観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

オオソリハシシギーⅡ

2013-09-04 14:07:52 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間       11時21分      潮位       52cm

今日の満潮時間       17時40分      潮位      249cm

Img_4857

Img_4890

オオソリハシシギの数がまた増えて今日は10羽になりました。群れのなかに夏羽の赤い個体も2羽程混じっていました。

明日の干潮時間       11時54分      潮位       48cm

明日の満潮時間       18時07分      潮位      256cm     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ

2013-09-03 14:59:32 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間       10時46分      潮位      60cm

今日の満潮時間       17時14分      潮位     239cm

午前中は、観察館の前の導流堤にハヤブサの若鳥がいたため、干潟にシギ・チドリの姿がほとんど見当たりませんでした。

Img_4730

Img_4781

Img_4798

Img_4805

昼からはハヤブサがいなくなったのか、北の中州に戻ってきました。ダイゼン64羽・オオソリハシシギ5羽・オバシギ18羽の群れの中にハマシギが1羽だけ入っていました。

明日の干潮時間       11時21分      潮位      52cm

明日の満潮時間       17時40分      潮位     249cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギ・チドリ少し減ったかな?

2013-09-01 23:10:46 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間  9時21分 潮位 83cm

今日の満潮時間 16時17分 潮位214cm

昨日の記事のタイトルで「秋のシギ・チドリ今がピークです。」と書いたのが良くも悪くも当たったようで、今日のシギチドリは昨日に比べ数が減ってしましました。

1

もしかしたら何時ものようにハヤブサにかき回されただけかも知れませんが、干潟にやってくるダイゼンやオバシギも昨日に比べ少なくなりました。

もちろん今日だけ少なかっただけで明日から再び飛来数が増えてくる可能性もありますが、例年ソリハシシギやキアシシギは8月下旬に最大数を記録しています。

ただソリハしシギが減って9月になると今度はオグロシギの群れが藤前干潟にやってきます。そしてオグロシギがいなくなる頃、ハマシギの群れが次々と藤前干潟に飛来していきます。

※早朝キリアイを2羽見つけたのですが、しばらくして見失ってしまいました。週が明けても藤前に居てくれたらいいですね。

秋のシギ・チドリの渡りは春に比べれば長めですが、飛来する種類が順次変わっていきます。

今日の干潮時間が早い時間に迎えた分だけ、来週1週間は木曜日に大潮を迎えるので8日(日曜日)までは観察に適した7日間になると思います。

明日、月曜日は野鳥観察館の休館日です。

月曜日の干潮時間 10時07分 潮位 70cm

月曜日の満潮時間 16時46分 潮位227cm

火曜日の干潮時間 10時46分 潮位 60cm

火曜日の満潮時間 17時14分 潮位239cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする