goo

芋を頂きました その2

昨日、東京八王子まで地域で活動する人たちの集まりに行って来ました。
売店がありライブがあり、話し合いもありました。
福島の子供たちを保養させようという活動をされていました。
僕は最近浮ついていたのですが、
地に足の着いた活動を見て聞いて、僕もこうありたいと思いました。
僕はやはりライブがいい。
僕は実際に歩いて生きていくのだと思いました。

おみやげで頂いたお芋。
さつまいものように見えましたが、違う芋で、
皮をむいてスライスして食べられると言われたので、
今日やってみました。
包丁を持つのは1年ぶり以上かと思いますが、
上手くスライス出来ました。
じゃがいもに近いにおいがしました。
食べてみると少し甘くておいしかったです。シャキシャキの食感がよかったです。
そのまま食べてもおいしくて、フレンチドレッシングをかけてもおいしかったです。
ぎょうざとごはんとこの芋で食事しました。
自分で栽培して食べるというのもいいなと思いました。
地に足を着ける生活。これからの僕の目標だと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

芋を頂きました その1

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ごきぶりホイホイの生活

このブログをよく見てくれている人に先日会ったら、
「ブログ、最近あの話しかないじゃない」
と言われた。
もちろんブルース・スプリングスティーンの話だ。

そこで今回は違う話にしようと思う。
ちょうど今夜は暑くて眠れないで起きて来たので思い出した話です。

僕の部屋は団地の最上階の5階です。
眺めも風通しもある程度良いのだけれど、
テレビを観て納得したのだけれど、
建物の屋上で日中蓄えられた日射の熱が
最上階の部屋の天井から5階の部屋に降りてくるのだと知った。
何か昔覚えのある暑さだと思っていたが、
トタン屋根の倉庫で働いていた時の風呂場の熱がこもった様な暑さだ。

仕方無いので昨年クーラーを設置した。
ただ団地なので勝手に壁に穴を開ける事が出来ないので、
リフォームされた部屋の間取りで唯一クーラー設置用の穴が壁に空いている
キッチンにクーラーを取り付けた。

寝る時はクーラーの効く部屋で寝たいので、
ふとんをキッチン台の前に布いて寝る事にした。
初めは快適で、ぐっすり眠れた。
クーラーを発明した人は凄いなと感謝の気持ちでいっぱいだった。

ところがキッチンで寝るのに慣れて来た頃に、
僕が布団に入って手をふと頭の方に持っていったら、
何かネトッと脂っこい物に触った。それは動いて行った。ザワザワと音がした。
もしやと思い、手の匂いを嗅いで気がついた。
僕はゴキブリに触ってしまったのだ。
ちょうどキッチン台の前のカーテンのすぐ横に布団を敷いたので、
部屋の隅のゴキブリの通り道だったようだ。
すごく気持ち悪かった。

仕方ないので翌日、スーパーに行って「ごきぶりホイホイ」を買ってきた。
パッケージの説明書きに
効果的な設置のコツ 一度に数ヶ所置き、一挙に捕獲する
と書いてあるので5箱入りのパックを2パックセットで買った。

僕はさっそく部屋に戻って説明書通りに、
通りそうな部屋の隅々に5箱設置した。
箱を組み立てて粘着シートの上にゴキブリが好きな匂いの元を置いた。
匂いの元の袋を開けると美味しそうな匂いがした。
説明書にはビーフ、じゃがいも、たまねぎ、と書いてある。
何だ牛丼の具じゃないか。
でもそれは僕の大好物。今では僕は3日に1回食べている。
つまり僕はゴキブリと同じ食べ物が好きなんだと気がついてしまった。
何とも情けなかった。

結局1週間置いたのだが1匹しか捕獲できなかった。
5箱も設置したのに。
しかももう1パック残っている。
上手くメーカーに買わされてしまったなと思った。

今年もキッチンで寝る季節となった。
今年は少し工夫して寝る時の頭の位置をゴキブリの通り道を避けて
部屋の広い方にしようと思う。
北側に枕になってしまうが、まあしょうがない。
何とも情けない生活です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

朝食を食べ始めました

ブルース・スプリングスティーンのコンサートに行けることになり、
今は夢見心地です。
仕事も作業量が増えたのだけれどブルースのライブのことを思うと仕事も楽しいです。

ほとんどの困難はクリアしたのだけれど、
ひとつ気がかりがあります。
僕がやせてきたことです。
今までも疲れてきたり無理をしていると頬がこけてくるのですが、
最近はは会う人ごとに
「痩せてきたよ大丈夫?」
と言われています。
確かに最近は体の血管が浮き出てきました。
これではまずい。
ブルース・スプリングスティーンのライブに行けなくなってしまう。
それだけの理由で朝ごはんを食べることにしました。

