初湯だ初湯だ,やっほーい。仕事の後にふらりと鳴子へ。この時間でも入れて,値引きが聞くところ(ここポイント!)
久田さんだ~。8月以来,半年ぶりの訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/7e8dd1efb43dcd597c53e51d57e79b60.jpg)
ちょっとした高台にあるので,川向こうの東鳴子の町並みがきれいに見えます。真ん中当たりに高友さんがあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/d76571d26bfc53610a1086f13a9cbc0b.jpg)
夜18:00まで日帰りを受け付けているのが,有り難いんです。今日は,宿泊のお客さんや休憩のお客さんで,混んでいました。スリッパずらり。売店が開いていて,おじいちゃんが買い物してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/1ae212d4e51771d6eb8d7f67aa303b46.jpg)
久田さんといえば,怪しいタヌキ。玄関にもいたー。百万両持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/95c447ee4a7142b8e28bc0da61376039.jpg)
風呂場に行く通路は,重い扉が閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/86d6cce95c643ac1a8dabe928882d40b.jpg)
いつもの湯上がり処。こっちのタヌキは,通帳を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/0f1cc382debfa596c8e6c4224ea60387.jpg)
今日のお客さんは,みんな宿泊か休憩かな。みんなオレンジの大きなバスタオルを使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/590e28531a54e2c89ca78d082556073e.jpg)
湯気っていますが,内湯です。優しいモール臭のお湯。冬でも湯温は下がりません。43度弱かな?表面は熱めですが,適温です。今日は,もっぱらこちらにいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/ab0fb8d4c867d53f0de0faa3938eca8c.jpg)
掛け流しポイント。薄茶色のお湯で,湯舟の周りは変色しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/b4b6451c17fdf13b6d56cb92a978a3dc.jpg)
露天に入っていた人がドアを開けると,露天の湯の香りが中に入ってきます。すごい香りが強いです。
何とも表現できない,独特な硫黄臭・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/e83e9bf09dab379d4444f9d2eef55905.jpg)
今日はちょっと白濁が弱かったかな。温め40度弱でしょうか。温まらないので,5分ほどで退散しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/e243e95dcc24d172e3640ada28ebf15b.jpg)
鳴子では珍しい色のお湯。重曹硫黄泉とは・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/4748dea28a202c000cac07f960508671.jpg)
白いお髭も健在でした。もっと露天が熱いといいなあ。湯量が多くないのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/e5b182add375368d50b4c9ace2e34200.jpg)
は~時々通る汽車の音がいい感じなんです。まったり,まったり。今年もいいお湯に出会えますように。
カウントは,700くらいいきたいもんだ。無理かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/b00a39ba7f3d4c5ccabab3c0dd90f889.jpg)
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
久田さんだ~。8月以来,半年ぶりの訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/7e8dd1efb43dcd597c53e51d57e79b60.jpg)
ちょっとした高台にあるので,川向こうの東鳴子の町並みがきれいに見えます。真ん中当たりに高友さんがあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/d76571d26bfc53610a1086f13a9cbc0b.jpg)
夜18:00まで日帰りを受け付けているのが,有り難いんです。今日は,宿泊のお客さんや休憩のお客さんで,混んでいました。スリッパずらり。売店が開いていて,おじいちゃんが買い物してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/1ae212d4e51771d6eb8d7f67aa303b46.jpg)
久田さんといえば,怪しいタヌキ。玄関にもいたー。百万両持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/95c447ee4a7142b8e28bc0da61376039.jpg)
風呂場に行く通路は,重い扉が閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/86d6cce95c643ac1a8dabe928882d40b.jpg)
いつもの湯上がり処。こっちのタヌキは,通帳を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/0f1cc382debfa596c8e6c4224ea60387.jpg)
今日のお客さんは,みんな宿泊か休憩かな。みんなオレンジの大きなバスタオルを使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/590e28531a54e2c89ca78d082556073e.jpg)
湯気っていますが,内湯です。優しいモール臭のお湯。冬でも湯温は下がりません。43度弱かな?表面は熱めですが,適温です。今日は,もっぱらこちらにいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/ab0fb8d4c867d53f0de0faa3938eca8c.jpg)
掛け流しポイント。薄茶色のお湯で,湯舟の周りは変色しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/b4b6451c17fdf13b6d56cb92a978a3dc.jpg)
露天に入っていた人がドアを開けると,露天の湯の香りが中に入ってきます。すごい香りが強いです。
何とも表現できない,独特な硫黄臭・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/e83e9bf09dab379d4444f9d2eef55905.jpg)
今日はちょっと白濁が弱かったかな。温め40度弱でしょうか。温まらないので,5分ほどで退散しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/e243e95dcc24d172e3640ada28ebf15b.jpg)
鳴子では珍しい色のお湯。重曹硫黄泉とは・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/4748dea28a202c000cac07f960508671.jpg)
白いお髭も健在でした。もっと露天が熱いといいなあ。湯量が多くないのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/e5b182add375368d50b4c9ace2e34200.jpg)
は~時々通る汽車の音がいい感じなんです。まったり,まったり。今年もいいお湯に出会えますように。
カウントは,700くらいいきたいもんだ。無理かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/b00a39ba7f3d4c5ccabab3c0dd90f889.jpg)
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村