今日はちと寒い。朝は雨が止まなかったしね。夕方からは移動日なんだけど、柔い傘じゅあいかんのでごつい折りたたみを持参。軽いのは風に弱いのよね。
移動した先は一段と寒かったです。
●2月4日(月)
朝は・・明るくなったので目が覚めました。あ、しっかりと目覚ましはかけましたよ。
だって、モーニングコールがあるかどうかもわかりませんでしたのでね。
シャワーを浴びようとしたのですが・・なかなかお湯にならなかった。まあ、夜の間停電していたので温水がたまってないのかな?なんて思いましたけどね。
そうそう、アフリカでは水道水に注意・・ときいていたのですが、お部屋にはどこでもペットボトルのお水が用意されていました。
ちなみにシングルで使用しているkおばちゃんですが、お部屋は大概ツイン使用になっているので必ず2本はおいてあります。で・・残った水をせっせと溜めて・・お土産にしたkおばちゃんです。
身支度を整えたら朝ごはんに向いました。たしか7時からときいています。
昨晩は夕食の時は周りが暗くてあまり状況がよく判りませんでしたが、レストラン棟の脇をみてびっくり・・こんな大きな石が・・

地震の多い日本だったら・・危なくて近寄れませんよね。
ここセレンゲティではこういう大きな『石』を見かけます。これは 'kopje' コピーと呼ばれており、アフリカーンス語だそうです。
日本語だと『残丘(ざんきゅう)』というそうで、緩やかな準平原の中に存在する断層運動や浸食によって、周囲から取り残され孤立した丘。まあ、丘というよりも『石の表面が出てしまって入る』ので『大きな石。もしくは岩』といった感じですね。
こんな大岩の根元にもよく見ると・・

小鳥がね留ってます。きれいな青い羽がみえますね。青い鳥・・を思い出しました。

大きさはスズメほどかな?そして見かける頻度もスズメと同じくらいよく目にしました。
それにしても、なんでこんなにきれいな色をしているのでしょうね?目だって他の動物に襲われる心配はないのでしょうかね?
レストランに向う途中で日の出を拝みました。

朝ごはんももちろんブッフェスタイルです。

その場で調理してくれるのは卵料理。kおばちゃんはオムレツを頼みました。

ところで・・ここのベーコンなのですが、気前がいいというのか熟成して無いというのか・・あまり『肉』とかわりません。
ただ・・硬いところは硬かったですけどね。
ああ、食べすぎた。おなかいっぱいです。
移動した先は一段と寒かったです。
●2月4日(月)
朝は・・明るくなったので目が覚めました。あ、しっかりと目覚ましはかけましたよ。
だって、モーニングコールがあるかどうかもわかりませんでしたのでね。
シャワーを浴びようとしたのですが・・なかなかお湯にならなかった。まあ、夜の間停電していたので温水がたまってないのかな?なんて思いましたけどね。
そうそう、アフリカでは水道水に注意・・ときいていたのですが、お部屋にはどこでもペットボトルのお水が用意されていました。
ちなみにシングルで使用しているkおばちゃんですが、お部屋は大概ツイン使用になっているので必ず2本はおいてあります。で・・残った水をせっせと溜めて・・お土産にしたkおばちゃんです。
身支度を整えたら朝ごはんに向いました。たしか7時からときいています。
昨晩は夕食の時は周りが暗くてあまり状況がよく判りませんでしたが、レストラン棟の脇をみてびっくり・・こんな大きな石が・・

地震の多い日本だったら・・危なくて近寄れませんよね。
ここセレンゲティではこういう大きな『石』を見かけます。これは 'kopje' コピーと呼ばれており、アフリカーンス語だそうです。
日本語だと『残丘(ざんきゅう)』というそうで、緩やかな準平原の中に存在する断層運動や浸食によって、周囲から取り残され孤立した丘。まあ、丘というよりも『石の表面が出てしまって入る』ので『大きな石。もしくは岩』といった感じですね。
こんな大岩の根元にもよく見ると・・

小鳥がね留ってます。きれいな青い羽がみえますね。青い鳥・・を思い出しました。

大きさはスズメほどかな?そして見かける頻度もスズメと同じくらいよく目にしました。
それにしても、なんでこんなにきれいな色をしているのでしょうね?目だって他の動物に襲われる心配はないのでしょうかね?
レストランに向う途中で日の出を拝みました。

朝ごはんももちろんブッフェスタイルです。

その場で調理してくれるのは卵料理。kおばちゃんはオムレツを頼みました。

ところで・・ここのベーコンなのですが、気前がいいというのか熟成して無いというのか・・あまり『肉』とかわりません。
ただ・・硬いところは硬かったですけどね。
ああ、食べすぎた。おなかいっぱいです。