今までは中途半端に時間を作ると、また寝てしまいそうなので、
朝はぎりぎりに起きてバナナを食べながらパソコン、テレビの天気予報、ニュースを見て出かけていましたが、
そんなことを言っている場合でないぞと危機感を持ちました。

朝食のテーマは高カロリー。
即、熱に変わるもの。
そこでご飯の上にバターを載せて、即席みそ汁、バナナです。
おかげで今日の仕事は連休の中日で皆が出勤するべきなのに
二人が4連休にした為に作業量が増えたのですが、
ペースが落ちる事無く乗り切りました。
バターライス・パワーは凄いぞ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

超簡単料理

久しぶりに料理の記事です。
僕の居場所で、もの凄く簡単な料理を教わった。

スーパーで30円で買った「もやし」を皿に盛り、
ラップして電子レンジで1分超で、シャキシャキもやしの出来上がり。
初めはしょうゆをかけて食べたが、2回目からは中華ドレッシングを買ってきてかけている。

このシャキシャキ感がいい。
よく食べる牛丼屋の生野菜はどこが生なのかと言いたくなる程しなびている。
これしかないので仕方なしに食べていた。
そこにこの懐かしい食感。
一袋食べて満腹感もある。

世の中工夫すればいくらでも住みやすくなるのだなと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

料理に挑戦 肉もやし炒め

相変わらず会う人ごとに僕がやせたと言われる。
摂取カロリーが消費カロリーよりも少ないのではという話をした。
すると僕はしばらくして、もやしが食べたくなってきた。
そこで今日の料理は豚肉ともやしの炒め物にした。

スーパーで豚小間切れ肉100グラム強と、もやし200グラムのパックを買った。
肉ももやしも安く買えた。
フライパンで肉を焼いて、もやしを炒めて、
両方を合わせて最後にしょうゆをかけた。
しょうゆ差しでかけようかとも思ったが、
どうせだから小瓶に入っているしょうゆをそのままフライパンにかけた。
煙と伴に香ばしいしょうゆのにおいが良かった。
焼きとうもろこしの様だった。

いざ食べようとしたら冷凍しておいたご飯を電子レンジに入れるのを忘れていた。
作りたてを食べたかったが、少し冷めてしまったのが失敗だった。
でも食べるとおいしかった。
一気に食べてしまった。

母の作る野菜炒めは炒め過ぎてやわらかくなってしまうのだが、
僕は程よい固さにした。
自分の好みで作って食べられるのがすごく気に入っている。

ただひとつ問題と言えば、おいしかったのだが食べ終わった皿にしょうゆがたまっていた。
調子に乗ってしょうゆをかけ過ぎた。
今度から気をつけようと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

料理に挑戦 焼肉

昨日のしょう油かけご飯の話をしたら、
そんなことでは一人暮らしは危ない。
もう一度アメリカにライブを観に行くのも出来なくなると
おどかされたので、また料理をすることにした。

第2回目は焼肉。
豚肉と焼肉のタレを買ってきて、
最近のお気に入り、サニーレタスを添えた。

肉に焼肉のタレをかけて、フライパンで焼いた。
サニーレタスをちぎって、水洗いして皿にのせた。
調理時間は約5分間。

肉が少しこげてしまったが特に問題無かった。
タレをもう少し多くかければ良かった。

食べてみると、これがおいしかった。
汗をかきながら一気に食べてしまった。
食べ終わってカーッとチカラが沸いてきた。
やはり焼肉はいい。
焼肉屋に行かなくても自分の部屋で意外と安く簡単に食べられるのだなと思いました。

ただ洗い物が普段より少し多かったのと、
ガスレンジに油がはねて拭き取るのが少し面倒でした。
でも今回は成功です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

料理に挑戦 棒棒鶏

最近、会う人ごとに僕がやせたと言われる。
いちおう僕としては毎食、腹いっぱい食べているのだけれど・・・。

そこで仕方ないので自分で料理をすることにした。
一回目のメニューは棒棒鶏(バンバンジー)
何しろ引越しをしてきた時に包丁とまな板も持ってきたが、
包丁は箱に入ったままで、まな板は包装パックが被ったままになっていた。

親に冷凍の鶏ササミ肉と棒棒鶏の素のたれをもらってきたので、
鶏肉を昨日冷蔵に移して、きゅうりを買ってきた。
そしてきゅうりをせん切りにして皿にひいて、
その上に鶏ササミ肉を手でさいて盛り付けた。
簡単だった。調理時間は約5分でした。

いざ食べると、おいしくなかった。
きゅうりがパサパサしていて水気が無かった。
切ったのを水に浸せばよかった。
もっと細長く切ればよかった。
食べていると鶏肉がボソボソに感じてきて最後は義務感で食べ終えた。
一応完食です。
でも失敗です。
これにこりないで次回はもう少しおいしく作ろうと思います。
まあとりあえず満腹です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )