今日の干潮時間 12時58分 潮位35cm
今日は名古屋市野鳥観察館主催、第1回目観察会が開かれました。
朝は干潟が出ていなかった為、導流堤の上に干潮を待つシギやカモメの仲間が集まっているのを参加者の皆さんと観察できました。
今日、探鳥会で観察出来た野鳥
カワウ・ダイサギ・コサギ・アオサギ・マガモ・カルガモ・オナガガモ・スズガモ・ミサゴ・ダイゼン・ケリ・ソリハシシギ・オオソリハシシギ・オグロシギ・エリマキシギ・ダイシャクシギ・ホウロクシギ・チュウシャクシギ・ユリカモメ・セグロカモメ・ウミネコ・キジバト・ツバメ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス 計29種 次回観察会は、9月23日朝8時観察館前集合です。
11時から行った、名古屋鳥類調査会・尾張野鳥の会合同藤前干潟周辺調査の結果は45種 4,001羽カウントできました。
明日の干潮時間 13時32分 潮位55cm
今日の干潮時間 11時43分 潮位 22cm
大きな魚をつかんで流木に止まる寸前にその魚を落としてしまいました。
ミサゴの足元ではねているのに、拾わずに見下ろしているだけでした。
その内水の中に逃げ込んで命拾いをしたさかな君、
不思議なミサゴの習性を見ました。
明日の干潮時間 12時33分 潮位 23cm