観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

冬らしく

2024-12-17 23:24:54 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 7時33分 潮位241cm

今日の干潮時間13時03分 潮位117cm

 

毎日とても寒いですね。

昨年の12月はとても暖かかったように記憶していますが、今年は冬らしさを毎日感じています。

 

冬鳥たちも顔をそろえています。

12月12日(木)に今季初めて確認したダイシャクシギは、今日は2羽を数えました。

また、今日はユリカモメやセグロカモメ、トビの飛来数がいつもより多い日でした。

特にトビは20羽以上がカウントされ、驚いています。

 

また、ハマシギなども多く飛来しています。

以下の動画は12月15日の藤前干潟の野鳥の様子です。

 

寒いですが、みなさんも体調に気をつけてお過ごしください。

 

12月15日(日)の名古屋鳥類調査会・尾張野鳥の会合同の定例調査で確認できた主な野鳥 ハジロカイツブリ3、カンムリカイツブリ102、カワウ252、ゴイサギ3、ダイサギ15、コサギ7、アオサギ69、ツクシガモ2、マガモ96、カルガモ127、コガモ165、トモエガモ1、オカヨシガモ119、ヒドリガモ150、オナガガモ512、ホシハジロ110、キンクロハジロ206、スズガモ1,784、ホオジロガモ1、ミサゴ16、トビ3、オオタカ1、ハイタカ1、チュウヒ1、オオバン28、シロチドリ46、メダイチドリ1、ダイゼン45、ケリ6、ハマシギ1,189、エリマキシギ1、アカアシシギ2、コアオアシシギ5、アオアシシギ15、イソシギ6、ダイシャクシギ1、ユリカモメ68、セグロカモメ44、オオセグロカモメ4、カモメ3、ウミネコ8、ズグロカモメ67 他、計57種、5,700羽

 

※明日(第三水曜日)は休館日です。

明後日の満潮時間 8時49分 潮位224cm

明後日の干潮時間14時16分 潮位117cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする