SaltyDog

               by kaji

鍋焼きうどん

2010-03-29 | お酒&肴&料理&レシピ
寒かったね。 1週間ほど前、灯油が無くなったので、もうこの冬は
いいだろう と思って押入にしまったファンヒーター。 この寒さも
あと数日のことだろうから、いまさら灯油を買い足す気にもなれず、
あまり暖まらないエアコンをつけている。

晩飯、何にしようかなぁ~ と考えた時に、頭にうかんでくるのは、
やはり鍋もの。 でも麺も食べたいな。鍋をやって、残ったスープで
「うどん」でも良かったのだが、下降気味の体調には若干重い。

ささっと食べられて、身体が暖まるっていう条件を満たす「鍋焼き
うどん」に。 別に鍋で焼かないのに、どうして鍋焼きって言うんだ
ろう?

さて、こんな日は とっとと寝るか。

18きっぷ効果

2010-03-29 | 城めぐりの旅
今回利用した18きっぷを使った一連の旅行の集計を行った。
同じルートを、18きっぷを使わずにまわった場合とで、いったい
どの程度の差が出るのか。 その結果は驚くべきほどであった。

5回分、全てを通算すると、実に40,160円も安くあがった計算に
なる。最もパフォーマンスが高かったのがやはり仙台までの往復で、
10,380円の差が出た。最も差が小さかったところでも松本・甲府で
5,500円であった。

忍耐力が必要な18きっぷの旅ではあるが、これだけの差があると
努力の甲斐もあったというもの。

いずれ、城めぐりの旅に費やした費用なども計算してみたい。

上田城

2010-03-29 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2010/03/27
※日本100名城

駅から歩くこと10分。博物館や、体育館などが併設されているためか、
城目当て以外の人が多かったように感じた。櫓に上ることはできたが、
やや物足りない印象を受けた。桜の季節にはまだ若干早かったようだが、
満開の時期はみごとな景色となるだろうと想像できる。

信州3城攻め(2)

2010-03-29 | 城めぐりの旅
<写真:松代城>

車窓左手にそびえる山脈が美しい。 そんな風景に見とれながら、篠ノ井に到着。
乗り換え待ち時間の間に、立ち食いそばで朝飯を済ませ、しなの鉄道に乗る。
さらに屋代にて長野鉄道に乗り換えようやく最初の目的地「松代」に。
それにしても、しなの鉄道(220円)、長野鉄道(390円)、僅かな距離である
割に、ちょっと高すぎる気がするのだが。

目的の城は駅の目の前にある。復元されたそれではあるが、なかなか素晴らしい。
松代城、文武学校、真田宝物館を約1時間でみてまわった後、駅前に奇跡的に存在
したスーパーマーケットにて、弁当と缶ビールを買い込み電車に。 車中にて
缶ビールを片手に昼飯を食べつつ、次なる目的地、上田城へ移動。


<写真:上田城>

意外と上田は大きな町であった。イトーヨーカドーまであったりする。
上田城跡は、博物館や総合体育館などとも併設されているので、必然的に人も
多かった。 約1時間ほど観て回った後、電車で20分ほど移動し小諸城へ。

小諸城跡は、懐古園と称し、城跡を利用した庭園になっている。園の散策券
300円を購入し中へ。 園内から千曲川が見えたり、大きな堀や苔の蒸した
天守台などみごたえたっぷり。


<写真:小諸城天守台>

そんな小諸城を散策した跡、小諸そばでもいただこうかと思ったら、行きには
開いていたお店が、3時閉店で閉まっていた。 ほのかなショックを受けつつ
駅までの道をとぼとぼと。 駅前にも数件蕎麦屋があったが、たいしたことも
なさそうだし、私が自分で打つ蕎麦の方が絶対に旨いだろうと、根拠のない
自信をいだきながら、横目で通り過ぎる。


つづく