まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

長沼温泉 ぽっぽの湯 NO244

2015-10-17 20:05:20 | 山形の温泉
いつもさ~温泉メインだから,時にはグルメメインでドライブしようという配偶者の提案により,鶴岡を目指しました。
そこでイタリアンを食し,向かったのが「長沼温泉 ぽっぽの湯」本当は厚生館?にしたかったけど,あまりにディープそうであきらめました。

レトロな建物ですね。素敵です。こっちは何かな?大広間や貸し切り利用できる談話室があるようなので,それかな?

地元の方々の車が停まってますね~。

中に入り,受付隣の券売機で入浴券を買うっす。430円に値上げしてました。

受付奥に進んで右に曲がると浴室です。

ここは源泉が2つあるのが特徴らしい。湯使いはどうなのかな。

中には常にお客さんがいて写真は無理。いろいろな浴槽があるようで,詳しい説明がありました。
えー循環・塩素ありか~。入れるのは,源泉浴槽だけのようです。


こんな感じ。

源泉浴槽は,4~5人サイズで,お湯は濃いウーロン茶色。湯花もありました。ただ,サイフォン式でオーバーフローがないため,鮮度は今ひとつかな?42度程度の適温。肌触りは普通です。特徴は臭いです。クレゾール系の薬品臭がすごいです。リンゴ温泉に似てますね。


こちらは,男性露天風呂。今日は男子が和風岩風呂で,女性が洋風風呂でした。
ひたすら源泉風呂に入ってました。浴室内は塩素臭がしましたが,源泉風呂の薬品臭もすごかったので,同点ですな。
(意味不明)

にほんブログ村

にほんブログ村


横手市十文字 丸竹食堂 IM1 

2015-10-15 21:17:02 | その他
日勝館を後にして,共林莊に向かう途中で,お腹もすいたので十文字ラーメンを食すことにしました。
もう,最近一人でラーメン食べられるようになったよ。(開き直り)

今日から「イケ麺」を「IM」としてカウントしていこうかな。(気まぐれ)

店内をきょろきょろ。好きな席に座っていいようです。奥の小上がりに行きます。
チラ。なぜかカロリー表。塩分多いな~って,これを店内に貼ったら売り上げ落ちるんじゃない?

中華蕎麦450円!や,安い。ワンコインでおつりが来るぞ。その理由は,後で分かりますぞ。

着丼です。なんて,細い麺なのでしょう。そうめんや冷や麦より細いです。メンマも細い。麩が乗っているんですね。
のりが一筋。なぜか,いもとあやこを思い浮かべてしまった。(まゆげ?)
スープはあっさり魚出汁かな。煮干し臭さはしません。上品なお味。麺の細さとスープが良く絡んでいますね。

見てちょうだい。450円で出せるのは,このチャーシューの大きさかな?れんげに乗る一口サイズが3枚。
最初チャーシュー無いのかと思ったら,麺の中に埋もれてました。でも,麺とスープが美味しいから,不満はありませんぞ。塩分が6グラム入っていると見てしまい,スープは5口くらいで終了。もったいないなあ。

この食堂の方は,温泉好きではないか?こんなところで鳴子温泉を発見し,嬉しくなるのでした。



南郷夢温泉 共林荘 NO243

2015-10-14 21:20:22 | 岩手の温泉
横手から西和賀へ向かう途中で,南郷夢温泉「共林莊」さんへ立ち寄り。ここは,まっとうな温泉本で無料入浴ができます。(平日限定なんだよね~)田舎道をのんびり走っていると,緑色の建物が現れましたが,隣の建物でしたよ。

駐車場も広々~。

これ何?

こちらは新館?かな。

こちらで受付します。

中にはいろいろな貼りもの。新館の写真はあるんだけど,旧館の説明の写真がない。

こちらの色が変わる旧館のお湯を楽しみに来たんです。

何号温泉1号泉,アルカリ性単純硫黄泉です。こちらは無し無しの湯使いです。

こちらはいつ行っても人がいたイメージ。この日で3回目かな?

