権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

はっとうじ

2024-05-10 19:53:20 | 日記
カメムシのことを「はっとうじ」と言う地方があります。岡山県東部・鳥取県・島根県の我が家のあたりです。


[「ハットウジ」というのは、備前市にある寺院の八塔寺の事です。
 かつては周辺一帯が宗教都市になるほど隆盛していた寺院です。

 このお寺の僧侶が托鉢や薬を売る目的で、家々を訪問して歩いていました…が、修行中ということで余り入浴をしておらず、臭かったのだそうです。

 この事から、臭いを出すカメムシの事を臭いつながりで八塔寺と呼ぶようになったのだそうです。」

今年は特別多く出て来ています、この虫は臭いこともさることながら・果物の実に針を立てて汁を吸うと傷物になって売ることが出来なくなりますし米について汁を吸ったら黒い斑点が出来て売り物にならなくなる困りものです。
今年の夏はカメムシ対策で又殺虫剤が余分に必要になりそうです。


やっと夏野菜の植え付けが終わりました、今年はトマトは6種類12本植えてみました。トマトは消費が良いのですが他の野菜はそれほど振り向かれないのです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転暖かい

2024-05-09 20:26:48 | 日記
昨日から今朝にかけての寒さは中途半端ない寒さでした。
霜が降りて植えたばかりのトマトがやられるか心配しました・・ギリギリセーフです。


今日は一転暖かい空気が流れてきました。夏野菜のハウスの真似事など手を出しましたがビニールを張りたいと思っても風が強くって仕事になりません・・この部分は明日の早朝にやる仕事に残しておきました。


若武者君全く時間の余裕がないようで帰らせてもらえません。週一回は寮のご飯がないので外食のようですがグループの団体行動が中心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え終了

2024-05-07 20:35:25 | 日記
自分はほとんど手伝う場面もありませんが田植え終了で少し気分が楽です。
今日はまた快晴で田植え日和と言うのも皮肉ですね・・・

畑も一応準備が出来たので野菜の苗を買い出しに行かなければいけません。
地元の苗が一番いいのできゅうり・ナスは地元の苗を・・・そうして違う品種が一杯あるトマトはHCの苗を買い出しに行きます。トマトはいろんな品種があるので、ミニトマト・中玉トマト・桃太郎の大玉などを植え付けします。

あと、あまり消費はしないのですがきゅうり・ゴーヤも植えてみますかね?

ご近所さんが田んぼの準備まではしたものの家族が稲は作るなと反対の大合唱で今年から止めたと何も植えずに放置しています。

ついにこんな時代が来たのですね、個人で販売するとなれば販売先まで探さなければいけない時代です。


JAは自社の規格に合った栽培のコメしか受け付けてくれなくなりました。(種もみは毎年更新・肥料と消毒は〇〇回以内・・・など基準があり、残留農薬の基準値があります。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩山

2024-05-06 20:02:07 | 日記
大崩山(おおくえ)と読みます。
私もかって登山した山です。
この山で遭難が発生しました。滝つぼに落ちて中年の女性が死亡しています。

大崩山は宮崎県の延岡市にある山でなだらかな美しい山です。カタツムリの会で行きました。夜中に佐伯町を出てひたすらに宮崎へ・・・夜明けには到着しました。
場所は高千穂峡のすぐそばです。渓谷がきれいで滝も多く素人でも十分に昇れる山ですが、今回は岩場を遡っていて落ちたようですね・・


昨日夕方から始まった田植えです、雨の予報を心配しましたがAM少しぱらついたもののカッパも必要としない状態で昼前には終了しました。途中で2回だけぬかるみにタイヤを取られましたが何とか素人作業で脱出出来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休

2024-05-05 20:25:54 | 日記
待ちに待った大型連休ですが、あと一日で終わりになりました。
今日は恒例の田植え予定でしたが何だかオペレーターさんが出てこなくって17時ごろ御出勤です。

若武者君の応援で出かけていました、今日はAチームでフル出場でした。

中途半端な田植えになりましたが明日は朝から雨の予報です、後がないのでそのままやることになりそうです・・・

それにしても総理大臣の職務ってものすごいスケジュールですね、連休期間中に世界を一周して来るっていうのはまともな体力ではついていけない凄さです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あごだし

2024-05-04 20:11:15 | 日記
今日スーパーをのぞいてみたら・・
早くも「あご」が出ていました。
あごとは?トビウオのことですがこの魚もものすごく種類が豊富で、今の時期は「やくとび」と言って屋久島当たりのトビウオです。もう少しするとかくとび・・そしてこのあたりの日本海でとれるものになってきます。


どこでとれたものもおいしいのですがこの魚は煮魚・焼き魚には全くに合いません。その代わり刺身・すり身にしたちくわ、フライなどは最高です。そして小さなものは干魚にしてだしを作る材料が良いものです。

若武者君、昨日も今日も練習試合に明け暮れているようです。ここのところはポジョションが日替わりの練習で、サードをやったり・ファーストをやったりのようで毎日グラブが違います。
島根大会の方は矢上高校は今日は3位決定戦でしたが大田高校に負けて4位に終わったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高校野球

2024-05-03 20:15:27 | 日記
春の高校野球の終盤です。わが矢上高校は3回戦まで順調に勝ち上がり今日はベスト4による準決勝でした。
惜しくも益田東にやられてしまいました・・・


昨年秋の大会は優勝して中国大会まで進んでいます。夏の大会だったらこの段階で甲子園出場です、今年の夏も目が離せない存在です。

明日は3位決定戦です。もう一つ奮闘を期待しましょう。

さて今年の佐伯リトル出身者の進学高校が出ていました。
広島新庄・盈進・瀬戸内・明徳・済美・岡山理大・宇部鴻城・広島商業・・・等

そうそうたる学校に進学しています。山の中のチームが関心をもって見られる存在になってきました・


今日は最高のいい天気でFFも久しぶりのフル開催です相当の人出でにぎわったでしょうが年寄りは出ないことが一番です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF

2024-05-02 20:29:54 | 日記
いよいよ明日からは「フラワーフェスティバル」です。
もう始まってから50年になるのです。一時期は郵便局も参加してどちらかと言うとスポンサー的立場で経費負担ばかりさせられた記憶があります。

今日は快晴の下・代掻きの仕上げをしました。これで3日ほど土を落ち着かせて田植えが終わるのが連休の最後の仕事になります。
しょっぱなにトラクターが土に埋まってしまいビックリしましたがその後は問題なく仕事が出来ました。





向こうの景色が逆さに映るぐらいになりました・・

さて若武者君入学してもう少しで1カ月になります。寮生活にも慣れてきたことでしょうがまだ一度も外泊許可がなくって頑張っています。


チームもAチームに入れてもらったようです。早ければこの夏の大会には一軍で出るチャンスも出てきました・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイレール

2024-05-01 20:01:22 | 日記



昨日、4月30日で瀬野駅にあるスカイレールが営業をやめました。
このスカイレールは瀬野駅の北側に出来た団地への交通手段でした。団地は山の南斜面を開発したものですから結局は経費的に勘定が合わずに廃止になりました。

道路を作らずに団地の上をモノレールのように人を運んでいましたが、経費的に勘定が合わずに廃止になりました。

私も物珍しさに一回だけ片道乗車をしたことがあります。


全国で唯一の施設なんて言えば物珍しさもありますが、部品一つが特注品となれば維持費がものすごくかかって勘定が合わなくなってしまうのです。
今までは無人運転でしたが・今後は電気自動車で運行予定ですが運転手の不足がまた問題ですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする