”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

今朝のトレーニング

2009年03月01日 | 漕艇 Rowing

昨日は、災難続きで、仕事からの帰宅が9時半、さらに家で待ち受けていた災難克服に11時半まで費やしたため、寝たのが12時過ぎ。
それでも今朝は頑張って5時半に起きて6時半に艇庫に行きました。

艇庫に来ていたのは奈良ピー。
今シーズンの初並べになります。
7時までnobyを待ったが来なかったので蹴りだした直後にやってきたので、艇庫前付近で待機して、三艇でトレーニング。

今日は変則メニュー
河口→紀の国バイパス
紀の国バイパス→紀ノ川大橋
紀ノ川大橋→上流高圧
上流高圧→河口
約14㌔

夜のうちに雨が降り、放射冷却もなかったので、比較的暖かいうえ、最高のコンディション。
nobyから30秒ハンデをいただいて奈良ピーと僕が同時スタート。

体はよく動いていたが、奈良ピーには4艇身以上の差をつけられてしまった。

続く下りでは、ほぼイーブンペース。
気になったのは、エントリーの後、ストレッチャにしっかり体重を乗せることを意識すると、ボディーが起き上がってしまい、ファイナルでの踏ん張りが利かなくなること。
背中の筋肉が弱くなったもんだ。

その後の紀ノ川大橋・高圧間はペースをキープできたが、南海電鉄から上流区間、ペースアップしたnobyにはまったく歯が立ちませんでした。

そして下り。
河西橋まで、ペースをキープしていたが、左足のふくらはぎに違和感が出てきたので水中も自然に落ちてしまった。
左足をかばっているうちに、右足の太ももに負担がかかり、終盤の7分は崩壊状態でした。

しかし、今日はコンディションが良かったので、しっかり負荷をかけることができました。
もうちょっと距離を延ばして、その運動に耐えられる体を作る必要があるとつくづく感じました。