goo

「ブルース・スプリングスティーンのサインを成田空港でもらったの巻」

以前、ブルース・スプリングスティーンのファンの皆さんとの集まりで少し話しましたが2023年のまとめとして、1997年1月に僕がブルース・スプリングスティーンからサインをもらった時の話を書きます。
僕の大切なブルース・スプリングスティーン・ストーリーを読んでくださったらうれしいです。

「The Ghost of Tom Joad Tour」でブルース・スプリングスティーンが来日公演を行った時の話です。
当時僕はブルース・スプリングスティーンに直接会いたいと思い成田空港でブルースを待つことにしました。
仕事も休んで準備しました。
そしてファンクラブ「BACKSTREETS」に電話をしてブルースはどこからの便で来るか教えてくださいと聞きましたが、Los Angeles かNew Yorkから行くだろうとの答えで僕は困りました。

でもそこで僕は東京国際フォーラムでのライブの1週間前から成田空港でブルースが来るのを待つことにしました。
当時は国際便はほとんど成田空港へ来るので都合良かったです。
到着便の時刻表を見たらLos Angeles,New Yorkからの便は午後1時から午後4時位に集中していました。
だからその時間帯に待っていればいいと思いました。
でも成田空港には第一ターミナルと第二ターミナルが有りましたので時刻表を見ながら第一ターミナルと第二ターミナルを京成電車で行き来しました。

何日も今日は来なかったと帰り、翌日のスポーツ新聞でブルースがまだ来ていないのを確認しました。
成田空港の警備員さんも怪しい奴がまた来ていると思っていたかもしれません。

そうしていたら遂にライブ前日に成りました。
今日しかないといつものように成田空港に行ったらブルースのプロデューサーのジョン・ランドーに出会いました。
僕はいよいよだなと緊張しました。
そしてジョン・ランドーにくっ付いていればブルースに会えると思いました。
本当はジョン・ランドーに話しかけたかったのですが、怪しい人物がいると僕がブルースから危険人物として離されては困るので黙って隣に立ちブルースの到着を待ちました。
ジョン・ランドーがI’m excited’とウドーの人らしい人と話しているのが聴こえました。
僕も緊張しました。
そしてジョン・ランドーの噛むチューイングガムの甘い匂いがしました。

そうしている内に到着ロビーの出口にカメラマンが待ち構えていていよいよだなと思いました。
そしてあわただしくなり出口から人が出て来てカメラマンが写真を撮り始めました。
でもブルースでは無くジャイアンツの外人投手でした。
その外人投手が控室に入るとカメラマン達もそれに追いかけて行きました。
そしてあたりに人が居なくなりさみしい空気に成りました。

でもそれからしばらくジョン・ランドーの隣でブルースを待っていたらジョン・ランドーが何か気が付いたように反対側の出口に向かいました。
当時成田空港第一ターミナルは到着ロビーに左右両側に出口が有り、待っている人は片側の出口に居てもう片方の出口はテレビモニターで来る人を見るシステムでした。
僕はモニターでブルースの姿を確認出来ませんでしたが、ジョン・ランドーがブルースを見つけたのだろうと思い僕も反対側出口に歩きました。
するとばったりブルースに出会いました。
野球帽にサングラスをかけて大またで歩いて来ました。
僕はサインをお願いしたのですが、ブルースは見向いてくれません、
そうしたら迎えに来たウドーの人らしかったですが、かわいそうだと思ったのかブルースに手招きしてくれました。
そしてブルースがしょうがないなあと僕が用意した紙にオッと言ってサインしてくれました。
僕は放心状態でその場にしばらく立っていました。

それからそうだ車寄せでブルースをお見送りしようと思い車寄せに行きました。
するとジョン・ランドーが車に乗るところでブルースが先に乗りました。
僕はCan I take a picture?と尋ねたらウドーの人が遠慮してくれとジェスチャーしました。それでも僕はつい一枚だけ写真を撮りました。
何かジョン・ランドーはワゴン車に乗せられるのが不満のように僕は感じましたが。

そうして僕はブルース達を乗せた車が出発するのを待っていたのですが、
誰かを待っているようでなかなか出ない。
僕は車の前にいましたが変な間がありました。
そうこうしている内に車が出発して僕は手を振ってお見送りしました。

今思えばよくやろうと思ったな、
第一ターミナルに来るか第二ターミナルに来るかは賭けでした。
運が悪ければ全然ブルースに会えなかったです。
しかも後で聞いたのですがブルースは当初JALで来る予定だったのがUNITEDだかに変更に成ったそうです。
予定通りに第二ターミナルのJALだったら僕は第一ターミナルに居てブルースに会えなかったです。確率は2分の1。ついていました。

僕がブルースにサインをもらった用紙は前に渋谷タワーレコードに行った時にグレーテストヒッツの販売促進用に新聞広告をソニーが出したくて撮ってもらった写真。
いい写真が撮れなかったのか発表はされませんでした。
でも写真はその場で僕にも渡してくれて、革ジャン、ギターを借りてブルース・スプリングスティーンに成り切って撮ってもらいました。そこにサインをしてもらいました。
そんな僕のブルース・スプリングスティーン・マジック・ストーリーでした。
読んでくださりありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「吃音の当事者研究」どもる人たちがべてるの家と出会った 向谷地生良 伊藤伸二 著を読んでの感想

