藤前干潟
今日の満潮時間 6時53分 潮位262cm
今日の干潮時間12時31分 潮位111cm
今日は名古屋市環境局が行う令和6年度国内湿地交流事業の事前学習会が稲永ビジターセンターと名古屋市野鳥観察館で行われました(参加者の募集は終了)。
今日は参加者に選ばれた10名の方が、前半に藤前干潟の学習として野鳥観察、干潟の底生生物などの観察、NPO法人藤前干潟を守る会の講師からのお話を聞くなどしました。
その後、オンラインで佐賀県鹿島市ラムサール条約推進室の中村さやかさんから今回の視察先である佐賀県鹿島市の肥前鹿島干潟、熊本県荒尾市の荒尾干潟、佐賀県佐賀市の東よか干潟のお話を聞きました。3つとも有明海にあるラムサール条約登録湿地で、干潟の野鳥や底生生物が豊かな場所です(お話では貝や海苔がとれなくなっている現状も聞きましたが、、、)。
参加者のみなさんが有明海に視察に行くのは来年1月17日~19日だそうです。
今後の藤前干潟における活動に活かせるような視察になると良いですね。
今日の藤前干潟周辺鳥類調査でカウントできた主な野鳥 ハジロカイツブリ13、カンムリカイツブリ79、アカエリカイツブリ1、カワウ140、ダイサギ7、コサギ6、アオサギ43、マガモ91、カルガモ196、コガモ65、ヨシガモ6、オカヨシガモ101、ヒドリガモ417、オナガガモ425、シマアジ6、ハシビロガモ26、ホシハジロ16、キンクロハジロ63、スズガモ1,328、ミサゴ19、トビ2、オオバン10、シロチドリ8、ダイゼン34、ケリ8、ハマシギ1,622、コオバシギ6、アカアシシギ1、コアオアシシギ3、アオアシシギ29、イソシギ8、タシギ8、オオハシシギ2、セイタカシギ1、ユリカモメ11、セグロカモメ10、ウミネコ41、他 計54種、5,120羽
※明日(18日(月))は休館日です。
明後日の満潮時間 8時22分 潮位239cm
明後日の干潮時間13時44分 潮位131cm