、行っとかなきゃって
なるから、ちょっと寝にくい。
上の読書灯とかの位置もシートとずれているので、
中古の観光バスにシートを乗せ変えただけじゃないかな?
んで、トイレ後付け出来なかったと。
急成長した裏にはそういうカラクリがあったのかな~?と予想。
(漏れる!!って緊急時には、最寄のSAに寄ってくれるようです)

4:50、5分程早めに滋賀県、琵琶湖線、南草津駅に到着
やはり関東よりは少し寒い

モニュメントにどっきり!

京都発の始発は5:51
まだ1時間程ある。
事前に調べておいた道をとことこ5分程歩くと

24時間営業の牛丼屋

朝からがっつり、いただきま~す。
食べ終わっても時間余っていたので


暖かいコーヒーで時間つぶし。
ついでに綺麗なトイレをお借りして、ウェアに着替える。
今回は大会では無いし、ショートカット、リタイア自由なので
次の大会に向け、色々実験してみる。
いつもウルトラで履いているショートタイツは止めて
普通の7分丈パンツにカーフガード。
カーフガードはサポート目的じゃなく単に防寒用。
テーピングも極力減らし、ちょっと不安のある足首のみ
なるべく補助的なものは取っ払ってみる。
もし、痛くなってくるようなら、電車乗っちゃえばいいんだしと気楽に考える。
モンベルジオラインのインナーに村岡参加Tシャツ。去年(半袖)と今年(長袖)の2枚重ね。
上からライトシェルジャケット
これ以上寒くなった時用に長袖のインナーやロングタイツ、トレントフライヤー上下もバックに装備しておく。
時間が来たので、駅に向かい
始発電車に飛び乗ると同時にスマホにメッセージ
H賀さんの位置情報だ。同じ場所にいる。
大津から同じ電車に乗っているはず。
始発と言うのに、結構乗客は多い。
わずか3駅でスタート地点の守山駅に到着
ホームでH賀さんと再会
相変わらずダンディ

改札前で待ち合わせる。
「おはようございます~」
と、現れる笑顔の素敵な女性
私もH賀さんも初めましてのKG美さんが合流する。
関東在住だが滋賀県大好き~!ということで参加されたそうだ。
荷物をまとめたりしていると、次の電車でI田さんとM本さんが到着。
京都着の深夜バスが遅れたとのこと。
今回の参加者5人が集結。
H賀さん、川の道520km完走者
I田さん、沖サバ400km、さくら道250km完走者
M本さん、24時間走日本代表、沖サバ、さくら道、完走者
KG美さん、萩往還250km完走者
錚々たるメンバー
をう!、最長距離からすると私が一番ひよっこだ。(土佐乃国242km)

I田さん企画、M本さん制作の手作りゼッケン。
たった5人の試走会でもゼッケンがあると、仲間意識も強くなりテンション上がる。
ありがとうございます!。
コインロッカーに荷物を預け、いざ出発。
・・・あれれ、駅前、意外と寂しいぞ・・・
と、思ったら、反対側の出口でした・・・(汗)。

気を取り直して西口へ

気が付くと空も白み始めている。
守山駅で前泊したKG美さんによると駅前のコンビニは
さっきまで開いていなかったとの事。
6時半開店の様子。
バス停チェック。
本番の8の字1周では琵琶湖大橋の手前までバスで行くそうな。
始発は7時10分
今回は下見も兼ね、10km程ウォームアップでジョグ。
(10kmのウォームアップって、このメンバーだから出来ることだねぇ・・・)
まずは、ゴール地点のスーパー銭湯「ほたるの湯」を目指す。
車用の案内看板に従って行くと、ぐるっと大回りをしてしまい、
隣のパチンコ屋の広大な駐車場を横切ることに。

営業時間は10時から深夜1時まで
今はもちろん開店前
すぐ脇の小道から、近道へと続く。

隣には立派な神社
馬路石邊神社
なんて読むの?と調べてみると
「うまじいそべじんじゃ」
と読むそうだ。

手入れも行き届いていて、地元で愛されていることがよく分かる。

(KG美さん撮影)
せっかくなので集合写真。(使用前)

この歯科医院の看板が琵琶湖大橋に向かうレインボーロードとの合流地点の目印。
途中、朝食食べていない人の為にコンビニに寄ったりしながら、ひたすらGoGo!WEST!!
をっと、GPS入れ忘れてた。ON!
I田さんは沖サバから1週間
M本さんは秋から故障中
H賀さんはしばらく走ってないとのことでリハビリラン
KG美さんは「速く走れないんです~」とのこと
ということで、自然と歩きも交えたのんびりペース。
突然併走していた車がクラクションで挨拶し、手前のコンビニへ

直前まで出走予定だったのだが、体調不良で走れなくなってしまったI本さんだ。
京都の方なので、何度か車で下見とかもしてくれていて、
本人も楽しみにしていたとのこと。
琵琶湖大橋手前で待っていたが、いつまで経っても来ないので
しびれを切らして探しに来たそうだ。
細かな道路情報や、店が少なくなる北部の情報を教えてくれました。
ありがとうございます。

集合写真も撮っていただく
なぜかアイドリングストップ(笑)
I本さんと別れてしばらく行くと、やっとスタート地点に到着。

琵琶湖大橋 東詰

目の前を琵琶湖が広がる。
あの先まで行くんだなぁ・・・

謎のオブジェ

この橋を向こう側から渡ってくることができるだろうか?

ここからは、この自転車道に沿って進むことになる。
飾り立てたゲートは無いが、ここが我々のスタートラインだ。
さぁ冒険が始まりです。