名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の干潮時間11時14分 潮位 48cm
今日の満潮時間17時23分 潮位236cm
今日は午後からは風雨が強く、荒れたお天気になりましたが、朝は干潟を見に行ってきました。
導流堤の干潟にはハマシギなどの群れが飛来していました。
今日はオグロシギが11羽、飛来しました。オグロシギは例年、秋の方が飛来数が多いのですが、今年は春も飛来しているようで、夏羽のオグロシギのオスも観察できて売れhしいです。オオソリハシシギと似ていますが、白い腰、黒い尾羽が特徴で、飛ぶとそのコントラストではっきりわかります。
しばらくすると、ハマシギの群れが護岸近くへ飛来。
オオソリハシシギも飛来しました。
メスのオオソリハシシギです。
こちらの赤色(レンガ色)の個体はオスのオオソリハシシギ。夏羽のオスは美しいです。
キョウジョシギ1羽も観察できました。
【大型連休の開館状況について】
4月30日(土)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中。
5月1日(日)開館 ※藤前活動センターにて行われる「いきものまつり」に出展予定。
5月2日(月)休館
5月3日(火・祝)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中。
5月4日(水・祝)開館
5月5日(木・祝)開館
5月6日(金)開館
5月7日(土)開館
5月8日(日)開館
5月9日(月)休館
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ2、カワウ47、ダイサギ19、コサギ8、アオサギ12、マガモ2、カルガモ6、コガモ16、ヒドリガモ7、オナガガモ5、ホシハジロ1、ハシビロガモ2、ミサゴ2、ダイゼン18、キョウジョシギ1、トウネン52、ハマシギ406、アオアシシギ19、キアシシギ2、イソシギ1、オグロシギ11、オオソリハシシギ11、ダイシャクシギ1、チュウシャクシギ27、セグロカモメ1、コアジサシ29
キビタキ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハクセキレイ、スズメ、シジュウカラ
明日の干潮時間11時45分 潮位 36cm
明日の満潮時間18時00分 潮位242cm