「吃音の当事者研究」どもる人たちがべてるの家と出会った 向谷地生良 伊藤伸二 著を読んでの感想です。
この本はどもる人たちの自助グループ代表の伊藤さんがどもりの当事者研究のワークショップに向谷地生良先生を招いて開いた時の記録本です。
生良先生が当事者研究の紹介をした時の話が僕に新鮮で、そうだ当事者研究はこうだったなと思い出せました。

その現実にどんな態度で向き合うか。
それをどういう出来事として扱おうとしているか。
当事者研究は生活の中から研究の素材を見出して、それを研究テーマとして、そのテーマの背景にある事柄や経験、意味などを見極めて、ユニークな発想で自分に合った「自分の助け方」や理解を見出していく。
〇当事者が苦労の主人公
〇どんなに困難でも、その場、仲間、自分の経験の中に困難を解消する大切な知恵があると考える
〇仲間とともに「研究する」という視点に立ってワイワイガヤガヤと語り合い、出来事や苦労の起こるパターンや仕組み苦労や困難の背後にある意味や可能性を見出す。
〇即興的(偶然)に生まれるユニークな理解やアイデアが「自分の助け方」の発見につながる
〇「態度」「とらえ方」「立ち位置」の変更を基本とし、問題が「解決」されなくても「解消」されることを考える

そして「治る」のを目指すのではなくて生きづらさを生きやすくする。どう治すかでなくどう生きるか。
そして何かあったら研究しようと考える。
当事者研究は楽しいもの。つらい時や気乗りしない時は入口が違っているかもと考える

その中で自分たちが機嫌良くしている。吹いて来る冷風には温かい風を送り続ける
「したたかさ」「ユーモア」「にもかかわらず生きる」
ここが僕が思うべてるのすごいい所かなと思います。今はだいぶ薄れてしまったかもしれませんが。
この本のどもり当事者の伊藤さんは必死に闘っているけれど生良先生はしたたかに生きて来たと僕は思います。そして機嫌良くしていると人が集まって来る。この機嫌良くしているというのを僕も忘れてしまっていたなと思いました。
また当事者研究を実践して行こうと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「クリスマスの思い出」トルーマン・カポーティを読んでの感想

「クリスマスの思い出」トルーマン・カポーティ 村上春樹訳 山本容子画
を読みました。
居場所で何年か前に教えてもらい購入しましたが、大切なときに読もうと思ってそのままにしてしまいこの前実家から持って来て今日読みました。
少年とおばあさんと犬のささやかなやさしい物語。読み終わってこころがやわらかく成りました。
おばあさんが少年と犬と一緒にクリスマスの朝に神さまを見れた。よかったです。
何かアメリカの良心を見た気がしました。
僕は疲れていたけれどこの本を読んだら元気に成りました。
メリークリスマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

実家の僕の部屋

朝目覚めて日記を書いた。実家の部屋、まだ雨戸を開けず電気をつけている。
この部屋は落ち着く。
いろいろあったこの部屋。やわらかいのだな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

実家のゆずの実

「ゆず湯には少ないですがご自由にお持ち帰り下さい」と添えて昨日取ったゆずを実家の庭先に置きました。
近所のみなさんに差し上げようと思い、北海道から千葉の実家に帰って来ましたが、
道路側の実を取られてしまいさみしい気持ちに成りました。
でも今日僕なりの言葉で返しました。
昨日のおばさんにまた会い「家庭菜園でも取られますから」と言ってもらった。
散歩で通ったおじさんに早速ゆずを差し上げました。
やることやれています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西加奈子さん「くもをさがす」を読んでの感想

西加奈子さん「くもをさがす」を読んでの感想です。
西加奈子さんがカナダで癌に成り闘病生活を送ったことを記した本ですが、正直な所あまり良いと思わなかったです。
「ニシカナコ」さんはいわゆる勝ち組だな。認めたくないけれど僕はうらやましいと思いました。
カナダに移住して家族を持っていて友人もたくさんいて、カナダでもすぐ近所づきあい友達も出来る。
僕にはうらやましいです。
僕は近所の幼稚園に子供がうるさいと投書する孤独な老人なのだろうな。

でも西加奈子さんは必死で闘病記を書くことで癌への恐怖を克服しようとしていたのだろうと思いました。
文章を書きまとめながら自分のことを他人事にしているなと思いました。
それにしても本に登場する圧倒的な西加奈子さんの友人知人の多さに僕とは違うなと思いました。

西加奈子さんは絶えず死ぬことへの恐怖を感じていた。
でも僕は「もうこれで充分だ。よかった」と思って今死んでも後悔無く死ねる気がする。
別に自殺する気も無いけれど僕は死に場所を求めている。今亡くなれたら幸せかなと思ったりもしています。

