靴慣らしも兼ねて草山・大海山で花見をしながら、ゆっくりと歩いて来た。
花見の主目的はシュンランの開花状況の確認だが、自生地5か所を巡ったが、開花は2株(2輪)に
留まっていた。つぼみも膨らんできているので数日後に満開を迎えることだろう。
今年はヤマザクラ、シュンランなど春花の開花が、例年に比べ10日程度遅れているようだ。
長葉の特徴が出て来たナガバノタチツボスミレ。
キジムシロもチラホラと。
草山山頂のスミレ
菜の花、ヨメイヨシノ、オオシマザクラのコラボ。サクラは全体的には3~4部咲か。
キランソウ(地獄の釜のふた)
千防川砂防公園、満開のヤマザクラ
にぎやかなシハイスミレ
2株開花を確認したシュンラン。
ヤマザクラとシデザクラ(白色)のコラボ。
大海山西尾根のヤマザクラ。この画像ではわかりにくい?実物を見るべし。
大株のコバノミツバツツジは満開で健在だった。
肝心の靴慣らしは、インナーソール、靴紐の絞め加減の調整で違和感無く歩けた。これでテストは完了。
とりあえず登山靴5足(笑)のラインアップは出来た。