観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

台風一過

2011-07-21 16:08:44 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  9時07分 潮位211cm

今日の干潮時間 15時07分 潮位 91cm

さいわい名古屋では大きな被害もなく過ぎ去りましたが、雨が多く降ったので、庄内川河口の水位は高めでした。

台風が過ぎ去っても時折雨が降り、蒸し暑い日ですが、干潟には新しくシギチドリが入ってきました。新たに確認したのはメダイチドリ1羽を確認し、再びクロツラヘラサギもやってきました。

Img_3419

(それでも、まだまだ遠いです。もちろん超大トリミング。)

午前中導流堤で休んでいましたが、3時過ぎ干潮時間が近付くと、珍しく左岸まで飛んで来ました。今日は比較的近かったけど、基本はいつも遠くにいます。運が良いと、たまに平日や休日の人の居無いときに近くまで来てくれます。(観察館日記では2~300mでも、近かったと平気で書くので、ご注意ください。それでも、ふだん導流堤に居る時のクロツラなら4~500m以上遠くだから・・・)

他の鳥達はダイゼンが15羽、今日は夏羽の個体が観察できたので新しく飛来したようです。シギの方はアオアシシギが15羽、キアシシギ3羽、ソリハシシギ31羽、ダイシャクシギ1羽、チュウシャクシギ5羽とシギチドリ達も少しずつ増えてきました。今週末は潮回りが悪いですが、7月末の干潮時間には、もう少し数や種類が観察出来ると思います。あと少しで秋のシギチドリシーズンの始まりです。

台風に関係あるのか解りませんが、何時もならこの時期4~5羽のミサゴが、今日は12羽に増えました。2~3羽がそれぞれ固たまって、流木や干潟に降りています。今年、生まれた個体が入ってきたのでしょうか?

明日の満潮時間  9時55分 潮位199cm

明日の干潮時間 15時38分 潮位109cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする