亀屋のお風呂編ですよ。まずは,宿泊者専用の展望風呂へ。エレベーターの扉が開くとこの光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/d786f0ba9f4c94eebfdf5c3094e27d09.jpg)
脱衣所は,平均的。ホテルだけあって,無料のブラシやアメニティーも充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/a4fdad5334b5ede5c544255a66f39c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/ad432b68975923b1cdf32413f1b12a49.jpg)
二見源泉だぞ。控えおろう~,て加水・循環・塩素ありですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/46a297cbc0618858bc98b964bcb6c4aa.jpg)
そんなの浴室の扉を開けると,ふっとんじゃいます。芳ばしい石油系アブラ臭が襲ってきますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/b98da6472e254fb74460763a7d99aa4d.jpg)
わあわあ,鳴子で入ったことのない湯舟に興奮ぎみです。ちょっと白濁した褐色のお湯。循環とはいえ,掛け流しもあり,お湯は新鮮。適温ツルツル。体に染みいるような浴感に,思わず声が「は~いいお湯じゃ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/8f7b5ed1c89c9364c21ad8b8681f5632.jpg)
この日は,団体客もいたようですが,この展望風呂はほとんど独泉。入って休んでを繰り返しました。チェックイン直後と朝と2回入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/1afca1f9191f7e33216c13d1635860a9.jpg)
湯口の真ん前に陣取ると,循環のお湯の直撃を受けるので避けた方がいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/61aa315c3524305f1b382c177515c8f7.jpg)
雪を眺めながら,幸せな時間を過ごしました。二見源泉最高~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/b108d9c7405d059aabbf64251120d77e.jpg)
では,夜中に入った1階の源泉掛け流しの桧風呂を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/079bd6a746441ec15e92686168360fc9.jpg)
こちらは,日帰りの客も利用できるお風呂です。1階にあります。今亀屋の日帰りは,700円です。
暖簾の中にさらに男女の暖簾がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/759030d4a7b8cbdf12f8f20fde6b46a1.jpg)
脱衣所。ここの脱衣所換気のために,いつも寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/8dab96bd17b7affda10a7a20f96f01fc.jpg)
ささっと脱いで,浴室へ。う~ん,こちらも芳ばしや石油・薬品アブラ臭。うん,りんご温泉や松之山温泉系の香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/e7ddda879cf0dbf3d3441364c2804b19.jpg)
久しぶりに来ましたが,浴室の析出物がすごい。あちらもこちらも,ガッサガサ。座るところが無いくらい,とげとげしています。お湯は展望風呂よりは熱め。亀湯口から,熱い源泉がじゃんじゃん流れてくるので,首が熱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/886a73e0806988267fd359d5adf4ffee.jpg)
あったまりますぅ。温度は43度くらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/228825b7d5f3deb5977ae6334c08975b.jpg)
ホテルとは思えないほどのガキガキの浴槽。お風呂の壁は張り替えたかな?新しいような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/dd4e37c306fc520c3e500d586518d312.jpg)
露天も掛け流し。絶妙な湯温を保っていますよ。
狭いけど,露天は必要なのでしょうね。ホテルですからね。雪もやんで,お月様を眺めながらの入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/c884ecebd0c703bbfbc6483b38fe9992.jpg)
掛け流しポイントはお湯の成分で真っ黒。月岡温泉みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/bfc117c32f03714f142264a669338198.jpg)
源泉桧風呂に夜2回。展望風呂に2回。計4回入りました。
滝の湯の無料券ももらえるのですが,これで満足。外も常に氷点下。外には出ずに,暖かい館内でまったりしました。
ほんと,お風呂のためだけの宿泊。贅沢でした。また仕事ガンバロー。
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/d786f0ba9f4c94eebfdf5c3094e27d09.jpg)
脱衣所は,平均的。ホテルだけあって,無料のブラシやアメニティーも充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/a4fdad5334b5ede5c544255a66f39c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/ad432b68975923b1cdf32413f1b12a49.jpg)
二見源泉だぞ。控えおろう~,て加水・循環・塩素ありですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/46a297cbc0618858bc98b964bcb6c4aa.jpg)
そんなの浴室の扉を開けると,ふっとんじゃいます。芳ばしい石油系アブラ臭が襲ってきますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/b98da6472e254fb74460763a7d99aa4d.jpg)
わあわあ,鳴子で入ったことのない湯舟に興奮ぎみです。ちょっと白濁した褐色のお湯。循環とはいえ,掛け流しもあり,お湯は新鮮。適温ツルツル。体に染みいるような浴感に,思わず声が「は~いいお湯じゃ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/8f7b5ed1c89c9364c21ad8b8681f5632.jpg)
この日は,団体客もいたようですが,この展望風呂はほとんど独泉。入って休んでを繰り返しました。チェックイン直後と朝と2回入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/1afca1f9191f7e33216c13d1635860a9.jpg)
湯口の真ん前に陣取ると,循環のお湯の直撃を受けるので避けた方がいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/61aa315c3524305f1b382c177515c8f7.jpg)
雪を眺めながら,幸せな時間を過ごしました。二見源泉最高~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/b108d9c7405d059aabbf64251120d77e.jpg)
では,夜中に入った1階の源泉掛け流しの桧風呂を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/079bd6a746441ec15e92686168360fc9.jpg)
こちらは,日帰りの客も利用できるお風呂です。1階にあります。今亀屋の日帰りは,700円です。
暖簾の中にさらに男女の暖簾がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/759030d4a7b8cbdf12f8f20fde6b46a1.jpg)
脱衣所。ここの脱衣所換気のために,いつも寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/8dab96bd17b7affda10a7a20f96f01fc.jpg)
ささっと脱いで,浴室へ。う~ん,こちらも芳ばしや石油・薬品アブラ臭。うん,りんご温泉や松之山温泉系の香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/e7ddda879cf0dbf3d3441364c2804b19.jpg)
久しぶりに来ましたが,浴室の析出物がすごい。あちらもこちらも,ガッサガサ。座るところが無いくらい,とげとげしています。お湯は展望風呂よりは熱め。亀湯口から,熱い源泉がじゃんじゃん流れてくるので,首が熱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/886a73e0806988267fd359d5adf4ffee.jpg)
あったまりますぅ。温度は43度くらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/228825b7d5f3deb5977ae6334c08975b.jpg)
ホテルとは思えないほどのガキガキの浴槽。お風呂の壁は張り替えたかな?新しいような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/dd4e37c306fc520c3e500d586518d312.jpg)
露天も掛け流し。絶妙な湯温を保っていますよ。
狭いけど,露天は必要なのでしょうね。ホテルですからね。雪もやんで,お月様を眺めながらの入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/c884ecebd0c703bbfbc6483b38fe9992.jpg)
掛け流しポイントはお湯の成分で真っ黒。月岡温泉みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/bfc117c32f03714f142264a669338198.jpg)
源泉桧風呂に夜2回。展望風呂に2回。計4回入りました。
滝の湯の無料券ももらえるのですが,これで満足。外も常に氷点下。外には出ずに,暖かい館内でまったりしました。
ほんと,お風呂のためだけの宿泊。贅沢でした。また仕事ガンバロー。
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村