今日は温湯温泉佐藤旅館さんでまったりしてきました~。
(雨で外観写真は昔の物です)

素敵なロビー。素朴です。


広間休憩もできますが・・・。湯茶もあるし,電子レンジもある。
確か広間休憩は無料。


広間休憩はせずに・・・今回は個室休憩にしちゃったもーん。
てくてくと奥に進んで・・・

女湯。廊下が長い。歩数確保~。


よしの湯っていうんだ。
ナトリウムー塩化物泉の源泉温度は60度越え。
塩素使用だけど,全然気にならない。(てか,3回目で今回初めて気付く)

では,お風呂の前に・・・
部屋休憩のご案内を。
個室休憩は4時間で1000円。入浴料は別なんで、1500円ですね。
回数券もあり。特に電話予約は必要ありませんでした。
あ,食べ物の持ち込みアウトです。
前来た時,お弁当売っていたから買おうと思っておやつだけ持ち込んでたんだけど,
お弁当は土日だけかな?グー(お腹の鳴る音)

貴重品はロッカーに入れてお部屋に。

女湯の暖簾の隣にあるガタピシいう扉を開けると,これまた渋い。
う~ん,姥の湯の日帰り休憩を思い出す。部屋に鍵はかかりません。

中も渋い~。テレビは点けなかったので,写りは分かりません。
テレビの隣には,カメックスと闘う円形のものが・・・
一匹だけカメックスがやってきましたが、廊下には4~5匹いましたね。

荷物を置いてから,お風呂に行って帰ってくるとポットが置いてありました。
コーヒー飲みたかったからラッキーと持ってドリップコーヒーをセットし,お湯を入れると。
お湯ではなくほうじ茶でした。
そうよね。お茶葉がないもん、お湯ではないか。
ほのかにほうじ茶風味のコーヒーを飲みました。
テーブルの下にはブランケット。これにくるまってちょいとグーグー。zzzz

廊下から見える露天…使用するにはもう少し整備が必要なのでしょうね。
もっと紅葉しているかと思ったら,まだうっすらとした色づきで。
お若いご主人?に聞いたら、10月下旬から11月に掛けて見ごろになるとか。

ストーブはあったけど,使っていいのかそもそも灯油が入っているのか分からなかったので,体が冷えて…。
荷物置いたらすぐお風呂へゴー。芯から温まる,ほんのり芒硝臭?のするお湯です。
お湯に入るとぐわーって熱さが染みてくる。時間が経つと刺激もなくマイルド。
くせになる不思議なお湯です。42度弱のジャスト適温。

トド寝スポット。
3回入ったけど,独泉は最初の一回だけで、あとは常にお客さんがいてトドはちょっとだけ。
は~温泉が気持ちよい最高の季節だよ。

男湯とちょっとつくりが違うので,反対にも入ってみたい。
男女入れ替えも検討していると,インスタに書いてあったような。
若い人が働いていて,頑張っているのを感じます。
山深い温泉地で頑張る佐藤旅館さんをみなさん応援しましょ。

いい雰囲気~。また来よう。

日帰りは10時~19時59分まで。
部屋休憩は4時間なんだけど,スタートは何時でもいいのかな?
湯茶あるし電子レンジあるし,部屋もゆったりしているし,
広間休憩もしてみたい。