さて,あっさりと八幡平ハイツのお湯を味わい,次に向かったのが「八幡平マウンテンホテル」さん。昔,八幡平リゾートだったところが改名?してのオープンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/ec4cd429d8bb3411d235ca4549193f47.jpg)
岩手日帰り温泉本で,1000円が半額の500円に。さて,どんなお風呂かな~。長い廊下を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/dfeb857a00489ae8b32642fb2655991b.jpg)
突き当たりの2階と3階の間中二階にお風呂場はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/e4717ad16b7e117883b02168369eab9d.jpg)
脱衣所はとってもオサレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/643382b24721cb8ca3fdb7c1292d884f.jpg)
アメニティーはもちろん充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/918ed112537b558e357ffa9f9342e437.jpg)
浴室へ・・・おやジャグジーフル回転だなあ。こちらのお湯は,42度くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/3c5f793c59d76e35566e687a2a5184c9.jpg)
熱い源泉も注がれていますが,まあ循環なのでお湯の特徴は半減って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/e775b2cf1cfd168adab5faf666c708fb.jpg)
おや?お風呂の上に橋が架かっており,露天に出ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/6c9234ba74a504182dea661ace703fd7.jpg)
わおー狭いながらも源泉掛け流しの露天風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/d4c7776a0b91fc26db1a8ecea5d8fb8f.jpg)
しっかり掛け流し。掛け流しの証拠?として,湯掻き棒も置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/ba060ae80db045a2a18658b1b61de111.jpg)
43度くらいの熱め適温。白い湯花も見られます。硫黄の香りがいいです。ツルっとした肌触り。まあ,マグマの湯なので,長くは入って居られません。前森山などを眺めながら,ゆったりと過ごしました。ただ,あまり前のめりに外を眺めると,目の前の公園から丸見えなので,露出狂注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/9f5b7b54e6d0887a93af1872ba7245aa.jpg)
おまけ情報。サウナあり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/f7e8a1f0853fe705f9a9eaf0029b918f.jpg)
マグマの湯は単純硫黄泉。PH3.5の酸性泉。源泉温度は70度。これは迫力ですじゃ。
ま,ここ一帯は全部マグマの湯ですね。周囲のペンションも確か,同じお湯だったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/1e7251eb6de73efcf4818c366b8616a5.jpg)
さて,八幡平のお湯はこれくらいで,北上して秋田に入ります。
この判断がのちに大変な事件につながるのでした。
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/ec4cd429d8bb3411d235ca4549193f47.jpg)
岩手日帰り温泉本で,1000円が半額の500円に。さて,どんなお風呂かな~。長い廊下を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/dfeb857a00489ae8b32642fb2655991b.jpg)
突き当たりの2階と3階の間中二階にお風呂場はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/e4717ad16b7e117883b02168369eab9d.jpg)
脱衣所はとってもオサレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/643382b24721cb8ca3fdb7c1292d884f.jpg)
アメニティーはもちろん充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/918ed112537b558e357ffa9f9342e437.jpg)
浴室へ・・・おやジャグジーフル回転だなあ。こちらのお湯は,42度くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/3c5f793c59d76e35566e687a2a5184c9.jpg)
熱い源泉も注がれていますが,まあ循環なのでお湯の特徴は半減って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/e775b2cf1cfd168adab5faf666c708fb.jpg)
おや?お風呂の上に橋が架かっており,露天に出ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/6c9234ba74a504182dea661ace703fd7.jpg)
わおー狭いながらも源泉掛け流しの露天風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/d4c7776a0b91fc26db1a8ecea5d8fb8f.jpg)
しっかり掛け流し。掛け流しの証拠?として,湯掻き棒も置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/ba060ae80db045a2a18658b1b61de111.jpg)
43度くらいの熱め適温。白い湯花も見られます。硫黄の香りがいいです。ツルっとした肌触り。まあ,マグマの湯なので,長くは入って居られません。前森山などを眺めながら,ゆったりと過ごしました。ただ,あまり前のめりに外を眺めると,目の前の公園から丸見えなので,露出狂注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/9f5b7b54e6d0887a93af1872ba7245aa.jpg)
おまけ情報。サウナあり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/f7e8a1f0853fe705f9a9eaf0029b918f.jpg)
マグマの湯は単純硫黄泉。PH3.5の酸性泉。源泉温度は70度。これは迫力ですじゃ。
ま,ここ一帯は全部マグマの湯ですね。周囲のペンションも確か,同じお湯だったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/1e7251eb6de73efcf4818c366b8616a5.jpg)
さて,八幡平のお湯はこれくらいで,北上して秋田に入ります。
この判断がのちに大変な事件につながるのでした。
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村