藤前干潟
今日の干潮時間 7時40分 潮位 83cm
今日の満潮時間 14時28分 潮位 211cm
昨日ブログを作成したら、「2011年10月」のブログの文字がすべて大きく青色に!!
原因不明です(泣)。ブログが読みにくくなってしまい、申し訳ありません!
今日の午前中は天気が悪く、藤前干潟は雨の日でした。
何時もならカメラマンが三脚をててている姿を見ますが、こんな日は静かなあまり歩く人もいません。
なので護岸下の干潟にも近くでアオアシシギが、
スロープの南側の干潟にもシギチドリの姿が多く観察出来ました。
ダイゼンやハマシギの群れの中には、藤前干潟全体で1羽だけ残っているオオソリハシシギの姿も、
そしてオバシギ8羽、コオバシギも2羽観察出来ました。
今日もハヤブサが現れました。ただ今日の個体は成鳥の個体のようです。
お腹が空いているのかウミネコを襲いかけ、逆にウミネコの群れに追いかけまわされています。
だけどやはり反撃!
再びウミネコを襲います。襲われたウミネコは水に飛び込みハヤブサの攻撃を交します。その後ろには他のウミネコがハヤブサを追いかけ、
シギチのカウント中ならハヤブサが現れると困りますが、今日のような鳥の少ない満潮時間では襲われるウミネコには気の毒ですが、エキサイティングな光景です。
本日観察館から観察できた主な野鳥たち
カワウ2474、ダイサギ7、コサギ1、アオサギ14、マガモ98、カルガモ7、コガモ844、ヒドリガモ32、オナガガモ1188、ホシハジロ7、キンクロハジロ94、スズガモ1345、ミサゴ12、ハヤブサ1、チュウヒ1、シロチドリ18、ダイゼン73、ハマシギ646、アオアシシギ1、ダイシャクシギ3、オオソリハシシギ1、コオバシギ2、オバシギ8、ユリカモメ261、セグロカモメ32、オオセグロカモメ5、ウミネコ38
明日の干潮時間 8時45分 潮位 75cm
明日の満潮時間 15時16分 潮位 227cm