藤前干潟
今日の干潮時間 5時03分 潮位131cm
今日の満潮時間 10時43分 潮位167cm
今週末5月10日(土)11日(日)に行われる愛鳥週間行事参加者を募集しています。
詳細はこちらから、http://www.inae-bird-watching-place.org/event2014.html
今週末10日(土)11日(日)は干潮時間が早朝になりますが、例年通り今週末が春のシギ・チドリの渡りのピークを迎えると思われます。
週間天気予報を見ると、週が明けると雨の天気が予想されています。その通りになれば天気が回復した14日(水)には多くのシギ・チドリ達は藤前干潟から北の繁殖地に旅立って行くと考えられます。
11日には探鳥会も行われます。ぜひ春の干潟に出かけ、春のシギ・チドリの渡りにお出かけください。
最近観察できた主な野鳥 5月2日(3日)〈5日〉
カワウ1403(2733)〈1597〉、ササゴイ1(1)、ダイサギ18(58)〈4〉、コサギ22(30)〈6〉、アオサギ17(65)〈23〉、マガモ22(23)〈3〉、カルガモ30(28)〈5〉、コガモ30(357)〈83〉、オカヨシガモ(6)、ヒドリガモ37(30)〈5〉、オナガガモ1(1)、ハシビロガモ(61)、ホシハジロ(9)、キンクロハジロ(52)〈18〉、スズガモ412(832)〈259〉、ミサゴ2(1)〈1〉、トビ(1)〈1〉、ハヤブサ(1)〈1〉、コチドリ2(6)、シロチドリ(7)〈3〉、メダイチドリ(3)、ダイゼン47(65)〈65〉、ケリ(3)、キョウジョシギ(2)、トウネン238(619)〈508〉、ハマシギ635(689)〈668〉、サルハマシギ〈1〉、オバシギ(3)、コアオアシシギ(1)、アオアシシギ9(53)〈3〉、キアシシギ27(63)〈10〉、イソシギ1(59)、ソリハしシギ(13)、オオソリハシシギ37(51)〈42〉、ホウロクシギ5(5)〈3〉、チュウシャクシギ96(93)29、ユリカモメ236(417)〈50〉、セグロカモメ1(4)〈3〉、オオセグロカモメ〈1〉、カモメ1(6)〈3〉、コアジサシ129(244)〈100+〉、アジサシ〈1〉
※( )は3日に行われた名古屋鳥類調査会・尾張野鳥の会の藤前干潟周辺鳥類調査結果の為カウント範囲が広く、普段観察館からカウントされている数よりも多くなっています。

そして、こちら↑も現在作品を募集しています。
前年度までは秋に「藤前干潟写真コンテスト」を行っていましたが、今年度は藤前干潟のカレンダーを作成するにあたり、年4回、春・夏・秋・冬、「藤前干潟のの四季」~風景・生きもの~をテーマとし作品を募集します。各回3点の作品を入賞として計12点の作品がカレンダーになります。
詳しくは名古屋市野鳥観察館もしくは稲永ビジターセンターに上記のパンフレットが置いてある他、こちらから用紙をダウンロードください。→http://inae-bird-watching-place.org/fujimae_contest2014.pdf
第1回目の募集は4月25日(金)から5月31日(土)までとなっています。今回もご協力お願いいたします。
明日の干潮時間 7時02分 潮位126cm
明日の満潮時間 12時40分 潮位163cm