名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の干潮時間10時41分 潮位 65cm
今日の満潮時間16時43分 潮位226cm
お天気はいまいちスカッとは晴れませんが、シギ・チドリの観察において一年で最も楽しいシーズン真っただ中に入ったと思われます。
今朝の干潟の鳥たちの様子↓。
今朝のシギ・チドリ。500m先の干潟の幸せな光景。#藤前干潟#シギチ#春の渡り pic.twitter.com/rMRXGmGcYJ
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) April 28, 2022
今日はソリハシシギが今季初めて確認されました(後日追記:4月27日の調査で、ソリハシシギが確認されていることが分かりました)。
トウネンは100羽を超え、シギ・チドリの数も、種類も増えています。
明日から大型連休に入るという方もいらっしゃるかと思います。
お天気がいまいちよめませんが、ぜひ、藤前干潟の春の渡りのベストシーズンをぜひ見にお越しください。
そして、お出かけされる際は、ごみ持ち帰りなどのマナー、そしてケガや事故、コロナ対策に留意して、楽しい休日を満喫されることを願っています。
【再掲・お願い】
釣りをするときは、釣り針・釣り糸などを捨てない(放置しない)でください。
多くの野鳥などが被害を受けています。
一人でも多くの釣り人に届きますように。
なお、現在、藤前干潟協議会では、ごみ拾いをしている釣り人のグループであるWATERSIDE CONTROLさんと一緒に、釣り具店に行って釣りごみ啓発のお願いをしたり、釣りごみ拾いの計画を立てています。
WATERSIDE CONTROLさんは、釣り場を残していきたい、釣りをする自分たちが釣りごみを何とかしたいと思って活動されています。
WATERSIDE CONTROLさんの以下の発信も読んでいただけると嬉しいです。
【大型連休の開館状況について】
4月29日(金・祝)開館
4月30日(土)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中。
5月1日(日)開館 ※藤前活動センターにて行われる「いきものまつり」に出展予定。
5月2日(月)休館
5月3日(火・祝)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中。
5月4日(水・祝)開館
5月5日(木・祝)開館
5月6日(金)開館
5月7日(土)開館
5月8日(日)開館
5月9日(月)休館
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ10、ダイサギ25、コサギ13、アオサギ11、カルガモ2、コガモ4、ヒドリガモ11、ハシビロガモ5、オナガガモ5、ホシハジロ1、キンクロハジロ2、スズガモ102、ミサゴ3、ダイゼン19、トウネン101、ハマシギ896、オバシギ2、イソシギ2、ソリハシシギ4、オオソリハシシギ15、オグロシギ3、アオアシシギ2、ダイシャクシギ1、チュウシャクシギ25、セグロカモメ1、コアジサシ71
ハシボソガラス、カワラヒワ、キビタキ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ
明日の干潮時間11時14分 潮位 48cm
明日の満潮時間17時23分 潮位236cm