
今朝は物凄く寒かったのだが・・・
日中には暖かなくなった・・と同時に大量の花粉が!!
もう大変!用心して薬は飲んでいたのですが・・焼け石に水と言う感じです。
ああ、杉のないところに行きたいよー
○2014年10月12日(日)
とりあえず早めに空港に向おうと、一旦お宿へ!
丁度、オーナーさんもいて鍵を無事返却。荷物をもって空港へ!
これはシュターツオーパー国立歌劇行のシラー劇場の裏側です。ときどき発声の声が聞こえてます。

今回は徹底的に節約モード!バスで空港に向います。

わかり易い標示です。

無事到着!
早めに行ったのは免税手続きのためです。
直行便ではありませんが、預け入れ荷物に免税をものをいれてしまう・・というより預け入れ荷物そのもののスーツケースが免税手続きをしたかったのです。
昨今はC国の人達が途方もない爆買いをしまくり、また税関もやっきになってチェックするので時間が掛かる事を恐れていたのです。彼らは書類の記入すらしてなかったりしますから。
案の定、一組がてこずってましたが、kおばちゃんはOKですぐにハンコをもらえました。
で、隣のブースで返金です。
時間があまったので、最後の悪あがき

ブロッコリーのスープとビールという奇妙な組み合わせです。
ところで今回はチェックインカウンター・・Eチケットに書いてある場所ではありませんでした。
Eチケットには『ターミナル2』と書かれていましたが・・・見当たらないのでインフォメーションに聞いて見たところ『ターミナルD』だと言われました。
そういえば、今回はバスで来たし・・タクシーだと空港手前の発着標示版でターミナルを運転手がターミナルをかくにんしてくれてました・・ちゃんと直前確認していませんでした。
ということで標示に従って歩いて行くと・・あれ・・ここはどこ??というくらい離れています。
辿り着いたところは・・急造のバラック(古いね)のような建物です。
そして大混雑です!

チェックインカウンターは大行列でした。

どうも、ルフトハンザとエアーベルリン以外の航空会社をLLCも含めてこちらに集約してしまった感じです。
LLCと一緒だから余計混雑しているんですよね。
とりあえずとっととチェックインしてしまったほうがよい見たいです。
手荷物検査場も大渋滞ですから。
チェックをぬけて・・ゲートのそばにきましたが、中に派ショボイ売店がひとつあるのみです。

ゲート付近、こちらも大渋滞!

待合の場所が狭いので余計そう見えるのかもしれません。
ようやく搭乗がはじまりましたが・・

あら、沖止め??

ではありませんで・・ターミナルから階段を下りて徒歩で飛行機のところまで。。

ブリッジなんてしろものはありません。

なんともはや・・ドイツの首都の空港とはおもえませんね。

2012年に開港するはずだった新しい空港は、開港予定日数日前に凍結されたまんま。。

いったいいつになったらオープンするのやら・・ですね。

みごとに外様の航空会社だけ、本ターミナルからオン出された・・と言う感じのテーゲル空港です。
日中には暖かなくなった・・と同時に大量の花粉が!!
もう大変!用心して薬は飲んでいたのですが・・焼け石に水と言う感じです。
ああ、杉のないところに行きたいよー
○2014年10月12日(日)
とりあえず早めに空港に向おうと、一旦お宿へ!
丁度、オーナーさんもいて鍵を無事返却。荷物をもって空港へ!
これはシュターツオーパー国立歌劇行のシラー劇場の裏側です。ときどき発声の声が聞こえてます。

今回は徹底的に節約モード!バスで空港に向います。

わかり易い標示です。

無事到着!
早めに行ったのは免税手続きのためです。
直行便ではありませんが、預け入れ荷物に免税をものをいれてしまう・・というより預け入れ荷物そのもののスーツケースが免税手続きをしたかったのです。
昨今はC国の人達が途方もない爆買いをしまくり、また税関もやっきになってチェックするので時間が掛かる事を恐れていたのです。彼らは書類の記入すらしてなかったりしますから。
案の定、一組がてこずってましたが、kおばちゃんはOKですぐにハンコをもらえました。
で、隣のブースで返金です。
時間があまったので、最後の悪あがき

ブロッコリーのスープとビールという奇妙な組み合わせです。
ところで今回はチェックインカウンター・・Eチケットに書いてある場所ではありませんでした。
Eチケットには『ターミナル2』と書かれていましたが・・・見当たらないのでインフォメーションに聞いて見たところ『ターミナルD』だと言われました。
そういえば、今回はバスで来たし・・タクシーだと空港手前の発着標示版でターミナルを運転手がターミナルをかくにんしてくれてました・・ちゃんと直前確認していませんでした。
ということで標示に従って歩いて行くと・・あれ・・ここはどこ??というくらい離れています。
辿り着いたところは・・急造のバラック(古いね)のような建物です。
そして大混雑です!

チェックインカウンターは大行列でした。

どうも、ルフトハンザとエアーベルリン以外の航空会社をLLCも含めてこちらに集約してしまった感じです。
LLCと一緒だから余計混雑しているんですよね。
とりあえずとっととチェックインしてしまったほうがよい見たいです。
手荷物検査場も大渋滞ですから。
チェックをぬけて・・ゲートのそばにきましたが、中に派ショボイ売店がひとつあるのみです。

ゲート付近、こちらも大渋滞!

待合の場所が狭いので余計そう見えるのかもしれません。
ようやく搭乗がはじまりましたが・・

あら、沖止め??

ではありませんで・・ターミナルから階段を下りて徒歩で飛行機のところまで。。

ブリッジなんてしろものはありません。

なんともはや・・ドイツの首都の空港とはおもえませんね。

2012年に開港するはずだった新しい空港は、開港予定日数日前に凍結されたまんま。。

いったいいつになったらオープンするのやら・・ですね。

みごとに外様の航空会社だけ、本ターミナルからオン出された・・と言う感じのテーゲル空港です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます