藤前干潟
今日の満潮時間 8時13分 潮位205cm
今日の干潮時間14時53分 潮位 29cm
今日は予報通り、寒くなり、朝から雨が降り続けました。
そして、期待通り、シギ・チドリの群れが飛来しました。
その中には、オオソリハシシギ(3羽)を確認できました。今季初めての確認です。
春の渡りのオオソリハシシギは、一昨年は3月20日、昨年は3月16日に初認されているので、今年は少し遅かったようです。
そして、一緒にハマシギ約750羽とダイゼン40羽の群れも観察できました。
お昼少し前、庄内川河口の干潟が広がり始めると、すぐにハマシギとダイゼンの群れとオオソリハシシギが飛来し、その後も閉館後まで干潟で餌を探していました。
今日は霞んだ中での観察でしたが、ハマシギもダイゼンも夏羽になりつつある個体がちらほらいるのが分かりました。
そして、今日は1,500羽を超えるユリカモメが飛来しました。
こんなにも多くのユリカモメが飛来したので、干潟の一部がユリカモメの白色で埋め尽くされていました。
お昼過ぎ、潮位が下がって、野鳥観察館前の干潟が現れると、今日はユリカモメやカワウ、サギの仲間が集まって魚を追っている様子を間近に観察できました。
こちらは午前中、まだ干潟が現れる前に野鳥観察館前の護岸で休んでいたイソシギ↓。
本格的なシギ・チドリの春の渡りはまだもう少し先ですが、今日はやっとオオソリハシシギを見ることができてホッとしました。
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ11、カワウ132、ダイサギ14、コサギ13、アオサギ2、マガモ6、カルガモ3、コガモ38、オカヨシガモ5、ハシビロガモ2、ヒドリガモ9、キンクロハジロ12、スズガモ414、ミサゴ2、シロチドリ5、ダイゼン40、ハマシギ758、イソシギ1、オオソリハシシギ3、ユリカモメ1,580、セグロカモメ6、カモメ7
明日の満潮時間 8時44分 潮位193cm
明日の干潮時間15時40分 潮位 41cm