ある意味闘病記は強さを求め続けるものなのかなと僕は思います。
それは治療をあきらめたら死んでしまうので必然的にそう成るのでしょうが、べてるの家で言う「降りて行く生き方」とは違うかなと思います。
そこに僕は違和感を感じたように思います。
僕も疲れてネガティブに成っているかな。まあ今現在の正直な気持ちを書きました。

それでも「日本人は情けを持っている。カナダ人は愛を持っている」と書いてありましたがなるほどなと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Bruce Springsteen & The E Street Band 4-9-23 UBS Arena, Belmont Park.のyoutube動画の感想

僕が観に行った別のBRUCE SPRINGSTEEN & THE E STREET BAND @UBS Arena , N.Y.2023.4.9のライブ映像を観ました。
以前、他のYoutebe動画も観ましたがここにも僕がブルースと一緒に映っている。僕の一生の宝物です。
この動画は今までとまた違う角度からの映像も多くあり僕の大切なブルースとの記録です。
僕も頑張った。そのご褒美。いろいろな人が助けてくれた。決して一人では出来なかった。本当にありがたいです。
僕は生きていてよかったと思った。僕は生きていると思った。
今回のツアーのライブはそんな僕にぴったりのライブだった。
僕の人生の集大成。今までの僕への賛歌。頑張ったみんなとの祝宴だった。
お互いの生きて来た人生を褒めたたえあったのだ。
僕は幸せ者だな。僕は死ぬまで生きよう。Keep Going!
最後アンコールで僕は来年3月San Franciscoでブルース達のライブを観る。
さらに最後の最後日本で出会った人たちとブルースのライブを観れたら 最高に幸せだ。
一生懸命生きていれば神さまは見ていてくれているのだな。
もうひとがんばりしよう。僕はこの動画を観て思いました。

Bruce Springsteen & The E Street Band 4-9-23 UBS Arena, Belmont Park. Multicam mix.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「弱さの情報公開--つなぐーー」の読書会に参加しました

「弱さの情報公開--つなぐーー」のzoom読書会に2日間参加しました。
僕はべてるの家に2年間居て慣れでしまい気が付かないことも出て来たと思い、一般の人がべてるの家にどう興味を持っているかを知りたいとも思い参加しました。
僕はべてるの家に不満もあるけれど、べてるのみんな弱さを出していると思う。べてるの家はそれなりに弱さを出せる場なのだと思います。
そして僕はべてるのみんなは自分で意識して弱さを出しているというより、自然に勝手に出てしまうのではと思いました。

強さでつながっているチームはもろい。
弱さは慣れないと出せないのでは?
弱さの反対が開き直りなのでは?でも出てしまう弱さ。
エガちゃん、江頭さんは上手く弱さを出している。ダメさ加減を憎めないで表現する人。人の心をつかむ。弱さと強さは同じでは?
確かにエガちゃん、江頭さんを僕もyoutubeで観たらいいなと思いました。優しく弱さを出しているなと思いました。

弱さを出すには通過儀礼がある。殻を破る。周りの先人に学ぶ。ひと皮むける瞬間があるはず。
僕も弱さを出す達人を目指そう、それが僕がこれからべてるに居る目標かなと思いました。

2日目では僕はべてるの理念を想いました。
そこで「3度の飯よりミーティング」に本で再会しました。
そうだこれだ。今のべてるにはこれが薄れていると思いました。
何か有ったらすぐ集まって話し合う。食事なんかよりも大事だと。
それが今はさあ昼ごはんちゃんと食べましょう。晩ごはん食べて規則正しく生活しましょうと言われる。
そこが今のべてるで無くなってしまった理念だと思いました。
僕はもっとミーティングに参加していこうと思いました。

そして「降りていく生き方」は聴き取りやすい、耳に優しいフレーズと話される人がいてなるほどと僕は思いました。
僕は降りていく生き方が今一つ分からないでいます。
僕は目標を立てて努力して達成してそれを喜ぶ。僕はそんな生き方を理想として来た。それなのに求めていく生き方はダメと言われた気がしました。

でも自分をみがきたいというのは降りて行く生き方と両立する。
物を持たない生き方。
自分らしさ自分探しを今までして来たけれど分からないという人に頑張り過ぎないでと言うのは良いと思う。
出来たことに人はうれしい。でも追及し過ぎると無理がある。人にもそれこそ地球にも。
僕は足るを知る。謙虚に成るのが大切かなと思いました。

そしてべてるの家の現在の話になりました。
この前のオリーブ通信すごくよかった。
自己病名で語り合うといい。
弱さを武器に弱さ自慢をするといいかも。
安心していると弱さを出せる。

べてるの家は一般的な所に成ってしまった。
キヨシさんも3分間しか作業出来なかったのが今は1時間作業出来てしまう。
べてるが常識的に成ってしまった。他の作業所と同じに成ってしまった。

そして最後、やはり自分が心地よい、相手にも心地よいのがいいですねという話に成った。
僕はべてるの家は何だかんだあるけれど、弱さを出せる貴重な場なのかなと思いました。
今回僕は一般の人の参加する読書会でべてるの家を少し離れてながめられてべてるにも良い所があるのだなと気が付きました。
感謝です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )