
今日も再び夏は何処?状態ですね。
これでもう再び本とにあつくならないんでしょうか・・疑心暗鬼のまんまです。
○2014年8月4日(月)
さて、ブレゲンツから国境を越えてやってきたのは・・スイスです。
ブレゲンツは2国に挟まれた町。ドイツとスイスにはさまれちゃってます。
ブレゲンツに入る時は、ドイツからやってきたんですけどね。
ということで国境を越えても、まだ湖沿いを進みます。

なぜか・・ナビ様もそうだけれども、道しるべがみんな『高速道路』に乗るように指示してくるのです。
それはいやなkおばちゃんです。
何故か・・・スイスの高速道路は高いのです。高いといのはkおばちゃんにとってです。オーストリアやチェコのヴィニエットVignetteの場合は、短期間でたしか10日前後の設定があったのですが、スイスの場合は年間利用券のヴィニエットVignetteしかないんだそうです。
たった、半日しかスイスにいないのに。そんなもの買えません。
年間の使用料金は日本円で5000円もしないんじゃないかと思い思いますけど、半日でその金額を払うのはkおばちゃんにはきついのです。
ということで下路を選ぶには・・とにかくボーデン湖畔をはしるのが手っ取り早いのです。
少し走ると・・やっぱり雰囲気が随分かわりました。

木組みの家が多く見受けられます。

当然ですが走ってる電車の車輌も違います。

田舎道をひた走ります。

右側に見るのは・・ボーデン湖ではありません。ライン川の一部・・しかウンター湖です。
まあ、ボーデン湖だって考え方によってはライン川の一部にちがいないんですけどね。
このあたりになると、果樹の木が植えられています。葡萄・・ではないですよね。

そんな景色をながめていたら・・やっと目的地に到着です。
でも、フォーカス君をどこかに止めなきゃ・・町の状態もわからないし、駐車場の状態もわからないから適当に感で走り、みつけました。
ご苦労様。ここで休んでてくださいね。

駐車場はこんな感じのところでした。

そういえば、駐車料金・・どうしましょう。だってここはスイス。ユーロのお国じゃありません。
でも、心配ご無用。料金支払機にはスイスフランとユーロの標示が!ユーロでも支払出来ます!

よかった。ただし、コインのみ使用でしたけどね。

チケットをフロントガラスのところに放置して、あ、3時間もあればいいかな?ということで早速観光に出発です。
到着したのはシュタイン アム・ライン Stein am Rheinと言う町です。

中心地は・・あっちのほうね。

それにしても良いお天気です。
これでもう再び本とにあつくならないんでしょうか・・疑心暗鬼のまんまです。
○2014年8月4日(月)
さて、ブレゲンツから国境を越えてやってきたのは・・スイスです。
ブレゲンツは2国に挟まれた町。ドイツとスイスにはさまれちゃってます。
ブレゲンツに入る時は、ドイツからやってきたんですけどね。
ということで国境を越えても、まだ湖沿いを進みます。

なぜか・・ナビ様もそうだけれども、道しるべがみんな『高速道路』に乗るように指示してくるのです。
それはいやなkおばちゃんです。
何故か・・・スイスの高速道路は高いのです。高いといのはkおばちゃんにとってです。オーストリアやチェコのヴィニエットVignetteの場合は、短期間でたしか10日前後の設定があったのですが、スイスの場合は年間利用券のヴィニエットVignetteしかないんだそうです。
たった、半日しかスイスにいないのに。そんなもの買えません。
年間の使用料金は日本円で5000円もしないんじゃないかと思い思いますけど、半日でその金額を払うのはkおばちゃんにはきついのです。
ということで下路を選ぶには・・とにかくボーデン湖畔をはしるのが手っ取り早いのです。
少し走ると・・やっぱり雰囲気が随分かわりました。

木組みの家が多く見受けられます。

当然ですが走ってる電車の車輌も違います。

田舎道をひた走ります。

右側に見るのは・・ボーデン湖ではありません。ライン川の一部・・しかウンター湖です。
まあ、ボーデン湖だって考え方によってはライン川の一部にちがいないんですけどね。
このあたりになると、果樹の木が植えられています。葡萄・・ではないですよね。

そんな景色をながめていたら・・やっと目的地に到着です。
でも、フォーカス君をどこかに止めなきゃ・・町の状態もわからないし、駐車場の状態もわからないから適当に感で走り、みつけました。
ご苦労様。ここで休んでてくださいね。

駐車場はこんな感じのところでした。

そういえば、駐車料金・・どうしましょう。だってここはスイス。ユーロのお国じゃありません。
でも、心配ご無用。料金支払機にはスイスフランとユーロの標示が!ユーロでも支払出来ます!

よかった。ただし、コインのみ使用でしたけどね。

チケットをフロントガラスのところに放置して、あ、3時間もあればいいかな?ということで早速観光に出発です。
到着したのはシュタイン アム・ライン Stein am Rheinと言う町です。

中心地は・・あっちのほうね。

それにしても良いお天気です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます