カメムシのことを「はっとうじ」と言う地方があります。岡山県東部・鳥取県・島根県の我が家のあたりです。
[「ハットウジ」というのは、備前市にある寺院の八塔寺の事です。
かつては周辺一帯が宗教都市になるほど隆盛していた寺院です。
このお寺の僧侶が托鉢や薬を売る目的で、家々を訪問して歩いていました…が、修行中ということで余り入浴をしておらず、臭かったのだそうです。
この事から、臭いを出すカメムシの事を臭いつながりで八塔寺と呼ぶようになったのだそうです。」
今年は特別多く出て来ています、この虫は臭いこともさることながら・果物の実に針を立てて汁を吸うと傷物になって売ることが出来なくなりますし米について汁を吸ったら黒い斑点が出来て売り物にならなくなる困りものです。
今年の夏はカメムシ対策で又殺虫剤が余分に必要になりそうです。
やっと夏野菜の植え付けが終わりました、今年はトマトは6種類12本植えてみました。トマトは消費が良いのですが他の野菜はそれほど振り向かれないのです・・・
[「ハットウジ」というのは、備前市にある寺院の八塔寺の事です。
かつては周辺一帯が宗教都市になるほど隆盛していた寺院です。
このお寺の僧侶が托鉢や薬を売る目的で、家々を訪問して歩いていました…が、修行中ということで余り入浴をしておらず、臭かったのだそうです。
この事から、臭いを出すカメムシの事を臭いつながりで八塔寺と呼ぶようになったのだそうです。」
今年は特別多く出て来ています、この虫は臭いこともさることながら・果物の実に針を立てて汁を吸うと傷物になって売ることが出来なくなりますし米について汁を吸ったら黒い斑点が出来て売り物にならなくなる困りものです。
今年の夏はカメムシ対策で又殺虫剤が余分に必要になりそうです。
やっと夏野菜の植え付けが終わりました、今年はトマトは6種類12本植えてみました。トマトは消費が良いのですが他の野菜はそれほど振り向かれないのです・・・