![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/1a47b14c99fa74bafae0f43b42d40723.jpg)
日曜日に三段峡を歩いた後、「いこいの村ひろしま」の温泉に浸かって帰った。館内のロビーで炎が揺らめくストーブが目に入ったので近づいてよく見るとペレットストーブだった。
ペレットは岡山県真庭市にある銘建工業がバイオマス事業として集成材を作る過程で出る木材の屑を固めた燃料だ。中国地方では少しずつ普及している。木は循環型資源の代表格なので、地味だけど再生可能エネルギーの最先端を走っていると言ってもいいくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/f2bbafce07abfdb49b221594a91cb22c.jpg)
空気を送るためのモーター音が少し聞こえたけど、外観は薪ストーブだ。熱量もある。化石燃料からバイオマスに、中国山地から始まったしなやかな変化を感じながら、湯上がりの身体を冷やさないようにストーブでほっこり温もった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/8341e1518ef6655cb24398c2a15075a3.jpg)