おおー誰もいない!まさかの独泉!やったー,日勝館に続いてです。運がいい!
浴室の中は,うっすらタマゴ臭。ここのタマゴ臭は,何とも言えない香りがします。焦げタマゴ臭でもなく,普通のタマゴ臭ともちょっと違う・・・表現できません。お湯はツルツルでちょい熱の適温。43度弱かな。

むむっ!なんじゃこりゃ。初めて気が付きました。源泉チョロだししてます。42度弱の適温。子供用かもしれません。

ひたひたと流れ出る様が美しや~。

カランもたくさん。真っ黒に変色していて,お湯の成分が濃厚なことが分かります。

では,旧館を堪能したところで,新館に移動す。

こちらも独泉のよう。

おお~。きれいですね。

こちらは寝湯?ちょっと浅くなっていますかね。

露天はまだ水が溜まっていませんでした。

う~ん。実はCL臭がして,新館風呂は入らずでした。内湯は塩素使っていないのかもしれないけど,やっぱり臭いが気になりました。お湯はいいのかもしれないけど。



にほんブログ村


にほんブログ村
ん~育英残念,でぽちっとな。

山形市 シャルマン PO184

2015-10-13 21:55:59 | パン
温泉のアップの陰に隠れて,パンを紹介するの忘れてた~。

山形市にある「シャルマン」さん。何度も山形に行っているのに,なぜか訪問していなかったのだ。不思議だ。
近くにカオスなケーキや「ローリエ」さんがありますよ。

地元の人が次々来ます。天然酵母を使い,小麦も国産(確か北海道って書いてたような)

商品ラインナップは,ハード系とスイート系が半々かな。ホームページ見ると,惣菜系もあるようです。
買ったのは「チョコチップのパン」2つ入って180円くらいだったかな。
もちっと生地は歯ごたえある感じ。うん,普通。

練乳フランス(だったと思う)フランスパンにしては,サクッと軽い感じ。

こちらが「チョコバナナディニッシュ」200円くらいかな。いろんな味のディニッシュが売ってました。
しっとりしたディニッシュの上にカスタード。その上にバナナ,その上にチョコ。分かりやすい。
チョコとバナナの組み合わせに間違いは無い!しかし・・・これは合わない。違うディニッシュにすれば良かった・・・かな?


にほんブログ村
ポチがもらえると喜ぶ。

湯ノ沢温泉 日勝館 NO242

2015-10-13 18:34:48 | 秋田の温泉
や~久々に初音旅館に行ったよ。何かね,第三浴場のアブラ臭アップしている感じがしたなあ。
久しぶりだったからかな。いやー最高。

今回向かったのは,日勝館さんです。国道13号線にあるこの看板が目印。

この看板から3キロ。細い山道(舗装はされてます)こんな道を3キロだよ。まだ,これいい方。

途中,水汲み所があって,車が三台停まってました。この赤い橋が目印。山道の突き当たりに突然現れます。

あら,想像以上にきれいな建物。それにしても,ここにこれ建てるの大変だったろうな。
姥湯温泉の枡形屋レベルだな。(行ったこともないくせに言う。)

赤い橋を渡って,こんな石段を上がると・・・。

堂々とした看板です。

受付には感じの良い女の人が。「来るの怖くなかった?」「怖かったです(笑)」なんて会話を交わし,500円を払います。そして,ここのお湯は飲泉もできると教えてもらいました。廊下もめっちゃきれい。

温泉成分表。飲用のもの。

浴用のもの。同じだった。2つ必要な物なんだろうな~。

脱衣所もとってもきれいです。ロッカーは100円の有料。まあ,場所柄しかたあるまい。
ふふふ・・・貸し切りのようですぞ。

ドアオープン!うわーきれい。思わず声が出ますな。

うわーきれい。なんでしょう,この透明感。

おもしろい湯口ですね。コップがあるということは,ここで汲んで飲むんですな。ごくり・・・無味無臭。でも柔らかいす。湯温は,39度。柔らかいです。受付の方がいうには,肌の表面をツルツルにしてくれるとか。

またね,お湯の柔らかさにちょうどいい深さなんですよ。この湯舟。そして,中の段の高さもちょうどいいんす。湯温が低めなので,はいるときはがっつりあごまで入る。そして,暖まったら中の段に体育座り。
あー落ち着く。お湯はツルツル。ほんのり温泉臭。あふれたお湯が床板をひたひたと流れていきます。
もちろん,トドになりますよ。ふー,入って良し,休んで良し,トドって良し,泳いで良し。(泳ぎたい衝動に駆られますよ,ここ)気付いたら50分近く浴室におり,そのほとんどを湯舟の中で過ごすという,カラスの行水のデビャからすると,ロングバケーション。(古)

そうそう,ここはカランも源泉。

今年の営業は11月の20日までだそう。みなさんもぜひ。や~,無色透明無味無臭もいいねぇ。


ぽちありがとうございます。(^_^)v

にほんブログ村


にほんブログ村