今日も比較的気温は低かったけど、朝は雨が降っていたし昼間も比較的湿気が多いのでなんだかなあ・・
このまま秋に一足飛びになってくれればよいのだけどそうは問屋がおろさないらしい。
あーーあ・・また暑くなるんですって。
少し涼しくなると余計なことを考えていけませんね。お金もないのに・・
忘れないうちに書いておかないと・・だいぶ忘れてるけど・・
●4月30日(土)
ウイーンの目覚めは・・窓の外をトラムが走っているためか、勤勉に目が覚めてしまった。さすが都会?
このホテルは一応朝食つきだけど・・ちょっとしょぼい感じ。
コンチネンタルに毛の生えたような感じ。まあお値段ゆうせんだからしかたないか。
さてさてkおばちゃんの今朝のご予定は・・というか今日のご予定は一応あります。
それは長年というのは大げさだけれども、ここウイーンを訪れるたびに、行きたいなあ・・と思いながら何故か行き着かなかったというかいけなかったところに行ってみよう。ということです。
去年のゼーグロッテの地中湖もその一つだったんですけどね。
いつも忘れちゃってた、というのも一つです。で今回は思い出したので行くことにしました。
行き方は・・一応お宿のおじさんに聞いたのですが・・『こんなの近いよ!あるいてゆけるよ。15分くらいかな』という助言を頂いたので歩いて向かうことにしたのですが・・道に迷って・・というか大回りをしてしまって結局その倍くらいはかかったような気がします。
そうしてやっとたどりついたのは・・こんなところです。

でもこれじゃわかりませんよね。ここはホーフブルグ王宮Hofburgの一角にあります。入り口はここですね。

入り口を入ったところの天井が冒頭の画像です。
ここはスペイン乗馬学校Spanische Hofreitschuleです。
オーストリアなのにスペインとはこれいかに。
16世紀のマクシミリアン2世Maximilian IIの時代にスペインからもたらされたアンダルシア馬を他種と交配して誕生したリピッツァ馬Lipizzanerを訓練している学校だからだとおもいます。
で、ここでお馬ちゃんの訓練を本とは見たかったのだけど・・道に迷ったりして、結局その時間には辿り着けなかったみたいです。残念。
では、本命の演技のほを見させていただきましょう・・とチケットセンターに!

予約もできるようですが、kおばちゃんはアッタって砕けろ派にさいきんなってきてしまっているので当日券です。
これがチケットとパンフレットです。

馬場への入り口はこの建物の反対側。外をグルット回って・・と説明をうけました。
ここでは、こんなロゴの入った乗馬グッズも売っています。

そのほかにもボケてしまいましたがこんなグッズもありましたよ。

さて、開演まで時間はまだあるけど・・ちょっくら行って見ますかね。
このまま秋に一足飛びになってくれればよいのだけどそうは問屋がおろさないらしい。
あーーあ・・また暑くなるんですって。
少し涼しくなると余計なことを考えていけませんね。お金もないのに・・
忘れないうちに書いておかないと・・だいぶ忘れてるけど・・
●4月30日(土)
ウイーンの目覚めは・・窓の外をトラムが走っているためか、勤勉に目が覚めてしまった。さすが都会?
このホテルは一応朝食つきだけど・・ちょっとしょぼい感じ。
コンチネンタルに毛の生えたような感じ。まあお値段ゆうせんだからしかたないか。
さてさてkおばちゃんの今朝のご予定は・・というか今日のご予定は一応あります。
それは長年というのは大げさだけれども、ここウイーンを訪れるたびに、行きたいなあ・・と思いながら何故か行き着かなかったというかいけなかったところに行ってみよう。ということです。
去年のゼーグロッテの地中湖もその一つだったんですけどね。
いつも忘れちゃってた、というのも一つです。で今回は思い出したので行くことにしました。
行き方は・・一応お宿のおじさんに聞いたのですが・・『こんなの近いよ!あるいてゆけるよ。15分くらいかな』という助言を頂いたので歩いて向かうことにしたのですが・・道に迷って・・というか大回りをしてしまって結局その倍くらいはかかったような気がします。
そうしてやっとたどりついたのは・・こんなところです。

でもこれじゃわかりませんよね。ここはホーフブルグ王宮Hofburgの一角にあります。入り口はここですね。

入り口を入ったところの天井が冒頭の画像です。
ここはスペイン乗馬学校Spanische Hofreitschuleです。
オーストリアなのにスペインとはこれいかに。
16世紀のマクシミリアン2世Maximilian IIの時代にスペインからもたらされたアンダルシア馬を他種と交配して誕生したリピッツァ馬Lipizzanerを訓練している学校だからだとおもいます。
で、ここでお馬ちゃんの訓練を本とは見たかったのだけど・・道に迷ったりして、結局その時間には辿り着けなかったみたいです。残念。
では、本命の演技のほを見させていただきましょう・・とチケットセンターに!

予約もできるようですが、kおばちゃんはアッタって砕けろ派にさいきんなってきてしまっているので当日券です。
これがチケットとパンフレットです。

馬場への入り口はこの建物の反対側。外をグルット回って・・と説明をうけました。
ここでは、こんなロゴの入った乗馬グッズも売っています。

そのほかにもボケてしまいましたがこんなグッズもありましたよ。

さて、開演まで時間はまだあるけど・・ちょっくら行って見ますかね。