観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

大潮になり、シギ・チドリの移動が激しいです。

2016-09-17 10:33:36 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 5時55分 潮位269cm

今日の干潮時間12時14分 潮位 49cm

明け方は市内も雨が降っていましたが、8時ごろから雨も止んで厚い雲がかかった曇った蒸し暑い天気でしたが、干潮時間が終わるまで野外での観察が楽しめました。

 まだ早い時間、干潟が姿を見せ始める前から、オオソリハシシギやチュウシャクシギが飛来し干潟が出るのを待っています。

 数は少なくなりましたがキアシシギもまだ残っています。

 干潟が姿を見せ始めると次々とシギ・チドリ達が干潟めがけて飛んできます。

 秋の渡りにしてはチュウシャクシギの飛来も多く、例年ですと導流堤の干潟に飛来することが多いのですが、最近は導流堤の干潟の環境が悪く餌となるカニが少なくなったためか、左岸に飛来することが多くなりました。

 オオソリハシシギは8月には飛来数が少なかったのですが、9月になってから数が増え始め、オグロシギよりも飛来数が増えています。

 アオアシ、オオソリ、チュウシャクシギが飛来し、干潟が広がってくると昨日と同じく、メダイチドリの群れがやってきます。

 昨日は見つけられませんでしたが、オオメダイチドリの幼鳥が1羽観察できました。(中央)

 最後にダイゼン、オバシギ、コオバシギの混群が飛来してきました。
ソリハシシギとキアシシギは数が少なくなりましたが、他の種類はここ数日天気が悪いためか抜ける個体は少なく、逆に数が増えてきています。

今週後半、大潮で干満の差が大きくなって干潟が広がり始めると、早い時間から出始めの干潟を目指し、藤前方面に鳥が移動するようになっています。


中潮長潮の時には満ち潮で干潟が小さくなると再び庄内川河口部へシギ・チドリが戻ってきていましたが、ここ数日は戻ることなく後背地へ移動しているようです。干潮時間前の観察をお勧めします。

明日は今日よりも少し遅く、9時頃からの観察ができると思います。

 18日(日)の満潮時間 6時38分 潮位275cm

18日(日)の干潮時間12時52分 潮位 44cm

19日(月)の満潮時間 7時22分 潮位272cm

19日(月)の干潮時間13時28分 潮位 58cm

20日(火)は振替休館、21日(水)は第三水曜日の為、二日間名古屋市野鳥観察館は休館日いたします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホウロクシギが近くで観察で... | トップ | 今日もホウロクシギの幼鳥が... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水鳥情報 (水野好夫)
2016-09-18 05:13:39
おはようございます!
最近、貴ブログの存在を知り、シギ・チドリの情報に接し、有難く 感謝しております。

シギ・チドリに関することではないので、恐縮ですが・・・実は 9月になり 3回ほど藤前干潟を訪ねましたが、「稲永スポーツセンター」付近でシギ・チドリを観察中、吸血害虫に刺されたようで、翌日 顔が腫れ、猛烈な痒みを感じました。

どうも、 1mm程度の大きさの、『ヌカカ』という吸血害虫に刺されたようなのですが・・・過去に そのような事例はありましたでしょうか?

あるとすれば、干潟での自然観察時に、どのような吸血害虫対策をすれば いいのでしょうか?

御専門外のことで、申し訳ありませんが、御存知なら教えて下さい。 
よろしく お願いします!
返信する
ヌカカ (観察館)
2016-09-19 13:26:53
水野さま
ヌカカの件ですが、海沿いで刺されるイメージで、私自身は藤前周辺で刺されたことは無く、近くの金城埠頭や西部の埋め立て地で一回づつ手を刺されたことがあります。
刺されると凄く痛いですよね。おまけにヌカカが小さくて虫が見えないし。
対処法としては、極力肌を出さないぐらいしか考え付きません。刺された後は早くポイズンリムバーなので毒を吸い出すのが一番だと思います。
お役にたてず申し訳ありません。
ヌカカに懲りずにまたお出かけください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

秋の藤前干潟」カテゴリの最新記事