まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

新津温泉 NO247

2015-10-25 19:37:17 | 新潟の温泉
や~それにしても,新潟のバイパスって高速みたいだねぇ。インターからじゃんじゃん車合流するし,交通量の多い片側三車線の高速道路みたいだったじゃ。田舎もんのデビャさん,ビビッたね。

さて,咲花温泉を出て新津に向かいましたよ。最初ナビに違う道路を案内されて,細い道路に迷い込む。
でも,目の前に見覚えのある民家のような新津温泉が・・・ちょっとタイムロス。着きましたぞ。

この看板が無いと温泉だとは気付きません。

入って左に小さな小部屋があって,そこにいたご主人に「まっとうな温泉本」を見せ、サイン(!)をもらって無事無料入浴。館内は,もう鄙びの極みす。スリッパもぼろぼろ。藤島レベルじゃないよ。マイスリッパ持っていった方がいいレベル。

逆アングルだけど。こんな廊下を通って・・・。でも,これを見ると泊まりもできそうな雰囲気です。この障子の向こうは広間休憩のスペースだそう。

さらにこの廊下を進むと左手が女風呂。

脱衣所には,いろんな張り紙がありました。保健所の指導で「しっかり下を洗うように」といった内容の張り紙があったり,タオルは浴槽に入れないで~だったり。

ガラガラと戸を開けると,強烈な石油臭。東鳴子や羽根沢,巣郷など比ではありません。3人入っていたので,お湯は減っており,鮮度はいまいち。源泉が注がれていましたが,量は少なめ。そして,温め。ちょっと白濁していました。デビャが入ると,「ぬるいですよ。」って常連さん。「いいです~。」って入りました。途中2人抜けて三条のおばあちゃんと一緒になり,少しおしゃべり。
時々石油臭をクンクンしながら話してました。や~噂には聞いてたけど,強烈でした。カランからも温泉かな?ちょっと色のついたぬるま湯が出てました。成分表撮れなかったけど,新津って加温かな?だとしたらカランのは源泉かも。

地元の人や皮膚病を治す人向けの温泉ですね。30分くらいであがりました。や~建物・お湯どちらも超カオスな新津温泉でした。(浴槽右端でお客さんが体を洗ってました。断りを入れて写真を撮らせてもらいました。)

にほんブログ村

にほんブログ村