青森に来たら,家族風呂も味わってみたい~と家族風呂がある温泉を八甲田周辺で探すと,「長寿温泉」がヒット。
でも,違う長寿温泉だったことに途中で気付く。(津軽 長寿温泉の方と勘違い)うーん。八甲田には暗くなる前に入りたい。そのまま黒石の長寿温泉を目指すことに。
地域の方々がちらほらと来ておりました。窓口で200円の入浴券を買い中へ・・・。念のため,ご主人に
「家族風呂はありますか?」と聞くと,「今はやってないんですよ」と意外な答え!おしいデビャ!

浴室入り口に見えないわ~。

脱衣所は明るく,使いやすいです。鍵付きロッカーもありましたよ。

大きな成分表。湯温は44度越えのようですが,どばどば注がれているので,湯舟の中の温度はほぼそのままなのではないだろうか。

常に人がいて写真はこれが精一杯。丸い4~5人サイズの浴槽には,薄茶色の源泉がどばどばと注がれています。
珍しい煉瓦調の湯舟と湯口。ツルツルした無臭のお湯が気持ちいいです。とても暖まるお湯で,ちょっと入ったら疲れました。200円でこんないいお湯に入れるなんて,地元の人はいいなあ。この界隈では「温湯温泉」や「板留温泉」なんて看板を見付け,よだれが出そうになり。後ろ髪引かれながら,40キロ離れた八甲田へ上っていったのでした。

ぽちをありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
でも,違う長寿温泉だったことに途中で気付く。(津軽 長寿温泉の方と勘違い)うーん。八甲田には暗くなる前に入りたい。そのまま黒石の長寿温泉を目指すことに。
地域の方々がちらほらと来ておりました。窓口で200円の入浴券を買い中へ・・・。念のため,ご主人に
「家族風呂はありますか?」と聞くと,「今はやってないんですよ」と意外な答え!おしいデビャ!

浴室入り口に見えないわ~。

脱衣所は明るく,使いやすいです。鍵付きロッカーもありましたよ。

大きな成分表。湯温は44度越えのようですが,どばどば注がれているので,湯舟の中の温度はほぼそのままなのではないだろうか。

常に人がいて写真はこれが精一杯。丸い4~5人サイズの浴槽には,薄茶色の源泉がどばどばと注がれています。
珍しい煉瓦調の湯舟と湯口。ツルツルした無臭のお湯が気持ちいいです。とても暖まるお湯で,ちょっと入ったら疲れました。200円でこんないいお湯に入れるなんて,地元の人はいいなあ。この界隈では「温湯温泉」や「板留温泉」なんて看板を見付け,よだれが出そうになり。後ろ髪引かれながら,40キロ離れた八甲田へ上っていったのでした。

ぽちをありがとうございます。

