新潟市を後にして,向かったのは月岡温泉。咲花と比べてみたかった。でも,なぜか関川村の方を先にアップするぜ。
なぜか,単なるボケです。
さて,関川温泉郷には小さな温泉地が点在していて,桂の関・高瀬・雲母(きら)・湯沢・鷹の湯の5つから構成されています。一番新潟よりに位置する小さな温泉地。湯沢温泉に寄ることにしました。
いい感じだな~。ムードあるう。
ここは,関川村の共同浴場の中でも,駐車スペースがあるので,便利です。
入浴料は200円です。右の女湯の扉を開けると,なんと男子側との境に小部屋があって,管理人のような方がいました。
そして,管理人さんがいるのに,200円を自動販売機のお金入り口だけみたいな穴に入れます。おもしろいww

中には常に3~4人いて,写真は無しです。というわけで,「新潟温泉大図鑑」さんから写真をお借りします。m(_ _)m

泉質は単純泉。無色透明ですが、湯舟が真っ茶色。3人も入るといっぱいの小さな正方形の湯舟。湯口からはお湯は注がれておらず、湯舟の中に小さな穴が空いており、そこからコボコボとお湯が注入されていました。湯舟が深く,なんか中腰で入る感じです。
お湯は驚き。単純泉だけど,すごい鉄臭がします。肌触りはちょっとキシキシします。
すごい,サビ風呂に入っている感じ。湯温は適温の42度くらい。
カランは2つあったかな?ご近所さんが夕方疲れを取りに来ている感じで,歯を磨いたり髪を洗ったり思い思いに過ごしていました。
なかなか個性的なお湯でびっくりですよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
なぜか,単なるボケです。
さて,関川温泉郷には小さな温泉地が点在していて,桂の関・高瀬・雲母(きら)・湯沢・鷹の湯の5つから構成されています。一番新潟よりに位置する小さな温泉地。湯沢温泉に寄ることにしました。
いい感じだな~。ムードあるう。

入浴料は200円です。右の女湯の扉を開けると,なんと男子側との境に小部屋があって,管理人のような方がいました。
そして,管理人さんがいるのに,200円を自動販売機のお金入り口だけみたいな穴に入れます。おもしろいww

中には常に3~4人いて,写真は無しです。というわけで,「新潟温泉大図鑑」さんから写真をお借りします。m(_ _)m

泉質は単純泉。無色透明ですが、湯舟が真っ茶色。3人も入るといっぱいの小さな正方形の湯舟。湯口からはお湯は注がれておらず、湯舟の中に小さな穴が空いており、そこからコボコボとお湯が注入されていました。湯舟が深く,なんか中腰で入る感じです。
お湯は驚き。単純泉だけど,すごい鉄臭がします。肌触りはちょっとキシキシします。
すごい,サビ風呂に入っている感じ。湯温は適温の42度くらい。
カランは2つあったかな?ご近所さんが夕方疲れを取りに来ている感じで,歯を磨いたり髪を洗ったり思い思いに過ごしていました。
なかなか個性的なお湯でびっくりですよ。

