かたてブログ

片手袋研究家、石井公二による研究活動報告。

『センセーショナリズム』

2012-12-06 22:48:49 | 写真

Img_1616アメリカのタブロイド紙が、ホームから線路に落下して今にも電車に轢かれそうな男性の写真を掲載して問題になっているらしいですが(男性は実際に轢かれて死亡した)。

男性を助けようとしなかった周りの乗客、そして助ける前にそんな写真を撮っていた記者に批判が集中しているらしいです。

そういう意味で言うと、今日みたいな写真を撮ってる僕も批判されてしまうかもしれません。

車に轢かれそうな片手袋を助けようともしなかったのですから…。

自分の片手袋への愛情が試されている気がします。

片手袋を追い求め過ぎて頭が少しおかしくなってきている気もします。


『ゆるキャラ』

2012-12-05 20:00:00 | 写真

Img_1768どこかの県のゆるキャラに認定されてもおかしくないくらい可愛い片手袋。

なんか、耳が「チョコンッ」と出てる感じで。

蜜柑の皮の剥き方で色んな動物やキャラを作る本がありましたけど、片手袋も落とした時の丸まり方で色んなものに見えてくるから楽しいです。


『片手袋の発生場所・条件③』

2012-12-03 10:00:00 | 片手袋研究発表

・片手袋の聖地②~東京湾奥~

前回は軍手やゴム手袋など作業系の片手袋がいつでも大量に観測出来る、“片手袋の聖地”という概念をご紹介すると共に、具体例として築地市場を取り上げた。

念のため、片手袋の聖地になる二つの条件を書いておく。

①まず、大前提として“手袋が多く使用される場所である事”。手袋の絶対数が多ければその分、落とされる可能性も高くなる。

“忙しい場所である事”。忙しければ忙しいほど、手袋への意識が低下して片手袋が発生しやすくなる。

さて、今回は僕が東京で発見したもう一つの聖地について。

もう一つの聖地は少し範囲が広いのだが、千葉市と横須賀市を結ぶ国道357号(東京湾岸道路)の有明から新木場くらいの区間、及びその周辺の月島や晴海、豊洲といった、釣りの世界で“東京湾奥”と呼ばれる地域である。

この辺りは周辺に運送会社や食品会社の倉庫が乱立しており、手袋の使用頻度が高い。また、特に運送業などはスピードが命となってくる為、忙しさも兼ね備えている。つまり、聖地の二つの条件を見事に満たしている。

この近辺には作業中や荷台に積み残されて走行中に落ちたであろう片手袋が、路肩や埠頭に驚くほど沢山落ちている。僕は釣りが趣味なので、湾岸線をバイクで走行する機会が多いのだが、いつもその数には驚かされる。

31_4P815000405111

※(写真はいずれも東京湾奥の路肩や埠頭で出会った片手袋)

最初に点々と落ちている片手袋に気付いた時は、「ヘンゼルとグレーテルが森で目印に落としていったパンか!」という、少々長めの突っ込みを心の中でしたものである。いや、本当はしていない。
 

前回と今回、二つの片手袋の聖地について書いたが、本当はもう一つ、しかも全国規模の片手袋聖地として“高速道路”が挙げられる。

高速道路については片手袋研究者以外でも「高速道路って手袋が沢山落ちているな~」と気付いている人が結構いるようだ。僕は未見だが、『探偵ナイトスクープ』でも取りあげられた事があるらしい。

まあ、これに関しては何故落ちているのか比較的理由は推察しやすい。高速トラックやダンプカーは荷台に手袋をぶら下げている事が多く、またこの記事で触れたようにオイルキャップに手袋を被せる事も多いらしい。高速走行中にそれらが落ちてしまうのが真相だろう。

しかし、いかんせん高速走行中なので高速道路の片手袋は写真で記録出来ない、という難点がある。これは片手袋研究においてはマイナスポイントである為、未だに聖地認定はしていない。

さて以上のように、冬場はまち中や建物内を隈なく、それ以外の季節は上記の聖地を重点的にチェックする事で僕の片手袋ライフは年間通じて可能になっているのである。

さて、次回からの“月曜日の研究発表”は僕の長年にわたる片手袋研究最大の成果、“片手袋の分類法”について書いていこうと思う。


『メディアの中の片手袋③』

2012-12-01 19:37:36 | 番外

Photo前回はコボちゃんでしたが、今回は同じく新聞連載四コマ漫画、アサッテ君に登場した片手袋です。

“2006.1.26 毎日新聞 『アサッテ君』 第10759回 作:東海林さだお”より画像引用

一コマ目:眼鏡を掛けた若者が手袋を片方落とす。後ろを歩いている女性がそれに気付く。手袋の描き方や集中線の入り方に東海林先生独特のセンスが見られる。

二コマ目:手袋が落ちた事を男性に伝えようとした女性が何かに気付く。女性の髪形、口紅の描き方に東海林先生独特のセンスが見られる。

三コマ目:手袋が落ちている事を伝えるのに不思議な言い回しをする女性。ここであらためて女性の着ているコートに注目してみると、その描き方に東海林先生独特のセンスが見られる。

四コマ目:男性はこれから会場に向かう受験生だった。女性はそれに気付き、“落ちる”という単語を使うのを回避したのであった。このコマの片手袋は一コマ目がなければ手袋とは分からないほどラフに描かれている辺り、東海林先生独特のセンスが見られる。

実は前回のコボちゃんもアサッテ君も、厳密に言うと片手袋ではないんですよね。すぐに持ち主の下に帰ったので、“なりかけ片手袋”なんです。

しかし植田まさし先生、東海林さだお先生、四コマ漫画界の両巨頭が揃って片手袋を題材にしているのも不思議ですし、両者共に「片手袋の発見→発見者の思考の逡巡→落とし主への返却」というプロセスを描いているのも不思議です。

いずれにせよ、全国規模の三大紙のうち二つの連載漫画で片手袋が題材にされているのですから、案外片手袋もメジャーな存在なのかもしれないですね。

さて残るは朝日。いしいひさいち先生は過去に片手袋を取り上げているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら情報お待ちしております。いしい先生ならきっと超難解な内容になっているかもしれませんね。

【本日の結論】→東海林さだお先生は、少なくとも“丸かじりシリーズ”は面白いよ、うん。