権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

寒四朗

2010-01-22 18:09:34 | 日記
今日初めて知った言葉です。大寒に入って4日目のことだそうです。さらに9日目は寒九、寒四朗の日は麦畑に入ってはいけない日、寒九に雨が降れば豊作とか。(一部の辞書には、小寒に入ってからの日という表示もあります。)俳句の季語にもなっているとか。美しい言葉です。世の中知らないことだらけです。
昨年秋に新築した湯来温泉に友人と出かけました。サウナ付で550円は手頃です。ぬくもったのなんの当分は汗がひきませんでした。もともと国民宿舎値段も良心的です。
湯来町は広島市に合併したため奥座敷として、国民宿舎も新築しました。佐伯町は廿日市市に合併したためどんどん不採算施設は取り壊されていきます。さてどちらがよかったのかな?
あすからはまた寒波が入るようです。風邪をひかないようにしましょう。

今日の写真は途中の飯山地区にある(河内神社)の大杉です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刺身 | トップ | ひろしまつけ麺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事