1月29日(火) 晴れ
小富士山は兵庫百山に登録されている。夏は暑いので冬の間に登りにやってきた。
麻生八幡宮東側の池の傍に車を駐め起点にする。
麻生神社の説明板によれば、麻生山とも呼ばれているようだ。・・・

姫路市 小富士山、仁寿山
御旅山の北側には適当な駐車場がなく南側にまわった。
勇壮なけんか祭り(十月)で有名な練り場がある。真ん中を県道(250)が通り、その両側が観覧席になっている。
そのすり鉢の底で絢爛豪華、重量感のある屋台が練り合いぶつかり合う。・・・

姫路市 御旅山(午後)
小富士山は兵庫百山に登録されている。夏は暑いので冬の間に登りにやってきた。
麻生八幡宮東側の池の傍に車を駐め起点にする。
麻生神社の説明板によれば、麻生山とも呼ばれているようだ。・・・

姫路市 小富士山、仁寿山
御旅山の北側には適当な駐車場がなく南側にまわった。
勇壮なけんか祭り(十月)で有名な練り場がある。真ん中を県道(250)が通り、その両側が観覧席になっている。
そのすり鉢の底で絢爛豪華、重量感のある屋台が練り合いぶつかり合う。・・・

姫路市 御旅山(午後)