別府の坂道をえっちらおっちら上って宿に戻ってきました。今回はじゃらんも楽天も使わなかったので,(空港券とセットなため)選択肢があまりなく・・・別府にあって源泉かけ流しじゃないという。
まあ,しょうがない。たまにはきれいな高級旅館で贅沢しましょう。(旅行自体が贅沢ですけどね)
はい,花べっぷさんです~。昔はどこかの保養所だったようです。
鯉が泳ぐ庭を眺めながらチェックインです。
スタッフさんが来ていた別府のポロシャツがかわいかった~。ほすい。
部屋は3階でした。眺めは普通です。
部屋にはシャワーもあったぜよ。
きゃわいい(おばはんが言う・・・(-_-;))カップ。
ドリップコーヒーにカボスのゼリー。コーヒーにはミネラルウォーターを使用。
アメニティーです。タオルは無地で持ち帰らないタイプ。高級旅館にありがち。
いえいえ、いいんですよ。柔らかいガーゼ素材の作務衣に着替えてお風呂に行きます。
冷蔵庫にはウェルカムドリンク。料理長手作りのカボスジュース。
果肉が残っちゃってもったいない。おいしかったけどん。
はい。突然夕食です。夕食は2階のお食事処で。半個室といった感じ。テーブル席でした。
先付 じゃがいもとブロッコリーのムース。
前菜 干し柿のクリームチーズ巻がおいしかった。ボルチーニ茸のキッシュ(海老の下にある)
もおいしかったえ~。(ボルサリーノ?)
さすが別府。刺身がうまい。カボス鮃と大分平政,本マグロ(小さいけどすごい濃厚な脂でした)
いわしのベッカフィーコ。ベッカフィーコって何?香ばしく美味しかったです。
夕食で一番おいしかったのが,この土瓶蒸し。鱧(はも)の出汁が出てる~。
メインの焼き物。豊後牛ランプ肉のロティ。
添えてあったキノコソースが濃厚。ランプ肉のためか,ローストビーフ風なためか,意外とあっさり。
逆に配膳されたご飯と味噌汁。コメはひのひかりというブランド。
あっさり。こしひかりっぽい。甘さ控えめ。東北人には物足りないかも。
夜の味噌汁は赤みそでした。味噌が東北と違う・・・甘いんです。
デザートはタルト。
このタルトがおいしかった。お腹いっぱいだったけど,別腹にしっかり収まりました。
お腹いっぱいになって部屋に帰るとお布団が敷いてありました。
枕にはピンクの紙に書かれたメッセージが。きめ細やかですじゃ。
おっと,爆睡しないうちにお風呂へ行こうぞ。
きれいな脱衣所。あまり広くはありません。
大浴場。男女入れ替えはありません。
男湯には奥の白い「酵素風呂」はなかったようです。
この酵素風呂が43度くらいの熱さで気持ちよかったです。
循環の仕様ですね。でも,湯口からは熱い源泉も注がれていました。
露天風呂。こちらも清潔仕様。ちょいと熱めで気持ちよい。
夜と朝で2回入りました~。ふ~。
朝風呂のあとはもりもり朝食です。朝食は1階のレストランでいただきました。
サラダ,鰈の干物がおいしかったです。
釜で炊きたてのご飯をよそって食べます。うま~。なんて白飯はうまいんだ。
やっぱり味噌汁は甘め。塩分控えめなのかな。
駆け足で別府1泊目の宿を紹介しました。
サービスもよく,ご飯も手が込んでいておいしくいただきました。
それにしても,別府のカボス推しはすごい。
飲み物はほぼカボスです。
そのおかげか,散歩と湯巡りの疲れも残さず,二日目がスタートです。
明日は,別府の地獄めぐりと共同浴場第二弾をご紹介します~。
へばっ。